1 東洋

<スッキリ武士道>

 
元々、小児喘息であった。

大人になってからも鼻炎が続き、ココ10年はずっと蓄膿である。

常に片方の鼻から空気が通らない状態であった。

3〜4年前からパソコンを使い始め、その時の文字を打つ時の態勢としては、ほとんど全てと言える程に肩肘(左肘)を地面に付けた状態での方手打ちが基本であったが、それがいけなかったのか、2年くらい前から片頭痛が度々起こっていた。調べてみると、やはり、その態勢では蓄膿を悪化させ、頭痛も引き起こすとのことであったので、近々、ソファーベッドのようなものを1つ買おうと思っている。頭痛に関しては、これまで、鎮痛剤を飲めば、大体、収まるので然程気には止めていなかったものの、鼻の通りばかりはどうもスッキリしないところがあった。

試しに1週間程前にスーパーの薬局で鼻に直接注入するタイプの鼻薬を購入し、仰向けの状態で使ってみると、スーッ両方の鼻から空気が抜けるようになった。なに!?と、以外な効果に嬉しくなり、その後、鼻うがいというやつにも挑戦し始めてみたが、これもなかなか良いようで、この2つがココ最近の日課となりつつある。最初、鼻うがいは抵抗があったものの、最近は慣れつつ有り、今も鼻うがい後に薬を入れ、両方の鼻がスッキリとした状況である。非常にキモチー。

何かに付けて人は病院を頼りたがるが、自分で治療していける病気も数多くある。また、今はネット記事しかり、動画しかりで大概の情報が落ちているので、少しワードを見付けて検索する程度の能力が有れば、治療法を見付けるのに困るということもない。

スポーツチャンバラに挑むに当たって、体の調子を整え、食事の方も武士道精神にちなんで鍋に戻した。昔はラーメン鍋がメインであったが、ココはウドンに変え、味付けも本来具から出る出汁を生かし、軽く塩と砂糖、それからしょうゆといったシンプルなものに変えた。ただ、しょうゆだけはニンニクじょうゆを作り、それを入れるようにしている。理由はニンニクの栄養素は半端ないからである。付けたニンニクも起きてからと、寝る前に1つずつリンゴジュースを飲んでから食べるようにしている。ちなみにリンゴジュースにはニンニクの匂いを掻き消すという効果があるためでもある。

物事が上手くいく、上手くいかないという結果論ばかりに目をやる者がいるが、自らの工夫というものが何においても必要であると俺は思っている。同じ知識を得ても、どう解釈し、どう生かすかというのは自分次第であり、それこそがセンスではないだろうか。

鍋の作りは多少変えたが、継ぎ足しで作り続けるというやり方は変えていない。ニンニクじょうゆと、もう1つ、納豆シーチキンも別で作っており、これも鍋に入れて食べるようにしている。納豆にはガン免疫や蓄膿にも良い効果がもたらされることに加え、血液もサラサラにしてくれる。納豆は植物性たんぱく質なので、健康にも良く、同時に、シーチキンで魚のたんぱく質を取り、鍋の鶏肉によって肉からのたんぱく質も接種するといった具合に、たんぱく質に関しては隙の無い取り組みまで見せてしまっている俺がいる。

色んな栄養素があるが、基本はたんぱく質が必要であり、これがなければ他の栄養素を取ったところで上手く機能しないという知識があるが故の戦略である。

それにしても気分が良い。スッキリしている。

皆様も自らの体に気を配り、良い生活を送って貰いたいと思います。

BY/東洋
(PC ID:uT5YMk)
2 とーよー
 
その後、鼻うがいの調子はどーだい?
 
(PC ID:uT5YMk)
3 東洋
 
ケッコー良いよん。

てゆーか、かなり極めつくして来たよ。最初の頃は、鼻うがいを始め出したら、いつ止めれば良いのか、どっちの鼻の穴から攻めていけば良いのか、色々、分からなかった部分もあったけど、最近は経験を積んだおかげで、鼻うがいの止め時や、新たなテクニックも身に付いて来つつあって、鼻うがいスクールの講師をしてみたい気持ちまで沸き立って来たところだよ。鼻うがいスクールとかあるか知らないけど。あったら良いのにね。開校しようかな。へへへ。

同時に蓄膿症の知識や体の仕組みについての勉強もし始めているところだけど、そもそも、肩肘付いて、片手でボードを打っている今のような体制自体が良くなく、蓄膿症を悪化させる原因でもあるようなので、ソファーベッドとそれに合う机でも買おうかなーと悩んでいるところもあるよね。買っても基本、寝っ転びながらボードを打ちたくなるとは思うんだけど、同時に体を改善したいといった気持ちもあるから、悩ましい問題なわけさ。まあ、俺の鼻うがい事情はそんな感じだぜ。
(PC ID:uT5YMk)
4 トーヨー
 
鼻うがいマジで良いよな。
最近もフツーにやってるよ。
(PC ID:uT5YMk)
5 せーよー
 
中耳炎になったクセに?
(PC ID:uT5YMk)