1 東洋

<侍スピリッツ〜武器と個性の開拓書>

 
サムライスピリッツのキャラクターが持つ武器は日本刀からフェンシングの剣、槍やオノ、挙句の果てには傘や骨と、実に個性豊かであるが、格闘対戦ゲームとしても個性的なシステムがある。

それが何かと言えば『武器弾き』である。

武器を弾かれたキャラクターはステージ上に弾かれた自分の武器を拾うまで、素手で戦わなくてはならなく、この間は明らかに武器を失ったキャラクターは不利な状態へと追い込まれる。こういったシステムは他の格闘ゲームではあまり見られない光景であり、この武器弾きや武器飛ばしを食らったあと、武器を巡る攻防というのも、これはこれで、色々ドラマが生まれる部分ではあるため、本日はそこをベースに、文字を打ち進めていきたいと思っている。

十兵衛というキャラクターは武器を弾いたあと、敵に武器を取らせない能力に長けている。その能力のベースとなる技が『八相発破』であり、ストリートファイターシリーズで言えば、チュンリーの百裂キックや、ブランカのビリビリ攻撃的技であるが、技としての方向性も同じ系列であり、刀を連打で突きまくるというものであるが、この技は出している間、硬直状態となるため、下段の長い、右京やタムタムを相手に使いずらいというのはある。しかし、使いどころさえ合っていれば、実に強力な技となる事は確かであり、1つ例を上げるなら、端に追い込んだ後の削りとしては非常に優秀であり、残り1ミリのHPを巡っての戦いでも、この技があるお陰で競り勝てるという事が暫しある。そして、この技こそ、武器弾きや武器飛ばしをキメタ後、武器を落とした相手に武器を取らさず、そのまま、アウトボクシングで十兵衛側が勝ち切るための、要となる必殺技でもあるのだ。

まず、十兵衛というキャラクターはリーチが長い。

全キャラ中1位というわけではないが、刀という武器を扱うキャラクターの中では通常技も長い方のように思う。武器取らせず戦法の要となる技、八相発破も、同様のリーチを持っており、この技を連打するだけでも、素手の相手は近付く事さえ困難な状況へと追い込まれる。従って、体力でリードさえしていれば、まあ、十中八九はこの状況から勝ちを確信しても良いだろうとは思うが、一部、素手でも飛び道具が撃てるキャラクターなどはいるため、その場合いは、八相発破の使いどころを考えたり、弾やダッシュ投げも混ぜ合わせるといったアレンジは必要である。ただ、それでも、やはり、この技があるというだけで、素手の相手にはプレッシャーを掛けていけるため、これを覚えれば十兵衛の幅が広がるだろうとは思う。

俺自身、この戦法を編み出し、武器飛ばしが、前にも増して好きになった。武器飛ばし必殺技は、サムスピに置ける超必的役割でもあるため自然と使っていたが、特殊ボタンと特殊なレバー操作を必要とする、特殊丸出しな武器弾きは特殊過ぎるためか、一般的にもあまり使われていない事もあって、ココも少し覚えてみたいと思い始めているところがある。同時にココを完全にマスターしたら、また自分の十兵衛にも磨きが掛かると思っている。

自分のキャラクターを育てる過程で大切なこと、それは、こーやれば勝てそう、や、あーやれば勝てそう、と、自キャラにばかり目をやらず、相手から見て、自分のキャラクターはコイツなので、コッチがこんな動きをすれば厄介に感じてくれそうだ、や、こんな動きをすれば読みにくいだろうな、と、目線を逆にし、キャラクター性能に磨きを掛け、伸ばしていくべき部分を考える事である。

現在、俺は幻をベースに修行を積んでいるが、十兵衛もやり込めばやり込むだけ奥行きが見えて来るキャラクターである。それもまた、サムライスピリッツの1つなのだろうと感じている次第である。

BY/東洋
(PC ID:uT5YMk)
2 とーよー
 
なんだかんだで十兵衛もプレイヤーランキング21位までいったね。幻はひたすら攻撃を繋げて相手にプレッシャーを与え続けていく戦い方がキャラ性能を引き出してゆくものとなる。十兵衛の場合いは、ドッシリ構えて、相手の攻撃を受けきって勝つというのが理想となる。攻めの幻、受けの十兵衛、それぞれタイプは違えど、キャラ性能を熟知する事、それすなわち、己と向き合い、自分自身を知る事なりての精神で、今後もこの2キャラに気持ちを反映させていきたい思う。

BY/とーよー
(PC ID:uT5YMk)
3 とよとみ
 
ふむ。武士の心は己の鏡……。
セッシャも日々精進で爆撃メンバーズと共に爆進していくでござる。
 
(PC ID:uT5YMk)