1 トーヨー

<王国パレハの文字打ちセッション>

 
最近、王国パレハとの文字キャラセッションが楽しい。

これまで、相棒の呼び名は、パイナやトムであったが、現在、キャラ作りにハマっておられるため、それらのキャラ名とゴッチャになりやすく、本日より、王国パレハと呼ぶことにした。ちなみに、パレハとは、内藤がよく使うスペイン語で、「相棒」という意味である。なので、意味合い自体は、とくに変わったものでもない。

まだ、来週、横書き6ページのコラムは残っているものの、基本、震災関連である物書きの仕事は大体終わっている。しかし、ゲーム事情も含め、その後のネット活動予定を少々詰め過ぎたなと今になって後悔しているところがある。これ程、ここら辺が楽しくなるのなら、もう少し、他のものを削いで、文字の打ち場は、ココ1本に絞っても良かったとも思えているくらいである。今はそれ程までに文字キャラセッションが楽しいという事である。

文字キャラギミックは、ドラマだけではなく、リアルの心境も反映される。このバランスはその時々によって違っており、俺の場合いで言えば、完全にストーリー重視で進む事も有れば、単に、ハンネがカリスマおじさんや、のんきぼーやとなっているだけで、書いているテンションは、そのまんまの俺という事もフツーにある。それで良いのだ。それであっても、読み手には、文字の印象になんだかの違いを与えられるかといった実験的な要素も加え、それらのバランス感覚が病文字キャラギミックの肝でもあるのだ。もう、多分、この楽しみ方はオレラだけのもであるため、誰に共感して貰いたいといったものでもないが、まあ、まあ、ココでは1本書いておきたいと思った。

去年、王国を出し、ざつスぺ、トーヨーハウスと、サイトの規模を広げる中で、最初の1年は王国にほとんどの労力を当て、敢えて、厚めの文章を並べることを強く意識して来た。理由は、今、行っているような文字キャラ重視の書き込みが出来る場所、その前フリとなる場を、あらかじめ多く作っておきたいと考えていたからである。

勿論、だからと言って、単に、文字数だけを増やすためだけに書いて来たわけではなく、文体やテンションにムラはあるだろうが、およそ、その時々で、気持ちを込めて書いて来たものであるという事は言える。でなければ、良い前フリともならない。

ある意味、今が本番であり、俺にとってはやりたい事でもあったのだが、ココに、最近のテンションでトムが加わって来る事は正直予想していなかった。

とくに、シーズン開始のトムキラー後より、トムシリーズを中心としたキャラ作りに含め、本日行った、自分の中にあるキャラ設定を説明し合うといったセッション、こんな事をした物書きは、これまで世界中の何処にもいなかっただろうし、相変わらず、オリジナル文学が追求出来ているなと、ココにも満足がいってるところである。勿論、文字キャラギミックに話を絞っても、まだまだ、やりたい事も、やりきれない事も、書き足りない事も、有りはするが、本日は、この辺りで閉じておきたいと思う。文字キャラを扱う作者が1人であるよう、1歩1歩、道筋を見付け、たまには脱線し、また戻し、沢山のスタートとゴールに突っ込み続けられば、これ以上の幸せもない。話が全て、ハッピーエンドだとは限らないが、少なくとも、俺と松田くんの気持ちは十分満たされているといった感じである。まったく。
 
BY/トーヨー
(PC ID:uT5YMk)
2 焼きトム
前向きやなあ!
そうか相棒ちゅう意味か……!
どうなんだろうね?
トムシリーズは混乱しとるね。でも確かに
これは新しい文学の形のひとつかもわからんね。
見たことない…
(WX12K/w ID:Uahu/n)
3 焼きトム
内藤にフォローされたんやね。よかったやんか!
俺なら民生にフォローされたら失禁してしまうよ!
(WX12K/w ID:Uahu/n)
4 とよんだぱぽらるんだ
 
まあ、俺達が最初で最後の文字打ち革命パラダイスである事は今に始まった事ではないけど、最近はとくに、パレハもストーリー組んで、文字を展開させたりで、俺の中でも「始まっちゃったのかい♪」みたいな楽しさもあるし、同時に、それらが、アートとしても、パフォーマンスとしても、良いバランスで表現出来ているなと思うよね。全然、パレハも前向きじゃん。全然良いんだよ。今のままで。今までの自分達を認めて来たからこその今であって、そんなパワーが、来年の俺達へとも繋がっていくのだからね。へへほい。
 
P.S
焼きトムは、ダークスモークのタバコのポイ捨てが原因で、放火したロボ村から、トムソンのパーツを集め、作られた二重人格ロボの方に組み込めなかった、焼け焦げたパーツのみで作られたロボットだよね。
(PC ID:uT5YMk)
5 せよんだぱぽらるんでぃー
 
内藤は良いけど、ツイッター自体、ちょっと文字が打ちにくいので、メインの活動場とはならないように思うよ。ふつーに、宣伝活動や、1日2〜3ツイートそこらの使い方なら、まあ、問題ないんだろうけど、多分、俺がやりたかった事には向いていないからね。なので、まあ、ツイッターは、使えるようになっていたもののボチボチといった感じだね。これは本当にボチボチ的な使い方に収まるツールだと思うよ。
(PC ID:uT5YMk)
6 トーヨー
 
確かに、サイトシステム上の文字の打ちやすさ、打ちにくさってのは、俺達にとっては避けられないテーマだよな。ここら辺は王国立ち上げた当初も、パレハと語っているけど、ココもそうだし、トーヨーハウスのサイトサービスもシンプルで使いやすく、作りやすい。だから、選んだものでもあって、細かく言えば、ココを含む、ざつスぺコーナーは、トーヨーハウスとは別のサービスを使っており、リンクという形で繋いでいる状況なんだよ。一応、トーヨーハウスのサービスの方にも、掲示板設置があるので、試しにソッチも立ててみて、テスト書き込みなんかはしたことがあったんだよ。で、まあ、そっちも、そこらの掲示板と比べれば、シンプルでゴチャ付いたものは、わりかし無いものではあったんだけど、それでも、コッチの方がやり易くはあるかなって事で、今の形に収まったよね。ただ、これは、どのサイトサービスを使うにせよ、出て来る問題ではあるんだけど、独自ドメインでなく、サイトサービスによって、サイトを運営している場合い、いつ、消えるとの保証はないわけだから、大事な文章やサイトタグは小まめに保存しておくべきだと思う。俺自身、トーヨーハウスさえも、一部のパーツとなるべきサイトを作ろうと思っているけど、そこは、また、来年以降の話だよね。
 
(PC ID:uT5YMk)
7 東洋
 
ココはサイト作りという意味では、かなり大きなテーマとなって来る部分ではあるよね。
(PC ID:uT5YMk)
8 とーよー
 
それじゃー、そんな話もボチボチ詰めていきますかい。
(PC ID:uT5YMk)