1 パイン

いやだ

やりたくない
(WX12K/w ID:EGaPkU)
2 とーよー
 
辞めるまでしなくて良いと思うけど、一旦、1〜2週間休むってことは出来ないの?塾は厳しいにしても、せめて、スーパーの方だけでも何かしら理由付けて休んでみればいいじゃん?あんまり、思い詰めるなよ。
(PC ID:tWPyNB)
3 パイン
逆だね。塾はGW1週間休みだよ。
しかしスーパーがGWはくそ忙しい!
スーパーは楽にできるってイメージあるけど、逆なんだ。ほんと、難しい仕事さ。やってみればわかる。
まー逆にいえば、やらんとわからん。
(WX12K/w ID:EGaPkU)
4 とーよー
 
やったことはないけど、レジに品出しに接客にと楽だというイメージはないよね。何かを変えたいのなら、動き出さすしかないよね。
(PC ID:tWPyNB)
5 パイン
動いて動いて動いてこの有り様。もう疲れました。はやく死にたいです。あとは勝手にやっとけ、わしはもう知らん、自分でやれという感じ。忙しくて面倒見てる暇がない。
(WX12K/w ID:EGaPkU)
6 パイン
はー。疲れた。はやく死にたい。夢も希望もない。絶望にまみれた毎日に終止符を。天国に行きたい。トラックにはねられたい。生きててもろくなことがない。やなことばっか。もうウンザリ。
(WX12K/w ID:EGaPkU)
7 とーよー
 
塾もそうだし、スーパーでもチーフという立場がある以上、勝手にやれと言えるわけもねーだろーよ。ウンザリという言葉にウンザリさせられっぱなしの人生を送ることより、自分の力で問題を解決をし、未来を切り開いていくことの方が効率的だと思うぜ。自分の言葉に価値を見出してやれるのは自分しかいない。物書きって人をバカにし過ぎだなーと思うことがある。それと同時に、読者は頭が良いと見上げ過ぎてしまっているなーと思えることもある。シンプルかつ、本気で本物の文字を打ち続けていれば、きっと、誰かが見てくれているものだし、じゃあ、こういう仕事しませんか?こういうものを書いてくれませんか?という話も自然と入って来るものでもあると思う。不満は怒りとなり、怒りは文学となるが、怒りを愚痴に変換するだけでは匿名の戯言と変わらない。物書きならば、小手先のゴチャゴチャを掻き消し、物事を理解した上で大きな視点から周りを導いてやらなくてはいけない。自分に合うもの、合わないもの、出来ること、出来ないこと、というのは勿論ある。納得出来る理屈を持って社会派を語れる奴もいれば、小説に特化した文章が上手い奴もいる。色んな奴がいて良い。無理に何もかも出来るという奴を目指す必要もないし、そんなことをしても上手くいくわけもない。コメントのアンサーってのはねー、言わば、会社から「こーゆー記事書きませんか?」と、頼まれ、それに答えられるかどうかの能力と直結している部分でもあるんだよ。だから、頭のキレる編集者ってのは作品同様、感想板やコメント欄に置けるユーザー同士のやり取りを見て、作家に対する評価を与えたりもするものなんだよね。きっと、塾やスーパーでの頑張りも誰かが見てくれているものだろうし、前向きに自分が出来る限りのことを精一杯やっていれば花が咲くこともあるだろーと思うぜ。俺も勿論そうしていくつもりだしね。
(PC ID:tWPyNB)