1 とーよー

□〜ガンナーリリック〜□

 
エイムの乱れは心の乱れ。
(PC ID:tWPyNB)
2 とーよー
 
マシンガンは変化が求められる銃である。また、様々なシュチュエーションに置いて戦い方を変えていく必要がある銃でもある。スナイパーは近距離で殺し、ショットガンは遠距離で殺せ。連射力を生かし、弾幕を張り、敵を敬遠するも良し。チームの戦前に立ち、偵察部隊や切り込み隊長となるも良し。後方からヒッソリと一撃のベッドショットを狙うも良し。実に様々なポジショニングによって多種多様に戦い方を変化させる事の出来るポテンシャルを秘めた銃である。
(NP602SH/home ID:PcxSo0)
3 とーよー
 
ショットガンはトリッキーな動きによって、相手の懐に入り込み、一撃で敵を粉砕するパワー型インファイターである。常に相手の裏を取る意識と共に、遭遇戦では落ち着いて先手を取るよう心掛けよ。
(NP602SH/home ID:PcxSo0)
4 とーよー
 
FPSは目で見て、音を聞き、五感によって敵の位置を探り合うゲームである。
(NP602SH/home ID:PcxSo0)
5 とーよー
 
全てのマップに置いて武器に合わせた戦いやすいポジションを把握しておく事こそが勝利への鍵となる。
(NP602SH/home ID:PcxSo0)
6 とーよー
 
チーム戦では味方と動くことも重要だが、同時に仲間がカバーしきれていない位置をクリアリングしてやることも重要となって来る。
(NP602SH/home ID:PcxSo0)
7 ファンキーミラー
 
ライトマシンガンは角で使うべし。

BY/ファンキーミラー
(PC ID:uT5YMk)
8 トーヨー
 
サブマシンガンは攻撃に特化した銃である。サプレッサー付きの銃によって、隠密行動を取る事も、チームの先陣を切って、先頭で戦闘を仕切る事も可能となる。軽やかな立ち回りを生かし、積極的にキルを狙っていくべし。
(PC ID:uT5YMk)
9 とーよー
 
FPSに置いて、エイムの中心とは腹である。
 
(PC ID:uT5YMk)
10 トーヨー
 
マップによって、そのフィールドに生きる者達の人間関係が示される。目線の使い道こそが、FPSに置ける技術そのものである。
(PC ID:uT5YMk)
11 東洋
 
エイム能力を高めたいのであればスナイパーを練習すれば良い。クイックショットがスナイパーだけの技術ではないという事に気付いたならば、他の銃の扱いも格段にレベルアップするであろう。
 
BY/ドラゴンスナイパー
(PC ID:uT5YMk)
12 ファンキーミラー
 
アサルトライフルこそが、FPSに置ける王道であり、原点でもある。時に遠距離、そして近距離と距離に応じた戦い方を発揮するべし。
(PC ID:uT5YMk)
13 とーよー
 
ハンドガンはスピードが命である。最も身軽に扱う事の出来る銃でもあるため、扱いやすさに関してはコレ以上の銃もない。敵との距離を一気に詰めたら、早撃ちガンマンの気持ちで弾を撃つべし。
(PC ID:uT5YMk)
14 東洋
 
ロケットランチャーの破壊力は絶大なる脅威となる。遠くに潜む相手を一撃で粉砕せよ。
(PC ID:uT5YMk)
15 とーよー
 

[〜トーヨーvitaFPSカスタムクラス装備一覧〜]


【CODカスタムメイン武器】

1・FAMAS(アサルトライフル)
2・UZI(サブマシンガン)
3・STAKEOUT(ショットガン)
4・M60(ライトマシンガン)
5・L96A1(スナイパー)

サブ武器・スコーピオン(ハンドガン)
アタッチメント・ラピットF
PERK・『ライトウェイト』『タフネス』『デッドサイレンス』
キルストローク・『偵察機』『カウンター偵察機』『セントリーガン』
装備・『Bベティ』『フラッシュグレネード』

俺のFPSでの目標は全ての武器に精通する事であるため、カスタムクラスのメイン武器は全て違う種類の銃によって構成してある。アサルトライフル、サブマシンガン、ショットガン、ライトマシンガン、スナイパー、丁度、カスタムクラスの数とも合っているため、ソレゾレの武器より、俺が最も使い易いと考えるものを並べて作った。サブ武器に関してはロケットランチャーやボウガンなど、魅力的なものが幾つかあるが、マシンガン並みの連射性能を誇るハンドガン、スコーピオンが最も安定した戦いをするために選んだ。また、その他のPERK、キルストローク、装備も全て以上のもので統一させている。ココに関しては、メイン武器によって戦闘スタイルに幅を持たせているため、それ以外は統一していきたいと想いもあったが、メイン武器のアタッチメントだけは、まだ固まり切らず、今後も使い分けが必要であると感じている事から、今回、そこへの決定版は書かないでおくものとしておきたいと思う。続いてキルゾーンへ……

【キルゾーン・カスタムメイン武器】

1・M82(アサルトライフル)
2・M−224−A1(ライトマシンガン)
3・LS57(サブマシンガン)
4・V32(スナイパー)
5・※ストックフリー※
 
サブ武器・LS13(ショットガン)
アーマー・バリスティック
装備・VC−G11ガス
バンガード・バルチャー

コチラもCODと同じ要領でカスタムを組んでみたが、キルゾーンではショットガンがサブ武器に分類されるため、カスタムに1つ空きが出る形となり、これが逆に好都合だった。というのも、キルゾーンのメイン武器には今回、数的にカスタム入りさせれなかったが、スナイパー感覚で扱う事の出来るライトマシンガンSTAー14や、近未来レーザーライフル、アクセルレーターなど、他にも面白い銃が結構あるからであり、カスタムの空きを利用し、これらの武器も使える状況が作れたからである。従って、メイン武器の代表は4番までのカスタムで組み、5番はそれ以外で、その日、組みたい銃や、気になるテーマから組んだ装備を試してみる場所として使っている。ちなみに最近のお気に入りは、サイレント付きのアサルトライフルやサブマシンガンに、唯一のサイレント付き、サブ武器、STAー18SEを合わせ、完全なるサイレントスパイモードでレーダーに映ることなく、ヒッソリ敵を暗殺していくスタイルである。今後も、カスタム5だけは色んなスタイルを試す場所として取っておくが、それ以外の1から4までの装備は固まっているため、次にそれを紹介しておきたいと思う。アーマーは1番防御力の高い『バリスティック』、爆弾はフィールドを荒らす事の出来る『VC−G11ガス』、バンガードは鉄板の『バルチャー』であるが、奇跡的にも全てのアイテムの頭文字がVであったため、見事『スリーVシリーズ』が完成するものとなった。CODとキルゾーンに置ける今現在の俺のカスタムクラスはこんな感じである。勿論、今後も研究を深めていくつもりなので、その都度、改良はあるように思われる。
 
BY/とーよー
 
(PC ID:uT5YMk)
16 トーヨー
 
仲間の死体周辺では警戒レベルを引き上げよ。
(PC ID:uT5YMk)
17 ファンキーミラー
 
よう。俺はファンキーミラーだ。

刀を持つ事もあれば、銃を握る事もある。

それがファンキーミラーのバトルスピリッツってもんだろーよ。

今日はココ数日で進化した俺のキルゾーンカスタムクラスを発表しちまうけど、まず、1番の大きな変更点は、サブ武器の組み変えをガラリと変えてみたという部分で、1から4までのメインは継続して、アサルト、ライト、サブ、スナイパーにしているけど、同時にサブの方もショットガン、ハンドガン、ロケットランチャー、グレネードランチャーと全種類の武器を取り入れてみるものとした。表にしておくとこんな感じだね。

【キルゾーン・カスタム武器】

1・M82(アサルトライフル)
サブ武器・M80(ロケットランチャー)

2・M−224−A1(ライトマシンガン)
サブ武器・LS13(ショットガン)

3・LS57(サブマシンガン)
サブ武器・M327(グレネードランチャー)

4・V32(スナイパー)
サブ武器・M4(ハンドガン)

5・※ストックフリー※

『サイレントシステム』
メイン・M66(サイレントサブマシンガン)
サブ・STA−18SE(サイレントハンドガン)

『近未来システム』
メイン・VC39(レーザー銃)
サブ・VC8(ショットガンピストル)

5番のストックフリーモードに置けるサイレントシステムに関しては、M66が使い易い。M66は三点バーストであるため、慣れるまで時間は掛かるが、キルゾーンはセミオートエイムである事を利用したLR交互連打撃ちを覚えれば、そこそこの距離でもキルが取れるようになる。

アーマーはまだ固まりきれていないが、ボムは全てスモークからグレネードへと変えた。変えてからというものキル数が明らかに上がった。スモークでは上手くいっても1試合に5キルがせいぜいだったが、グレネードでは1投で3キルという事もフツーにある程にココには明らかな差があった。

1番のアサルトライフルのサブは正直、どうでもよかった。というのも、この武器は万能なので、サブの必要性も薄い。従って、バルチャー破壊も可能な、自動標準付きロケットランチャーM80を担ぐものとした。

2番のライトマシンガン、M−224−A1は、俺の愛用銃でもあり、迫力で売っているカスタムなので、ココにはショットガンを組んでおきたいと思った。実際、相性も良い。バカスカランボーマシンガンで敵を室内や洞窟に引っ込めたあと、ショットガンのターミネーターモードで、ワイルドな支配者として追い掛け回してやりたい場合いはこれを使う。

3番のLS57は、まあ、強いね。強いし、使い易いよね。流石は近距離最強と言われる武器なだけあって、ホイホイキルは取れるけど、ステージによっては戦いずらく、荒らす必要があるため、サブにグレネードランチャーを持ち、更に、アーマーに、弾数が倍になるアンビエントを選び、ランチャー数を12、グレネードの数を4とし、硬直状態になった場合いや、相手チームとの実力差がある場合い、流れを変える必要がある場合いなどは、これらの爆弾が投げられまくれる、このスーパー爆弾突撃モード用、カスタマイズが生かされる。正直、まだ、ランチャーの扱いには慣れていないので、今後、ボチボチ詰めていくけど、イメージ通りの戦い方が出来るようになれば、相当強くなるカスタマイズだとは予想している。

4番のスナイパーモードでのサブ武器に関しては、アサルトライフルのようになんでも良いというわけではなく、元々、ショットガンかハンドガンと決まっていた。サブ武器というのはメイン武器の欠点を補うためにも組む必要があり、それを考えたのなら、スナイパーの場合い、遠距離は問題無いため、近距離をカバーする必要がある。従って、ココはショットガンかハンドガンというわけだが、ショットガンはライトマシンガンに添えているため、消去法的にハンドガンとなり、全ハンドガン、一通り触った上で、M4を選んだ。M4は有名なリボルバーで、近距離なら2発で相手を撃ち殺す程、破壊力がある。しかし、反動がデカイため、扱いは難しい。言うなれば、M−224−A1のハンドガン版といったところであるが、何故か、俺はこの手のクセがある銃を無性に気に入ってしまうところがあり、使い出して、すぐに、これは、自分に合う銃だなというのも分かった。同時に4番のスナイパーカスタムは、ハンドガンをフル活用したガンマンモードにするものとなった。ガンマンモードでは基本、リボルバーを使って戦っていく。フツーのプレイヤーが通常はスナイパーで、近距離の場合いはハンドガンに切り替えるというのに対し、俺の場合いはハンドガンが基本で、距離が届かない場合いのみ、スナイプに切り替えるという意識で武器を使い分ける。また、リボルバーを撃つ場合い、1発目と2発目の間に大きな反動はあるが、3発目以降はその反動が小さくなるため、2発目をポイントとした撃ち筋を体に叩き込みたいと思っている段階である。とりあえずはそんなところである。
 
BY/ファンキーミラー
 
(PC ID:uT5YMk)
18 東洋
 
動く事同様、動かぬ事も時には大事である。
(PC ID:uT5YMk)
19 とーよー
 
 
【トーヨーキルゾーン〜カスタムクラス最終決定版】


1『アサルトランチャーモード』

メイ武器・M82(アサルトライフル)
サブ武器・M80(ロケットランチャー)
アーマー・コンバット

2『ワイルド乱暴モード』

メイ武器・M224−A1(ライトマシンガン)
サブ武器・LS13(ショットガン)
アーマー・バリスティック

3・『爆撃暗殺モード』
メイ武器・M66(サブマシンガン)
サブ武器・M327(グレネードランチャー)
アーマー・インフォーマー

4『スナイプガンマンモード』
メイ武器・VC32(スナイパー)
サブ武器・M4(ハンドガン)
アーマー・ブラスト

5『スペーステクノロジーモード』
メイ武器・C39アクセルレーターライフル(レーザー銃)
サブ武器・VC8(ショットガンピストル)
アーマー・アンビエント


以上がキルゾーンの完成形カスタムクラスであるが、装備同士が噛み合うよう、バランスを取りながら、武器の種類やアーマーは全て違うものを組み込んだ。ただ、爆弾はグレネード、バンガードはバルチャーで統一するものとした。前まで爆弾はスモークを使っていたが、上でも書いた通り、グレネードを使ったところ、これまで何をやっていたんだと思う程、キル数に違いが出たため、これで固めるものとなった。バンガードはスカイフューリーや、カルパス、ヤマアラシと、他にも使い勝手の良いものは幾つかあるが、ココはこれで固める理由が1つある。サイト記事やゲーム配信者の中には、バルチャーの機能自体を飛びぬけたもののように語る者もいるが、恐らく、その手の発言をする者は聞きかじった情報のみで、語っているように思われる。何故なら、確かに、バルチャーは、敵の位置がマップに表示され、壁越しに透けて見えるといった攻めにも守りにも使える、使い勝手の良いシステムであることは事実だが、その部分だけ見たのなら、張り合えるものは他にもあるからだ。では、バルチャーの何が強いのか?それはチーム戦を行った際、自分がバルチャーを起動すると、他の味方にまで、その効果が反映されるという部分であり、ココがデカイのである。多分、最初に、バルチャーが強いという理由を語った者も、俺と同じ事を言ったのだろうが、そこを箸追って、伝わっているように思われる。みんながそう言っているからそうだと決め付けず、自らの頭で考え、理に適う言葉をシッカリと捻り出して貰いたいものである。話を続けよう。この理由から、バルチャーは、個人戦の場合い、飛びぬけてプラスになるものは無いが、その時のためだけに、他のものを使うくらいなら、バルチャーを練習し続けていた方が効率的だと判断し、ココはキルゾーンをやり始めた頃から、俺自身、統一させて来た部分でもある。FPSは初級者から中級者になるに伴い、中央画面を見る時間より、マップを見る時間が増えていくようになる。俺も最初、やり始めた頃はマップが全く見れない状況であった。上級者になると、味方の位置やポジションに合わせ、自分が次にクリアリングする方向が掴めて来るようになる。音を聞き分け、状況を掴み、1秒先の出来事を想定しながら、エイムを合わせる。これ程、緊張感あるゲームジャンルが他にあるだろうか?今後共、キルゾーンというゲームが追求出来る喜びに全身全霊浸らせて頂こうではないか。

BY/とーよー
 
(PC ID:uT5YMk)
20 トーヨー
 
ファーストキルは、取るよりも取られぬ事を心掛けるべし。
(PC ID:uT5YMk)
21 とーよー
 

【トーヨーキルゾーン〜カスタムクラス最終決定版〜アップデート1、1バージョン】


1『アサルトランチャーモード』
メイ武器・STA−52SE(アサルトライフル)
サブ武器・M80(ロケットランチャー)
アーマー・コンバット

2『ワイルド乱暴モード』
メイ武器・M224−A1(ライトマシンガン)
サブ武器・LS13(ショットガン)
アーマー・バリスティック

3『爆撃暗殺モード』
メイ武器・M66(サブマシンガン)
サブ武器・M327(グレネードランチャー)
アーマー・インフォーマー

4『ガンマンスナイプモード』
メイ武器・M42(スナイパー)
サブ武器・M4(ハンドガン)
アーマー・ブラスト

5『スペーステクノロジーモード』
メイ武器・C39アクセルレーターライフル(レーザー銃)
サブ武器・VC8(ショットガンピストル)
アーマー・アンビエント

上で決定版と書いた以上、早々に改良版を出すのは多少心苦しかったが、2箇所だけ変更点があるため、まずは。そこを中心に文字を打っておきたいと思う。変更点はアサルトライフルとスナイパーライフルの種類を変えた事であるが、上のものを書いたあと、本当にこれで正しかったのか、詰め直してみた結果、これとなった。アサルトに関しては、元のM82も十分強いし、一般評価もコチラの方が高いが、それよりも、多少、射程距離は狭まるものの、連射力が上がり、サプレッサー付きであるSTA−52SEの方が俺には合っていると感じたため、コチラに変えるものとなった。ちなみに、これで、カスタム内のサプレッサー武器は、サブマシンガンのM66と合わせて2つなったが、M66も非常に使い勝手がよく、一般的に近距離最強と言われているLS57よりも、俺は強いと感じている。従って、サブマシンガンではコチラを採用するものとなった。

スナイパーライフルも元のVC32の方が人気はあるし、実際、装着数が6と、スナイパーライフルにしては弾数が多い事もあって、使勝手も良いのだが、ただ1つ、気になる部分がある。その部分とは、アーマーがバリスティックの相手に対しては、1発では瀕死にまでしか追い込む事が出来ず、2発撃ち込む必要があるというものである。聞く者によっては、なんだ1発くらいと思われ兼ねないが、上級者とやればやる程、この1発の差はデカイものとなり、同時に、上級者になればなるほど、バリスティックを着ている傾向も高まる事からも、キルゾンスナイプに関しては、コチラを練習しておいた方が後々楽になると考え、コチラに絞るものとなった。にしても、この武器は難しい。確かに、何処に当てても1発でキルを取る事の出来るといった強味はあるものの、装着数が1というロマンスナイプである事もあって、とくに、サブのリボルバーを活用する場面は増えた。まだまだ、改良仕立てのガンマンスナイプモードでは、到底、使いこなしていると言えるだけの捌きが出来ていないが、ココはボットを相手に今後も練習を積んでいきたいと思っている。そして、本日は、このボット戦に置ける俺の練習方法も書いてみたいと思っているため、次にそこに対する文字を並べていきたいと思う。

俺は今でこそ、ランクが司令官となり、最終司令官までは、もう少しというところまで来れるプレイヤーとなったが、このボットを相手に練習を積んでいないのなら、その半分にまで到達出来ていなかったと感じるからである。それ程までに、ボット戦は俺のキルゾーンに重要な役割を担ってくれたツールであるが、俺がボットと戦う場合い、対人戦の練習といった気持ちが第1にあるため、当然、コンピューターのレベルはマックスの金バッチにし、チーム戦にした上で、1対4の状況、俺を1人のチームとし、相手チームを最大の4人にした上で戦っている。と、書けば、さも、難しい戦いをしているようにも思われるだろうが、実は、見方によっては、4対4という状況よりも、コチラの方が遥かに楽に勝利する事が出来るのである。チーム人数が1人である限り、確かに、遭遇戦や真正面から数人を相手に戦うといった状況では不利な状況となるが、自分以外死んでもデス数にカウントされるプレイヤーはいないため、自分が死なない限り、向こうチームのキル数が増えることも無く、何処かに潜みながらチョコマカ殺せば、勝ち越すこと自体は然程難しくはないのである。とは言え、やはり、向こうの人数が多いため、基本はコッチがプレッシャーを掛け続けられるため、良い練習にはなるといった具合である。まあ、本日はそんな感じである。
 
BY/とーよー

(PC ID:uT5YMk)
22 ファンキーミラー
 
銃によって異なるタップ撃ちのリズムを掴むべし。
(PC ID:uT5YMk)
23 とーよー
 
[トーヨーFPSカスタム2018]

【COD BOD編】

『突撃アサルトモード』
メイ武器・FAMAS(アサルトライフル)
サブ武器・CZ75(ハンドガン)
アタッチメント・レッドドットサイト&グレネードランチャー

『隠密暗殺モード』
メイ武器・UZI(サブマシンガン)
サブ武器・SKORPION(ハンドガン)
アタッチメント・ラピットF&ノンズサプレッサー

『一撃ショットガンモード』
メイ武器・SATAKEOUT(ショットガン)
サブ武器・357MAGUNUM(ハンドガン)
アタッチメント・延長バレル&強化グリップ

『弾幕パーティーモード』
メイ武器・M60(ライトマシンガン)
サブ武器・MAC11(ハンドガン)
アタッチメント・ウエイトバランス&ラピッドF

『スナイパーモード』
メイ武器・L96A1(スナイパーライフル)
サブ武器・ASP(ハンドガン)
アタッチメント・可変ストック&クイックドローハンド

『〜共通システム〜』
サブ武器アタッチメント・タクティカルナイフ
PERK・ライトウェイト、ファストハンド、デッドサイレンス
キルストローク・偵察機、カウンター偵察機、追撃砲
装備・Bベティ、フラッシュグレネード

【キルゾーンマーセナリー編】

1『爆撃アサルトモード』
メイ武器・STA−52SE(アサルトライフル)
サブ武器・M327(グレネードランチャー)
アーマー・アンビエント

2『ワイルド乱暴モード』
メイ武器・M224−A1(ライトマシンガン)
サブ武器・LS13(ショットガン)
アーマー・バリスティック

3『隠密暗殺モード』
メイ武器・M66(サブマシンガン)
サブ武器・M80(ロケットランチャー)
アーマー・インフォーマー

4『ガンマンスナイプモード』
メイ武器・M42(スナイパー)
サブ武器・M4(ハンドガン)
アーマー・ブラスト

5『スペーステクノロジーモード』
メイ武器・C39アクセルレーターライフル(レーザー銃)
サブ武器・VC8(ショットガンピストル)
アーマー・アンビエント

『〜共通システム〜』
装備・グレネード
バンガード・バルチャー
(PC ID:uT5YMk)
24 トムソン
拳銃あったら安倍総理を撃ち殺したいなあ。きちんと政治せんもん。あいつちょっとふざけ過ぎや。非正規雇用問題解決する気全然ないやん。なめとる。どうでもいいとか、なめたこと考えてんじゃねーだろうな?
ちゃんと仕事せんとマジで撃ち殺すぞ。
(WX12K/w ID:1aCCi0)
25 東洋
 
まあ、安倍を殺すとなれば、当然、向こうは国を代表する政治家なので、数々のSPやボディーガード、その他、武装警備体制は引かれているものだろうと想定し、ココは隠密行動での暗殺が計画としては的確であると思われる。それを踏まえて、銃はサプレッサー付き、出来れば手軽に持ち運べるハンドガンが的確だろうな。銃がなくとも、言葉のマシンガンさえあれば、どーとでもなるってなもんさ。
(PC ID:uT5YMk)
26 トムソン
安倍を殺すならやはりドラえもんは必要だな!
(WX12K/w ID:1aCCi0)
27 とーよー
 
まーな。アントニオ猪木も居れば更に盤石の体制は築かれるだろうよ。
 
(PC ID:uT5YMk)
28 東洋
 
シャーコノヤロウ!!!
(PC ID:uT5YMk)
29 ただのboys
1、2、3、セックスしてえーっ!
(WX12K/w ID:Ss4TNH)