1 東洋

<じいちゃん達の学びと教え>

 
死んだじいちゃんは前の熊本動物園の看板のデザインを考え、同時にそれを描いた人物でもある。

まあ、看板というか、動物園の駐車場入り口にある歩行者と車道を区切る、区切り棒、とでも呼ぶべきものに、色んな動物が描かれてあった、というのは、昔の熊本動物園を知る者なら分かると思うが、アレを描いたのはじいちゃんである。また、鶴屋の看板のデザインにも携わっており、それなりに、その道では名を馳せていた人物であった。正直なところ、俺はまだ家族達程、じいちゃんの功績を理解していないが、それでも、それなりの事をやって来た人なんだなーというのは、周りから話を聞くことによって、分かったつもりになって来ているところである。

もう1人のじいちゃんは元小学校の校長であり、こっちは過去に何度か書いて来たよう、当たり前の足し算や引き算、読み書きを俺に教えてくれた人物でもある。多少、字が読めるため、少しずつ漢字や意味合いを理解し、更に読める言葉も増えていく、といった事が行われ続けたため、ココまで、ものを読んだり書いたりする事が出来るようになったが、このじいちゃんがいなかったら、スタートラインにも立てず、本当にあいうえおすらも理解せず、未だに文字を暗号のような気持ちでしか見る事の出来ない人間になっていた可能性すらあったと思っている。そんな理由に限らず、俺が生まれて来れたこと自体で、じいちゃん達には返し切れない恩がある。

当たり前の話、自分にとっての先祖の誰が欠けても自分が生まれることはなかったため、この気持ちは誰もが持つべきものだと俺は思っている。

共に、頑固者でシッカリしており、一生、風俗へ行くこともなかったような真面目な人間であり、どう逆立ちしたところで、ふざけきった人生を爆進し続けて来た俺がこの人達に勝てるわけはない。しかし、俺も俺のやり方で、残るものを作っている段階であり、こんな俺であっても、周りのサポートもあって、その都度、やれる事を見付けて来れた。
 
両親や家族のため、友のため、そして、自分のためにも、自分を表現する事が、俺自身への教えであり、同時に、学びでもあった。芸術を描き、文字を打ち、感覚を楽しみ、勤しみに喜びを覚える事が俺の役割である。

時代背景によって違いのある哲学や思想に自分の言葉を交えながら、答えを求め続ける。そして、答えは無いということにも気付く。

たかだか、100年余り生きて来た人間達が何を悟り、何処へ向かうのか、そんなものは、近所を散歩する時と変わるぬテンションから導き出してしまえば良いのだ。

俺はこれまで「とーよー」という役割を全うし続けて来た。

しかし、今日を持って、「東洋」へと、自分を昇格させたいと思う。
 
それは2人のじいちゃんと、2人の両親に対する感謝の意味合いも含まれたものであり、俺はこれから、俺がやりたい事とは違う方向からも俺を演じる事を決意した事への現われでもある。

ここに来るまで、どれだけの時間が掛かったであろうか。

片方では自分を断ち切り、また、もう片方では、過去の自分へ最大のリスペクトを投げ掛けながらも、次のステージへと上がっていく事をココに決意する。これは、俺個人の戦いであり、最後のパフォーマンスでもある。なので、賛同者達を引き連れようとは思っていない。ただ、これまで「とーよー」という者を見続けてくれた者達にとって、俺が「東洋」へ変わった事でもたらせる変化は、見て分かる形から感じさせようと思っている胸は予め伝えておく。
 
何が良く、何が悪いかなんてものは幾ら年齢を重ねても、分からないものである。真理を掴めば掴む程、真実に近付けば近付く程、文学という答えは遠のいていくものである。

しかし、今の段階から、期待と喜びに心を躍らせているのは正直なところである。何故なら、俺は元「とーよー」だからである。
 
BY/東洋
(PC ID:uT5YMk)
2 トムソン
きっかけはじいちゃんの死かもわからんが
もともと、とーよー(東洋?)の中に変化を求める気持ちがあったから
昇格に至った。
俺もきっかけはまるかちゃんとの出会いだが、
もとから変化したい気持ちがあったから
1ヶ月で10万字書けた。
がんばろうぜ。まだまだだ。俺らの力はこんなもんと違う。世間は見くびり過ぎだ。凡人の尺度で天才を測ってはいかん。
なんちゃって!
(WX12K/w ID:Yu8DhB)
3 とーよー
 
1月で10万文字は凄いね。俺でも30億万文字が限界だというのにさ。へへへ。じいちゃんの死ってものは大きなキッカケになった事は事実だし、トムソンが言うよう、変化を求めるって気持ちがあったので、これらの事に至ったわけだけど、まあ、訳もなく、楽しみになってしまっているよね。別に、そこに対して、何をするといった具体的なものはまだ無いけど、そこに至らずとも喜べる感覚は俺達天才特有のものとして大事にとっておこうぜ。

P.S
世間をセッケン以上の働きで、綺麗にしてあげましょうかねっと!
 
(PC ID:uT5YMk)
4 トムソン
何かが足りず、それを埋めるために何かが突出してる。
凡人は、足りてるから突出する必要がまるでない。
なんてね。まあそういうのはある。
ゴッホなんて人間としてはかなりヤバいやつだったよ。でも絵がマジすげえ。
(WX12K/w ID:Yu8DhB)
5 とーよー
 
ゴッホもきっと、昔はソッポを向いたまま、ノッポのトッポイ兄ちゃんみたいに、そーっと、商売、していただろーね。よし。今夜はみんなでゴッホを勉強するよん。ゴッホンと。

BY/トッホ
(PC ID:uT5YMk)
6 せーよー
 
おっけい。ここでいこう。よっと!

(PC ID:uT5YMk)
7 トムソン
じいちゃんにもらった夢と希望を胸にしまって
進む
(WX12K/w ID:Yu8DhB)
8 トヨソン
 
進んだ先に何かがある😌

そんな気持ちから僕とトムソンはタイムトラベル美術館へと行った🌀🕑🏃そこにはゴッポのアサガオ、レオナルド・ダヴィンチコードのモナリスティック、ムックの雄たけび、と、時代に縛られない名画が映画のよう、映像として流れ続けておりましたとさ🎵💃✌へへへ🎏😆🌈

BY/芸術トムトヨ♊♋♌
(NP602SH/home ID:PcxSo0)
9 トムソン
SF書きたくなってきたな。今は「リバース」(石田衣良)を読んでるぜ。
(WX12K/w ID:Yu8DhB)
10 とーよー
 
石田コロモヨシは筒井の昔の文学エッセイでも度々名前の挙がっていたsf作家の1人だよね。俺は最近、ゲームチームメンバーがゲームやチームに対することをサイトで記事として書き始めたため、それを読み、編集し、今後、公開していくサイトに貼っていく、という作業をしているよ。元が、物書き志望ってわけではないユーザー達なので、文章上の事で言えば、それぞれ、気張りが抜けきれなかったり、まだ書き回しが大胆に振舞えなかったりと、細かく指摘する部分がある事は確かだけど、なんというか、俺がゲーム関連で書いて来たものに憧れ、挑戦している感じが可愛くはあるんだよ。ゲーム上手い奴はそれなりに文字が走る傾向にあるなーって事も、これをし始めてから、再確認出来たといったところもあるよね。まあ、そんな行事で俺も俺なりの読書や文学と向き合っているといった感じさ。
 
(PC ID:uT5YMk)
11 せーよー
 
イイカンジじゃん。

今でも実家に泊っている自閉症おじさんに火事で燃えたものの中で悲しかったものを聞いたら「ウィーク」(カツラ)という答えが返って来た。オフクロの方の家計は、全滅かい!と、言わんばかりに全員ハゲており、おじさん達も、1番ハゲても問題ない施設に行っているおじさん以外、2人ともハゲているんだよ。それで、無いものねだりからか、俺が中学の時、金髪にして遊びに行った時やパーマを当てた時も、やたら羨ましがっていた記憶はあったんだけど、まさか、カツラを持っていたとは知らなかった。もう1人のまともなおじさんに聞いてみたところ、なんでも自閉症おじさんはアデランスに電話を掛けようとしていたんだって。それで、髪の毛が欲しいといった気持ちを組み取り、メルカリで茶髪の短髪のウィークを買ってあげたんだって。それで、おじさんも家の中でしかダメだと注意したのに、仕事場にも付けていって、周りからもカッコイイと言われ、本人も満足している感じだったんだって。

本当は全然カッコ良くないんだけど、自分では自分のことを物凄くカッコイイ人間だと思っており、今も実家のトレーニング自転車を使って、ケインコスギみたいになるために頑張っているんだけど、まあ、そーゆー心意気も含めて可愛い存在だとは思うんだよね。そんな感じです。
(PC ID:uT5YMk)
12 トムソン
カツラについて語り始めると危険なことになるよね。カツラってのは、なんてゆうのかなあ、詳しくは防衛省に聞けばわかるけど、簡単に言えば、夢や希望なんだよ。それをバカにされたら本人は激怒するよね。でも、ここは難しいとこなんだけど、ぶっちゃけバカなんだよ。夢や希望(つまりカツラ)にすがるのはね。男らしいやつは堂々とカツラなんか被らないで「俺は禿げとる。何か文句あるか!」みたいな姿勢で生きてるよね。でもカツラを否定してるわけではない。バカでもいいじゃんと俺は思うんだよ。自閉症おじさんのカツラ(つまり夢や希望)に対応するのが、俺的には小説なんだよ。みんなからは夢なんか見てないでリアルになれよと、よく笑われるけどさ、しゃらくさい。小説がなかったら俺はとっくに絶望的になって自殺してたぜ。だから夢や希望って大事なんだよ。まるかさんは英検の勉強がんばってるだろうか? ぜひ、合格してほしいなあ!
(WX12K/w ID:Yu8DhB)
13 とーよー
 
どんなものであろうと人の夢を笑うことは許されないよね。

ソイツが一生懸命だったり、その事に対する想いが強いと感じられれば、ソイツの将来に責任を取ろうとする立場でない以上、否定することは出来ないものであって、応援してやるのが当たり前の気持ちでもある。

これは、偉いや正しい行いではなく、当たり前の事でもあるため、俺もそうして来た。

自分が追及したい事、バカにされたくない事、言い方を変えるなら、それらは自分が守るべき弱点ともなるため、この相手になら、このくらいの夢は語れる、または夢に対する悩みを1つでも打ち明けれる、といったよう、夢が語れる相手ってのは誰にとっても多くないものだとは思う。カツラのおじさんはこの点に関し、何を守るといった気持ちもないため、オープンなハゲとして生きながら、新たなカツラを夢見るといった感じさ。
 
(PC ID:uT5YMk)
14 のんきぼーや
 
今は幼稚園の服に憧れているのだからねー!!
(PC ID:uT5YMk)
15 トーヨー
 
そして着用しているものを昨日、シッカリ見てやったよ。ほんっと、黄色い帽子に、青のピラピラのやつ着て、斜めにバッグカラって、幼稚園の格好だったよね。実際、中身も見た目も38歳だけどさ。加えて、ミスマッチな金髪のカツラを被っていたけど、今はリーゼントのカツラも欲しいんだって。ココは、新日鈴木も納得なツッパリハイスールな気持ちだよね。
(PC ID:uT5YMk)
16 東洋
 
そんな気持ちも大事ではあるものの、最近はセーラー服を欲しがっているとのことであり、それに関しては、いよいよ、変な人から、変態へ移行するための境界線ともなっているため、慎重な対応を視野に入れる次第でありけり。そして、ありもり。チンポをモミモミ。って、コラァァアアア〜!!!!!
(PC ID:uT5YMk)
17 とーよー
 
はははは!
(PC ID:uT5YMk)
18 トーヨー
 
最近のおじさんはリーゼントのカツラを被って、外で発狂しまくっていたよ。耳の症状が悪化したらしく、俺も病院へ連れていったけど、折り紙で作った指輪を指にハメて、診察を受けていたよ。相変わらず個性的なメンバーさ。
(PC ID:uT5YMk)
19 ロックンロール大将2
のとさんって、どんな人?
(SOV37/au ID:o/k2.r)
20 とーよー
 
どんな人だろう?オフレコで交わした会話含め、プライベートでのことは、書いて良い範囲を判断し切れぬため省くけど、文字に関しては、見て分かる通り、文章力もあるし、受け答えもセンス良くこなすし、根っからの物書きだということは言えるように思う。まあ、実際は、物書き志望ではないので、そこまで、文章の話もしたことないんだけどね。ただ、彼女が本気でやろうと思えば、月に20万くらいは金引っ張れる物書きには1年足らずでなってしまうだろうとは思うよ。また、文字に限らず、写真や絵といった分野からも、クリエーティブな面を持っていることも伝わるため、それ関連の仕事を受けても、十分、フリーで活躍していけるだろうなとも感じる。ただ、感情豊かな分、本気で話し相手となった場合い、一筋縄でいかないことが多い人間であることも確かだよね。俺でさえ、毎度、言いくるめるのに一苦労なわけだからさ。一苦労どころか、逆に言いくるめられるくらいの相手なわけさ。そのため、変な言い方になってしまうけど、『上級者向けの人間』といったイメージはある。なにはともあれ、思考の引き出しも多いため、今後も、オレラ同様、変わらず、目まぐるしく変わり映えしまくるドラマを展開させていくものとはなるでしょうよ〜。
 
(PC ID:uT5YMk)
21 削除済
22 削除済
23 東洋
 
小説のコンクールで言えば、芥川や江戸川乱歩辺りの有名どころで、1千万とかじゃん?1千万は確かに大金だけど、物書きとして、別のやり方で稼ぐにしても、辿り着けない金額ではないと思う。一言に物書きと言っても、パレハのように、小説家という職種を目指し、コンクールを中心に活動する者もいれば、俺のように、形に関係なく、来た仕事を受けるだけの、文字のなんでも屋みたいな奴もいるわけだから、一色単には語れないよね。踏まえて、互いに、自分の夢と金に相談を付けつつ、活動していければ上等だろーよ。
(PC ID:uT5YMk)