1 とーよー

ダウンタウンのフリートーク

 
おい!パイナ!

俺もさっき発見してビックリしたけど、先週ガキ使で、なんと、ダウンタウンが8年ぶりに2人だけのフリートークをしていたぜ。松ちゃんも浜ちゃんも両方スーツを着ていたぜ。発見してからすぐさま観たけど、いやー、良かったねー。やっぱり、ダウンタウンのトークは天下一品だと改めて思い知らされたよね。今年もよろしく。
(NP602SH/home ID:PcxSo0)
2 トーヨー
 
おはよぼーい!

背景セットもシックな色合いとなって、大人になったダウンタウンのトークといった感じだったね。もうダウンタウンしかり、ガキ使メンバーもガキと名乗れる年齢ではないけど、逆に大人としての空気感が出て来て、そこが良い方に転び始めて来たよね。笑いに対してバリバリに尖っていた頃のヤンチャなダウンタウンではないけど、今は今で充分面白いと思う……と、思ってしまうのは、きっと俺が多少なりともダウンタウンをヒイキ目に見ているからなのだろうと思う。でも、良い。ダウンタウンはもう評価される対象にも入れてはならない程のコンビだと俺は思っている。とっくに殿堂入りを果たした唯一無二の芸人コンビさ。
(NP602SH/home ID:PcxSo0)
3 とーよー
 
こんにちまーす!

良い解説するじゃん。俺もオマエラも唯一無二のスタイル作り込みながら前身していけたら良いと思うぜ。俺が8年ぶりとなるダウンタウンのフリートークを観た感想としてはココに来て原点に戻ったなーというものだった。勿論、そもそも、ダウンタウンにとってのフリートークというもの自体に原点回帰的な意味合いもあるものだけれども、もっと、実質的な芸人の形としてもそう思えた。浜ちゃんがバンバン前に出て、松っちゃんがそれに対してボソボソと独特のワードを乗っけるというあのスタイルこそ、ダウンタウンの原点であり、本来の形なんだよね。初心忘れるべからずだけど初心者に戻ってはいけない。大人にならなければいけないけど、子供っぽさも残さなければならない。まさに、ガキの使いという番組タイトルに相応しい、ダウンタウンが観られた回だったと思った。今後も継続的に観ていきたいし、どうやらリニューアルされた番組の作り的にもそのつもりでいるようなので非常に嬉しく思う。芸人というのは人を笑わせる職業なので客との距離が離れ過ぎてしまってはいけない。しかし、価値は高めていく必要がある。俺も意識するテーマなので考えさせられるものがあった。ココに来て色んなものが変化し出した。その変化が進化になるのか退化になるのかは実は大した問題ではない。大事なのは何かをやろうとすること、何かを変えようとすること、今、その瞬間、その時代に置ける客のニーズに合わせながらも自分自身を発揮していけるやり方をいち早く見付けること、それらの事が出来れば、それぞれの才能に花を咲かせる事が出来る。実は実力がある、とか、ない、とか、どーだとか、そんな話は大したものではない。もちろん、実力がなくてはいけないが、それと同じくらい自分を売り込んでいくセールス能力も必要である。そして、それこそ出来てしまえば自分の実力に見合った評価や仕事は必然的に貰えるようになる。ダウンタウンのフリートークおすすめです。
(PC ID:tWPyNB)
4 東洋
 
みんなも観とけって!
持って来るから待ってさいよ。
(PC ID:uT5YMk)
5 とーよー
 
はいはい。あげますわよんっと!

(PC ID:uT5YMk)