1 パイン

とーよー

ダイジェスト版のじばっくん☆じばっくん
どうですか?
(WX12K/w ID:EGaPkU)
2 とーよー
 
トピコメに従って、とりあえずは元祖の方は後回しとして、今、じばっくんダイジェストバージョンの方をガラケーから読んでいるんだけど、せっかくだから、1話ずつ、というより、1話の中でもとくにポイントを分けたりしながら細かく批評を付けていきたいと思う。また、敢えて文章として纏めて書かず、ぶつ切りの文体を使い、その代わり数多くのことを言っていきたいとも思っている。じばっくんトピックは多いので、それをするための場所として何処が相応しいとパイナが考えるのかは分からないけど、適当な場所として、とりあえずココを選んでおく。そんな感じで始めていきます。
(PC ID:tWPyNB)
3 とーよー
 
初代と比べて、冒頭から読みやすくなってるね。作品自体の入りもコッチの方が取っ付かれ易いだろーね。ただ、1話目、最初の会話の入りは下手だな。ココはもっと、誰と誰が会話しているのか読者に分からせる必要がある。なので『ケータイの着信音』は言葉足らずになっている印象を受ける。ココは誰のケータイの着信音が鳴り、誰がそのケータイに出たのかちゃんとした描写が必要な部分のように思った。
(PC ID:tWPyNB)
4 とーよー
 
ココも言葉足らずを感じた部分なので、まずは引用から入る。『じばっくんとしたことが。じばっくんは年中無休で学校に通わず、テロの訓練して来たから平日とか休日とかいう感覚ない』ははは、なんだよ。そのブツ切りな言葉は。ココは最初の『じばっくんとしたことが』を削り、『じばっくんは年中無休で学校へ通うことなく、自爆テロの訓練ばかりしていたため、平日や休日という感覚そのものが備わっていなかった』と、これが正解ってわけじゃないけど、シッカリ文章を書いてナレーション的文体にした方がキャラの喋りとの差別化も図れて、読みやすくなるように思った。次の『そのうち警官に捕まり、職務質問を受けた』は、少し展開が強引だけど、これはダイジェスト、ということであればオッケイだと思う。ただ、この作品で初見の読者にちゃんと内容を教えたいのであれば、その前の部分から、警察に捕まるまでの間に、読者をくすぐるドラマは作るべきように感じた。また、その警官がショタコンである理由も、作者の目線で言うなら、ショタコン警官キャラクターが登場するであるという理由が求められる部分だと思う。その後は学校へ行き、まどかと会い、じばっくんの自爆テロに迷いが見られるところなんかは読み易いし引き込まれる。パイナは少し言葉足らずでありながら、余計なものを付ける傾向にある。もっと、シンプルに大きく作品を捌いていければ尚良い作品になると思う。この算数もいるか?ココは、まだ、読者達もじばっくんの心境を気にしている段階なので、じばっくんの葛藤を軸にした心理描写に特化させたストーリー展開を試みるべき部分のように感じた。また、そこを引き出させるため、じばっくんとまどかに授業を受けさせるにしても、虚構も加わる算数のミニゲームといった複雑な要素は必要ないように思えた。そして、何より、残念なのが、その後、じばっくんがテロリストを忘れてしまった部分、ナレーションの『自爆テロリストと言ってもまだ子供だ』も勿体無い。話を読者と同じ目線によって語らなければならないナレーションがそれを言ってしまえば話そのものが否定され、読者もシラケテしまう。何より、ココは、じばっくん自体がそんなことを忘れてしまってはいけない部分でもある。続きも熟読しながら書いていきます。本日は以上。
(PC ID:tWPyNB)
5 削除済
6 削除済
7 パイン
読者にいまいち伝わってないからイライラする。まー作家としては腕が足りんよね。そして読者はちょっと頭が弱い。
まあ、このあたり、共に成長できたらな、とは思うね。塾と同じだ。
(WX12K/w ID:EGaPkU)
8 パイン
18禁小説も書いてみたぜ!
(WX12K/w ID:EGaPkU)
9 パイン
ロボットのトムソン、どうですか?
(WX12K/w ID:EGaPkU)
10 とーよー
 
ロボットソムソンも今後残っていればそのうち読ませて貰うだろうけど、タイトルが良いね。トムソーヤっぽさもあるし、ノスタルチックな味わいがかもし出されたタイトルとなっている事は間違いないと思う。読者ってのは作者にとってのお客さんだから大事にしないといけないよ。同時に育ててあげるってことも勿論大事だとは思うけどね。まあ、数いくしかないよ。今のパイナは作品を量産する時期だろうから書き続けていれば、何かしらあるだろうし、継続させることに意味がある。その上でじばっくんもそうだし、パイナにとって、コレだって作品が生まれればその都度見ていきたいとも思うからね。また、それと同時にたまには休め。俺は色んなジャンルのゲームをしたり、映画を観たりするけど、どれだけ面白くてもある程度のめり込んだら、何処かのタイミングで「あれ?なんか、暫く、このジャンルはいいかなー」的なことを思って、一旦、他のことをやり出すんだよ。すると、久しぶりのソレという事でソッチが楽しくなって来たりする。それから、時間が開いた分、突発的に新たな技術が生まれたりもしやすくなる。きっと、文章にもそーゆー部分はあるのだと思う。夢中になるってことは悪いことではないけど、突き詰めていけば必ず同時にストレスも溜まる。そのジャンルに対し、イライラが溜まった時点で、敢えて、一旦、間を開けるってことも大事だと思う。長い目で見ればソッチの方が飛躍するってことも言えると思うしね。まあ、楽しめているなら文句はないさ。
(PC ID:tWPyNB)
11 パイン
休むかなー?
じばっくんは共謀罪法が成立したから休むに休めないです。
塾もテスト始まるから、また休日出勤(泣)


休みたいよー!
(WX12K/w ID:EGaPkU)
12 とーよー
 
はははは。パイナ凄いよなー。鉄人だよなー。いやいや、真面目にそう思うよ。というのも、俺だったら、塾とスーパー掛け持ちして、短期間で4万文字の小説なんて書けないからね。まあ、休めと言っても休まないことも分かっているため書くけど、他の小説サイト使ったり、何処かしらのサイトサービス使って、自分でサイト作ってみたりもしてみれば良いじゃん。それはそれで気分転換にはなるし、何かしらの転機になることも十分あるだろうからね。今年もよろしく。
(PC ID:tWPyNB)