1 パイン

オモシローイ

授業でやる小説をコピーして喫茶店で読んでた。面白かった。面白いというか、いい話だった!
教科書というのは、学生の時はほんと、いやなものの代表格であったが、大人になって読むと、なかなか面白い。
と考えると、学生でも、ある程度は面白く読めるのではないか? そりゃあ、こっちは40年生きてる。
けどさ、学生だってそこそこ生きてるわけだし。
まー、テストという存在があるからね、苦行は苦行だろうけど、ある程度は面白く読めるとは思うんさ!
(WX12K/w ID:EGaPkU)
2 とーよー
 
小学1〜2年の頃、国語の教科書に載っていた【スイミー】【力太郎】【スーホの白い馬】という話は今でも印象に残っているね。スイミーは1匹だけ、周りと色の違う魚なんだよ。でも頭が良いんだよ。小さな魚達を集めて、大きな魚に成り済まして、クジラをやっつけるんだよ。「ボクがみんなの目になろう」と言って、スイミーは目の役をやるんだよね。むかし、むかし、あるところに、おじいさんとおばあさんがいるところから始まるような話って全部で幾つくらいあるんだろうね?中にはあまり知られていないような名作もあるのだろーと思うぜ。
(PC ID:tWPyNB)
3 トーヨー
 
へへへ!
(PC ID:uT5YMk)
4 黙れ
ヤバい
充電しないと
(WX12K/w ID:Uahu/n)