1 一匹狼◆761N01

社会復帰のために!その2

というわけで、目標は高く!
そして此処は、俺の心の拠り所です。
皆、話聞いてくれて有難う、ロムってくれて有難う。

前スレ>>>111493
(ID:5Lr0ud)
2 一匹狼◆761N01
>>>111493-98
よく分らんけど通知のオンオフは異なってた。
だから設定は同期してないって事かなあ。

あと弟が以前、何かあった時の為に隣のおばさんと電話番号を交換してて、
今回LINE登録した事でそのおばさんからLINEが来たらしい。
スマホの友だちリストにはそのおばさんの名前があるがPCの方にはないんだよな。

これってどうゆうこと?同期してないって事じゃない?
(ID:5Lr0ud)
3 一匹狼◆761N01
それはそうとエアコンの設置。
配管の穴から光ケーブルが通ってるから取り換える際に傷つけないか心配。
業者、人はよっては取り付けを断るところもあるとかないとか。
(ID:5Lr0ud)
4 ◆kXeycR
>>2
ますますわからん。

同期ができていなけりゃー、弟さんにオープンチャットの通知が行かない気もするんだよな。
謎である。

>>3
プロに任せておけばいけるやろ

(ID:Oji/oV)
5 一匹狼◆761N01
>>4
いゃまぁその何だ…
よく分らんけど同期はしてるんだろう、使う分には何の支障もないからな、うん。

おぅそうだな。
ジャ〜パネット♪ジャ〜パネット〜♪
間違いなくプロが設置すると思うぜ。
(ID:5Lr0ud)
6 常識陣のび犬◆pSzCHB
@片方側が友達追加していない
A非表示に設定している
(ID:OdohFT)
7 一匹狼◆761N01
成る程そうゆう事があるのか。
弟に訊いてみるか。
(ID:5Lr0ud)
8 一匹狼◆761N01
今日は午前に精神科、午後は病院で血液検査。
奇しくも今日は誕生日、歳だし本当は人間ドックとかの精密検査も受けたいんだがな。

それにしても何だこの静けさは・・・

まるで俺の誕生日を静かに祝福してくれているかのよう!
と、都合よく解釈しておく。
(ID:5Lr0ud)
9 ◆kXeycR
>>8
遅れたけどたんおめ。

でだ、検査の結果は良かったんか?
(ID:Oji/oV)
10 一匹狼◆761N01
特に問題なかったよ。
あと年に一回レントゲン撮ったりエコーやったりする。
酒は飲まないがタバコは吸うから気になって検査するんだよ。
(ID:5Lr0ud)
11 一匹狼◆761N01
今夜は何処かのお祭りらしく花火が上がってた。
近所の人も家から出たり窓やベランダからも見てた。

今年は安倍川の花火大会、開催するのかねぇ。
もう天候の悪さやコロナ過で4.5年中止になってるから今年もやらないかもなぁ。
(ID:5Lr0ud)
12 南無死参上 仮◆KRK4Mk
>>11安倍晋三の花火大会
(ID:3A4UPt)
13 ◆kXeycR
>>10
狼氏って喫煙者なのか。
意外だったわ。
煙草は百害あって一利なしじゃない? 
やめたほうがええで。

>>11
そう言う時こそ外に出て見に行かなきゃ!
外に出る機会がなくなるべさ。
お祭りだと人混みが鬱陶しそうだけどね。

(ID:Oji/oV)
14 一匹狼◆761N01
そうなんだよ止めたいとは思ってるんだが中々なあ。

いやウォーキング中に花火上がってたから土手で見てたよ。

てか安倍晋三のっ…もとい、安倍川の花火大会!今年5年ぶりに開催決定!

フォーー!!
(ID:5Lr0ud)
15 一匹狼◆761N01
ほんとタバコは止めないとなぁ金も掛かるし。
大体、親も喫煙者じゃなかったし先祖代々そんな家系じゃない思うんだよな。
なんて言うか完全にストレスだわ。
(ID:5Lr0ud)
16 一匹狼◆761N01
あー、こんな時間に目が覚めた。
不眠症かな。
体内時計が乱れとるな。
(ID:5Lr0ud)
17 ◆kXeycR
>>14
花火は綺麗だったかい?
私も見たかったなぁ。

>>15
ストレスでやるのは余計にいかんな。
負の連鎖だもんな。
他に良いストレス発散方法があればいいんだが。


>>16
そこから寝れたの?
それとも3時から起きていたのかな?
変な時間から起きることは私もあるよ。
昔は昼夜逆転しててしんどかったなぁ。


(ID:Oji/oV)
18 一匹狼◆761N01
まあ綺麗だったけどそんな豪華じゃなかった。
どうも安い花火らしくてパーッと花咲く感じじゃないんだよ。
なんか火の玉みたいなのしか上がらんかった。
まあ小さな町内のお祭りっぽかったからそんなもんだろさ。

起きてたよ、不眠症というより暑さで眠れんかったんだな。
その代わり昼間寝ちゃったから昼夜逆転になってきとる。
まあデイケア行くとか何か目的ある生活を送ってるわけじゃなし、いつ寝起きしても関係ないんだけどな。
(ID:5Lr0ud)
19 ◆kXeycR
>>18
確かに花火は規模によって良さががらっと変わるよね。
でも今はお金を掛けていたどこの花火大会も縮小していってるんじゃないかな。
だから同じ様な規模で同じ様なしょっぱい花火しか上がらない。

いや、習慣は大事やで。
いつ何処のタイミングで復帰できるかわからないのだから。
いつでも準備を整えておくのは大事な事なんじゃないかな?


(ID:Oji/oV)
20 一匹狼◆761N01
流石に安倍川の花火大会は大輪の花火が上がるだろう。
まあ1時間短縮されるらしいが、その分、集中的に連発で上がるかも。
何しろ5年ぶりだからな、花火師も相当、気合入ってんじゃないかね。

そうだな。
人間の体内リズムとしては、やっぱ朝起きて夜寝るほうが健康に良いらしいからな。
日課のウォーキングも直接復帰には繋がらないが成るべく続けたほうが良いんだろうな。
(ID:5Lr0ud)
21 ◆kXeycR
どんなに花火師が気合い入ってても今時予算が無いんとちゃうか?
わたしが子供の頃と比べてもしょっぱい規模の花火になっているもの。

ウォーキング中はマスクをしたらいかんぞ。
熱中症になるからな。
外していけ。
後、しお飴をなめて水分も取るんやゾ‼︎
(って私はお母さんかっw)
(ID:Oji/oV)
22 一匹狼◆761N01
あんま期待しないほうがいいか。

しかし連日の暑さで熟睡できないせいか二度寝三度寝になってしまう。

てか明日やっとエアコン設置だ。
これで改善されれば良いのだが。
(ID:5Lr0ud)
23 ◆kXeycR
>>22
そやね、そこまで期待は出来ないのかも。

エアコンは快適かね?
エアコンは一度つけたら馬鹿みたいにずっとつけっぱなしにしてしまうよな。
そうなると今度は電気代が馬鹿にならなかったりするんだよな。
(ID:Oji/oV)
24 一匹狼◆761N01
そもそも期待したところで見に行かないからな。
機会があればウォーキング中に少し見るくらいか。

やっぱ新しいエアコンてのはいいね、よく効くし空気も綺麗。
これで日中の暑さ、寝苦しさからも解放され快眠できる。
問題は電気代だ、便利で快適な生活って金かかるんだよな。
なんで余程の時以外は成るべく切るとか、扇風機も併用しながら賢く節電しないとな。
(ID:5Lr0ud)
25 ◆kXeycR
>>24
それはそれはで寂しいなあw
期待は出来ないけど心を洗う事はできるかもしれないからなぁ
人生を彩るのは何も働くみたいな事だけじゃなくそう言うのも一つじゃないのかなぁと思ったりもしてる。

快適かね?
思ったんだよ、扇風機をずっとつけっぱなしなのとエアコン1、2時間かけるのはどっちが安がりなんだろう?って。
エアコンはずっとつけっぱなしで結果的に安くなると言う人もいるしどっちなんだろろうね。


(ID:Cf5z0V)
26 一匹狼◆761N01
まあ一人で見てもつまらんからな。
弟と見てもなんてことはないし、やっぱり友達や恋人と見る花火が一番人生を彩るんじゃないか。
結婚してれば妻や子供、又その友人関係などで集まりワイワイするのが楽しいんであって。
結局、同じ花火でも誰と見るかによって見え方やその場の雰囲気が全然違うからな。

快適だが電気代のこと考えると前みたく長時間は付けられないな。ローンもあるし。
エアコンつけっぱだと間違いなく電気代嵩むよ。
去年は扇風機だけで過ごしたから微々たるものだったけど、一昨年は1か月軽く2万を超え3万近くなってたからな。
まぁもし嵩むようだったら弟に半分負担してもらおうかな。
(ID:5Lr0ud)
>>25
エアコンは電源を入れて立ち上げる時に物凄い電力を使うんですよ。
重い荷物を詰んだリヤカーを引っ張るのに、最初に力が必要だけど動き出しちゃえば少しの力で移動できるのと一緒。
30分〜1時間程度の外出ならクーラーつけっぱなしの方が消費電力は少なくて済みますよ。
扇風機は動力はモーター直なので、つけたり止めたりの影響がエアコン程ではないので、エアコンとの併用で"弱風"でエアコンの冷えた空気を循環させるのに使うといいです。
(ID:WO2M2d)
28 ◆kXeycR
>>26
まぁせやな。
確かに1人で見てもつまらないわけだけども。
でもそれを言ったら人と話すキッカケがなくならないか?


>>27
うるせー、しばくぞ!
(ID:Cf5z0V)
29 ◆kXeycR
>>26
例えば「こないだ花火を見て綺麗でしたよぉ〜」とか「しょぼい花火大会でねぇ、あまり感動しませんでした」なんて話すことだって出来るわけじゃん?
そっから会話を続けて人と人と人が仲良くなり、友達になるわけじゃん?
会話もなしに仲良くなるのはなかなかな難しいのでは?
人と話すキッカケや会話を続ける為に自分の経験値を増やすのも大事なんじゃないかなんて思ったりもします。

弟の負担にならない様にするのがいいのか、それとも熱中症やらで弟に倒れて余計な世話をかけない様にしっかりとエアコンをかけていくのがいいのか。
難しい所だね。
そこは弟と要相談だね。

(ID:Cf5z0V)
30 一匹狼◆761N01
>>28
なくなるね。
>>29
その通りだよ。
ていうかさ、たまたま会ってちょっと話した程度じゃ仲良くなれないよ、ましてや友達になるとか。
お互いよっぽど意気投合し頻繁に会う機会があれば別だが普通そうならないでしょw

花火のようにパーっと咲いてパーっと散るのがオチだよ。
連続的に上げたとしても普通その場限りで終わる。
なんか儚いし持続的に付き合うところまでいかないと思うわ。

まあ人と話すキッカケ云々、理屈を言えばそうなるんだが、そう簡単にはいかないのが病んでる人間の精神構造。
要するに俺の置かれてる現状がまだそのレベルにまで達してないんだよ。
だから先ず、精神科やデイケア等で自信を取り戻し、覚醒してガッツリ話せるようになってからだな。
それからだよ一般人との関わり合いは。
(ID:5Lr0ud)
31 一匹狼◆761N01
此処では文字だから話せてるけどリアルじゃ医者の言うことに受け答えしてる程度だからな。
やっぱり長く病み患いしてるから相当に自信喪失してる。
おまけにストレスもかなり蓄積してるから普通の会話が難しい。

だから話すんだったら覚醒して昔みたいに独り善がりな喋りで喋り倒したいんだよな。
他を圧倒してしまうから会話にはならないのかもしれないが、それが自信に繋がる。
時に毒舌にもなるだろうが、それに付き合ってくれる奇特な人が居ればいいんだが。

とにかく最初は全てを受け入れ上手いこと聞き役に徹してくれる人が必要。
そして軌道に乗ったら神輿に担がれるように持ち上げられたい。
またそんな人と巡り会えたら、みるみるうちに回復し良くなるんだが。
(ID:5Lr0ud)
32 ◆kXeycR
>>30>>31
そんな奴は中々おらんぞよ。
自信を取り戻すのに他者を使うんじゃ無くて自分で乗り越えるのが一番だよ。
まず自己肯定をしっかりしていこ。
なんでもいいんだぜ、小さい事から自己肯定やで。
「朝ちゃんと起きられた」とか、「昼寝をせずに昼夜逆転しなかった」とか。
「サボらずに運動をして身体を動かした」とかそんな事でいいんだ。


(ID:C8BuNB)
33 一匹狼◆761N01
まぁそれもそうだな。
なるべく人に頼らず自分で出来る事は自分でやる、それが自信に繋がるわけだからな。
微々たる事かもしれないが積み重ねなんだよな。
(ID:5Lr0ud)
34 ◆kXeycR
>>33
どないや?
数日経ちましたがちゃんと自分の事を褒められているかい?
プレッシャーかも知れないけど狼氏には大いなる可能性があるとみてるんだぜ、私は。

狼氏は優しく人の痛みを知ってる。
だからこそ大成すれば面白い価値のある人になるんじゃないかと私は睨んでる。
思考が暴走する時があるのが玉に瑕だけどw

頑張れ狼氏
負けるな狼氏


(ID:C8BuNB)
35 一匹狼◆761N01
>>34
最近は散歩もしてないし何も褒めるところはないよ。
てか自己肯定と言っても、やっぱ身近なことより何らかの活動を始めない限り何の手応えも感じられないんだよな。

暴走は昔それで上手くいった経験があるからだよ。
だから再び、開き直って突き抜けないと。
向上心が強い俺としては皆と仲良しこよしで足並そろえるってのが性に合わないんでな。

優しく云々と言うがそれだけじゃ通用しないよ。
と言うのも、世の中いい人ばかりじゃないし不平不満もあるからな。
だから逆に厳しく、時に毒ガスをまき散らし人を蹴落とすぐらいの勢いで暴言を吐く必要性もあるんじゃないかと。

そのためには我が正義なり!鉄拳制裁だ!と言わんばかりの気概が必要。

まあ俺自身、過去の此処での煽りや誹謗中傷とかは大目に見てスルーもしてきたけども。
でもリアルじゃそうはいかない、マウントを取られっぱなしというわけにはいかない。
【男子外に出れば7人の敵あり】ってことわざもあるぐらいだから一歩外に出れば戦場。
何か納得いかない事があれば物申すし場合によっては食って掛かる事もあるのかと。

まあ夢に生き、愛に生きって事もあるだろうが闘いの日々は終わりなく続くからな。
原始の時代から人は戦ってきたし、それは現代になった今でも形を変え続いてる。
だから時に優しさ云々は不要だし、そんな人良くしてたら生きてけないし。
とりあえず安定した地位を得るには、まず自分自身とも戦って勝ち取らないと。
じゃないと一生うだつの上がらない低水準、現状に甘んじていなければならない。
(ID:5Lr0ud)
36 ◆kXeycR
>>35
あかんやないかw
行動していけぇ?
行動する事に理由を付けるんだよ。
そうしないと狼氏は動かないだろうし動けないと思う。

こうやって声かけてもらったり気にかけてもらえるだけでも幸せな事なんだよ?
それは人柄がなすものなんだよ。


(ID:C8BuNB)
37 一匹狼◆761N01
前にも言ったが体調不良もあってな。
だから理由づけしたことろでってのがある。
なんて言うか行動したその先に限界が見えてるんだよな。
だから今は何をやっても無意味・無駄に感じてしまう。

人生、不可抗力で如何にもならない時ってあるんだな、停滞を余儀なくされる時期が。
本当は本格的に何か活動しなければならないんだが体調の悪さでそれが出来ない、結構辛いものがある。

改めて健康の有難さを実感する今日この頃。
(ID:5Lr0ud)
38 ◆kXeycR
>>37
体調不良自体を改善していかないとずっと停滞しっぱなしになりそうだよな。
体調が良くなった時に行動していくと言うより体調が悪いからそれを良くするために動くイメージかな。
じゃないと受け身のままずっと体調が好転するの待ちになるじゃん?


(ID:C8BuNB)
39 一匹狼◆761N01
そうなんだよ。
てか何件か病院を回り調べてもらったが特に異常はなく原因を突き止め治療するところまでいかなかったんだよ。
一通り動いてやれる事はやったつもり、だから今は自然治癒力に頼るしかないんだよな。
まあ最終手段は人間ドックとかの精密検査だけど先立つものが…
(ID:5Lr0ud)
40 ◆kXeycR
>>39
なかなか辛い状況やのぉ。
精神的なものからくる奴だから症状は出るが、はっきりした原因にはならないとかなのかねぇ?
だとしたら、残りの手は効能の強いお薬を貰って方法だけどもう強めのお薬もらっているんだっけ?
(ID:C8BuNB)
41 一匹狼◆761N01
いや精神面とは全く関係ないよ、原因は無茶な筋トレダイエットだから。
多分、筋萎縮症みたいになってるんじゃないかとw

とにかく全身の筋肉が強張り締め付けられてる感じ。
当初は節々も痛く、嘔吐を繰り返し、かなり辛かったというか生命の危機を感じたわ。
あのまま続けてたら確実に死んでたわw

まぁそう心配しないでくれ。多分そのうち治るよ。うん。そう信じるしかない。
(ID:5Lr0ud)
42 すづき
自分のウィークポイントをセールスポイントとして視点を変えることも大事
(ID:WO2M2d)
43 ◆kXeycR
>>41
そうなんかな。
な〜んかイマイチ、ピンとか無いんだよな。
それなら身体に何かしらの原因があってもいいと思うんだよな。
その原因を医師が突き止められないのが不思議。
その危険なダイエットで精神的な負担から身体が緊張状態みたいなものが続いて居いる可能性がありそう。
(ID:C8BuNB)
44 一匹狼◆761N01
>>42
弱味を強味に、それは大事だな。
俺もプライドが有って無いようなもんだからな、大概のことは曝け出してきた。
まず有るがままの自分、そして覚醒だなやっぱ。

>>43
でしょ、ピンと来ないでしょ。
だから医者に症状を訴えても理解して貰えなかったよ。
血液検査とか表面的な検査で問題ないから、それ以上突き止める気にならないんだな。
そう言えば亡くなった母さんも「精神面から来てるんじゃないの?」とか勘違いしてたっけ。

結局この体調の悪さは本人である俺にしか分からない事なんだな。
だから論より証拠で何らかの精密検査しかないと思うわけだが…

取り敢えず今はバランスの良い食事と静養に努めてる。
あと飲む点滴、OS1でも試してみるかな…
(ID:5Lr0ud)
45 すづき
>>44
ポカリは体液と同濃度の塩分、OS1は浸透圧で吸収するように出来てるから、その時の体調によって飲み分けないと逆効果ですよ。
そもそも塩分濃度が高いから、粉末のポカリを推奨の2倍から3倍に薄めたものを1時間に100mlづつ飲むのがオススメ。
(ID:WO2M2d)
46 一匹狼◆761N01
へー、ポカリを薄めてなぁ。
ちょうど粉末のやつあるから、それも試してみようかね。
OS1は早速一本飲んでみたけど、微かに薄〜いポカリの味がした。
(ID:5Lr0ud)
47 すづき
OS1は実は濃いんだよ。
濡れたタオルを乾いたタオルに押し付けると乾いたタオルが湿るでしょ?
その理屈で体に浸透させるように出来てる。
あと、日本スポーツ協会によると、スポーツドリンクは計算されて作られてるので薄めて飲むのは良くないと言ってるけど、利権の匂いがプンプンするので聞かなかった事にしてる。
(ID:WO2M2d)
48 一匹狼◆761N01
じゃあOS1は飲み過ぎないほうがいいのか?
一日一本(500ml)は多いのか…
でもクエン酸が入ってて体に良さそうなんだよな。
ポカリ2倍に薄めて飲んだら、なんか調子悪くなった気がするんだが気のせいか…
(ID:5Lr0ud)
49 一匹狼◆761N01
OS1はいい、クエン酸が血液をサラサラにするようだ。
でも2日で一本くらいにしとくか。
(ID:5Lr0ud)
50 ◆kXeycR
>>44
医者は原因究明せなあかんやろww
と言ってもわからんもんは分からんか…。
異常がない以上は

静養とは言うけども静養の時間が長すぎひんか。
ほんまなそれしか手はないんやろか?
悲しいなぁ。


(ID:C8BuNB)
51 一匹狼◆761N01
まぁだから何だろ…
難病みたいなもんだよ。
てか、やっぱ普通の病院じゃ駄目で、なんか専門の病院に行く必要があるのかも。
医者も話を理解し治してやろうっていう熱意のある人じゃないと。
でもそれを探すのが大変。

同じように飲まず食わずの筋トレダイエットで体壊した人の体験談とかは聞いたことないけども完治するまでかなりの年月が掛かるんじゃないか。
何しろ生命の危機に晒され死にかけたぐらいだから相当に酷い状態なんだと思うわ。
これだけ長いこと治らない、治せないとなると何も出来ないまま人生終わっちまうよ。
(ID:5Lr0ud)
52 ◆kXeycR
>>51
無理なダイエットや筋トレは危険なんだなぁ。

後悔してるかい?
(ID:C8BuNB)
53 一匹狼◆761N01
今思えば随分と危険なことしたんだなぁと。
よくよく考えれば分かることなのに、あの時はストイック且つ極端な思考で結果を焦ってたからな。
何もかもが登り調子だったが意外なところで落ち度があった。
精神的というか性格的に直す点があった。

後悔しかないよ、その事がなければデイケアに通い続け、ゆくゆくは社会復帰も出来ただろうに。
そして何所で俺を見つけたのか5年ぶりに相思相愛だった同級生の女の子も駆けつけて来てくれてたから結婚を視野に入れ付き合っただろうに。
あれはそう、学生時代お互い見つめ合い目配せを交し合ったのが始まりだった。

もう彼女と言っても差し支えあるまい。
しかし長いこと想い続けてくれてたのに突然の生き別れ。
今どうしてるだろうか、何所かで幸せに暮らしてるだろうか。
それとも…
そのことも気掛かり。
(ID:5Lr0ud)
54 ◆kXeycR
>>53
「こうなりたい」や「こうなるべき」みたいなのが勝っちゃうとそうなっちゃうんだよね。
自分の思考だけを盲信する事が如何に危険だと言う事がよく分かる。

後悔しても心までは折れんなよ。
常に心を強く持て。
このまま…なんて君も嫌だろう?
まだチャンスがあるかもしれない。
それを信じて生きるんやで。

女性は案外サッパリしているからな。
過去を振り返らないんじゃ無いか。
どっちか言うと過去の異性に縋るのは男の方なんやで。

(ID:C8BuNB)
55 一匹狼◆761N01
そもそも、やり方が間違ってた。
栄養も摂らず体に負担をかければどうなるか、よく考えるべきだった。

それが一般的な見方だよな。
でも如何だろう、お互い未練を残し好きなまま別れた場合。
そして俺が長年、病み患いで苦しんでる事を知ってる場合。
当初頻繁に電話が掛かってきてたし、一度は引っ越したが住所とかも調べ直しうちの前まで様子を見に来てたようだ。
だから次の恋愛に行けず歳を重ねてしまった可能性が高い。
彼女とは将来を見据え、永遠の愛を誓い合ったような仲だから人生を棒に振り、犠牲になってしまったんじゃないかと心配で心配で。

今どこでどうしてるのか…
俺としては誰かと幸せになっていて欲しい。
でも反面、今も裏切らず好きでいて欲しいっていう思いも強い。
なんか複雑だよ。
(ID:5Lr0ud)
56 ◆kXeycR
>>55
女ってのは案外、気丈で現金なもんだぜ。
だからそこまで気にすることもないさ。
今はきっと幸せに暮らしてるさ。
だから思い出を胸の中にしまって生きようぜ。
心中は複雑だろうけどもそこを切り替えで生きていくしかないんだよな。
思い出と縛られては前に進めない。
だからこそ…な?


(ID:C8BuNB)
57 一匹狼◆761N01
そうかなぁ、俺の目に狂いが無ければ真面目な子、一途な人だと思うけどなぁ。
普通10年越し20年越しで様子を見に来るかなぁ。
なんか知り合いに協力者がいるのか、その人に付き添ってもらい来てたようだ。
なんて言うか心底、俺のことを好きでいてくれてる様だから。
まあ今は好きってより心配で情のほうが強いのかもしれないが。
なんかもう拉致問題と似たような感じで長く逢えてないんだが固い絆で結ばれてるって感じ。

今はきっと幸せに暮らしてるさ…か。
まあ彼女は健常者だから他に幸せを見つけ暮らしててほしいと思うが…
というか普通、本気で好きになり未練な別れ方をして未だ相手が苦しんでる現状を知りながら自分だけ幸せにはなれないと思うわ。
俺のことがネックで青春も謳歌することなく過ぎ去り悲しみに打ち拉がれる人生。
俺の思い過ごしだと良いんだが今も自分を犠牲にしてしまってる可能性が高い。
年月を物ともせず様子を見に来てたって事は、あの時以来、誰とも付き合わず恋愛は封印してると思われ。
となると当然、独り身で結婚もしてないだろうし、まだ諦めず俺の復活を待ち望んでたり。
だとすれば思い出として処理し切り替えることは出来ない、それどころか彼女の思いに応えてあげなければならない。
と常々、思ってるんだが、しかし俺の現状がなぁ…なかなか進展・好転しない…なんかこの上なく辛いし困ったもんだ。
(ID:5Lr0ud)
58 一匹狼◆761N01
てか特殊なケースだよな俺と彼女の恋愛模様って。
俺がこんなんじゃなかったら・・・
なんか彼女には気の毒なことをしてしまった。
今は幸せであることを祈るのみ。
(ID:5Lr0ud)
59 ◆kXeycR
>>57
もう一度原点に立ちかえって冷静になって考えてみようぜ。
そうあるべき、そうあって欲しいって願望が入っていないか?
真面目や一途な人とキャラを押し付けてはいないか?



(ID:C8BuNB)
60 ◆kXeycR
>>57
酷なことをいうようだがもう一度原点に立ちかえって冷静になって考えてみようぜ。
そうあるべき、そうあって欲しいって願望が入っていないか?
真面目や一途な人とキャラの押し付けてはいないか?
彼女の事を美化せずにちゃんと等身大の彼女を見れていたか?

素敵な思い出に縋りついて思い出に縛られるのは辛かろう。
先に進むんじゃよ。
(ID:C8BuNB)
61 一匹狼◆761N01
冷静だよ俺は。
まぁそう言われればそんな感じもしないでもないが、事実、俺がデイケアに通ってることを知り真っ先に駆けつけてくれたしな。
そしてその後、俺が体調を崩し病に倒れて行かなくなってからもずっと心配しながら想い続けてくれてたし。
とにかく何十年と俺の復活を願い待ち望んでくれてたからな、この上なく良い人だと思うよ。
まあ今時ありえないから、なんか夢物語ように聞こえるだろうけどさ。
本当に相思相愛でお互い真剣だったんだよ。

でも今現在は如何だろう。
流石に期間が長すぎるし、もう彼女も歳だから自然と心が離れて行ってしまったのかもね。
いくら相思相愛でも一切逢えてないわけだから、そりゃ日々の日常、暮らしの中で関わる人間関係の方を重視・優先するよな。
だから既に気持ちを切り替え別の幸せを掴んでるのかもしれない。
そういった事も想定はしているが正直わからないんだよ、彼女が今どうなっているのか、どうゆう心境でいるのか。
あの子のことだから、まだ心の片隅で引きずりながら苦しみを共にしてくれてるんじゃないかとも思うし。
だから俺も縋ると言うかアレコレ心配しながら引きずってしまうんだよ。
(ID:5Lr0ud)
62 ◆kXeycR
>>61
彼女は大人なんだし心配をしなくても気持ちは切り替えられるさ。
健常者なら尚更ね。
人って思っているより強い生き物だからね。
だから下手に心配しないでもいいんじゃない?

もし縁があればまたどこかで彼女と再開出来るさ。

(ID:C8BuNB)
63 一匹狼◆761N01
うーん…

彼女も俺への想いが強いし熱心だった。
月日を経ても揺るがない純粋で本物の愛だった。
大人だからこそライトな感覚で見限れず苦を共にしていた。
だから今も綺麗さっぱり気持ちを切り替えてるとは思えない。
彼女の事だから普通に自身の生活を維持しながら心配してくれてるんだと思う。

っていう風に思うんだが、ここ数年は様子を見に来てないようだ…
まぁそれは兎も角、一日も早く良くならなければ…
とにかく俺が復活しない事には再会もありえないからな…
(ID:5Lr0ud)
64 ◆kXeycR
>>63
そうであれば万々歳だ。
でもそうじゃなかった時にその行き場の無い想いだけしか残らず辛いだけだぞ。
だから相手をただただ盲信するんじゃなくて、"自分自身を守る為"に一度切り離す事も必要じゃ無いか?

(ID:C8BuNB)
65 一匹狼◆761N01
万々歳というか、もしそうなら未だ待たせてる事になるんだよな。
しかし一度切り離して忘れるぐらいじゃないと。

もう何だろ…取り敢えず別の楽しみや生き甲斐を見つけ自身の事に専念しないと。
そして社会復帰しない限り俺にも彼女にも明るい未来は来ないのかもな。
(ID:5Lr0ud)
66 ◆kXeycR
>>65
君らしいな、待たせているなんて考えるのは。
周りの人へを意識しすぎると自身がしんどくなるだけだゼェ?
だからもうちょっとわがまま(自分に優しく)になって良い気もする。

そうだね、生き甲斐ってのを自分なりに探してみるのも良いかもね。


(ID:C8BuNB)
67 一匹狼◆761N01
そうだから思考を変え、逆に人や世の中をこき下ろし批判して行かなければならない。
歳も歳だし、もっと我が儘に全否定するぐらいの勢いで毒を吐いていかないと。
そうなれば、それが生き甲斐となる。
極端だが他者に気を遣い、いい人ばかりやってたんじゃ何も出来ないからな。
やはり覚醒するしかないんだよ。
(ID:5Lr0ud)
68 ◆kXeycR
>>67
何故そこの結論に行きつくのかw
迷惑をかけてもいい範疇を変えちゃダメなんだよw
自分一人で納めなきゃね。
(ID:C8BuNB)
69 ◆kXeycR
変えちゃ→超えちゃ
(ID:C8BuNB)
70 一匹狼◆761N01
何故って普通の人間と違いストレスが溜まりまくってるからだよ。
何しろ何十年という積年の恨みと言うか世の中に対しても不平不満があるからな、多少の迷惑は致し方ない。
超えはしないよ、犯罪に走るわけじゃないから。
ただ必要とあらば毒を吐き、歯に衣着せぬ本音で喋り倒したいだけさ。
そうする事によって俺と言う人間の威力を知らしめたい。
だから此れまで遠慮、我慢してた分すべてを吐き出したいのさ。
とにかく極端に自信喪失もしてるし、明るく元気になる為にも一度、覚醒する必要がある。
そしてストレスを出し切って初めて、穏やかな心となり本来の自分が取り戻せるんだと思うわ。
(ID:5Lr0ud)
71 ◆kXeycR
>>70
すまない。
あえて厳しいことを言わせてくれ。
ストレスが溜まるのは辛い事だ。
私は狼氏と知り合いで同志だと思っているから毒を吐かれても配慮はするが他の人からすりゃストレスが溜まる事なんて知ったこっちゃないのよ。
だから毒なんて吐かれても迷惑なだけで困る訳だ。
そこを理解しないとな?
自分の為に他者がある訳やないんやで。


(ID:C8BuNB)
72 一匹狼◆761N01
まあ人間生きてりゃ多少の迷惑、犠牲ってのは付き物だよ。
俺も行き過ぎた言動を繰り返せば自分に跳ね返って来るし。
だから毒と言っても面白おかしく冗談まじりに吐けたらなぁと。
とにかく昔のように自己主張強く垢抜けてたいのよ、対等もしくはそれ以上に地位を高めたいのよ。
最初はメチャぶつけで批判めいた事ばかり言うだろうが、このまま気持ちが萎縮して何も喋れないよりはマシだろ?
だから先ず、何でも良いから喋ってストレス発散できるようになりたい。
それで最終的に社交性が身につき誰とでも話せるようになれれば万々歳かと。
(ID:5Lr0ud)
73 ◆kXeycR
>>72
なんで他者は迷惑かけられる事が前提なんだよw
そこがまず間違えている。
迷惑を掛けられるのをよしと判断するのは周りの人間で、君では無いよ。
それに君と周りの人とにある程度の関係性があってことだと思うし。
関係性がないのにただただ迷惑をかけるなんて言語道断だよ?


(ID:C8BuNB)
74 一匹狼◆761N01
前提と言うか恐らくそうなるであろうと予想される。
迷惑と言っても多少嫌がられる程度だよ。
つか、どうなるか分からんよ?逆に俺が迷惑かけられるかもしんないし。
そうなれば何も喋らずムスッとしてるだけだろうし。

とにかく俺がマウントを取る勢いでガンガン喋らない事には関係も築けないよ。
(ID:5Lr0ud)
75 一匹狼◆761N01
しかし長いこと人と接してないと喋り方、声の出し方わからなくなるよな。
そりゃ常人はいいよ、最初から普通に喋れ会話も出来るから。
だが俺の場合、ブランクが長すぎて第一歩を踏み出すまでが大変。
まずモチベが上がり覚醒できるかが問題。
しかもそれが出来た途端、ストレス解消のため毒舌風味のマシンガントークになるからな。
やることが極端で誤解されやすい。
(ID:5Lr0ud)
76 ◆kXeycR
>>74-75
予想ができているならそこを踏みとどまるのが大人なのさ♪
例えば君とっては少々の毒でも相手にとっては猛毒になるかもしれない。
傷つき易い人なら尚更ね。
それに喋り続けられても相手にとってはストレスになる場合も有る。
たからこそ間合いや一呼吸を置いて話す事を大事にしてしゃべらなきゃならん。
そう言う所を気にし乍ら喋るのが本来人としてあるべき姿なのさ。

私はとてコンプレックスだらけで未だに人と上手くは喋られない人だけど伝えられる様に日々頑張っているんだよ?
だから常人扱いはやめてほしいね。

(ID:C8BuNB)
77 一匹狼◆761N01
よくしたもんで俺は本能的に人を選んで発散したりするから問題ないよ。
毒を吐くにしても、それに耐えうる人に吐くわけで誰彼構わずってわけでもない。
話の流れ、場の空気、ちゃんと理性を働かせた上で吐くわけだから。
まあ最初は暴走しがちになるけど、それもある程度抑えながらだからな。
そう言えば昔デイケアで大人しいやつが居て、そいつに喋り続けてたら迷惑そうだったな。
あれはマズかった、俺も大人しい時されて解っていた筈なのに、ついつい喋る楽しさが優先してしまった。

グリムも仕事とかで色々ストレス抱えてるようだけど一度覚醒して垢抜ける必要がありそうだな。
上司にも意見したり出来ないもんは出来ないと断ったり、何もかも投げ捨てる勢いで言いたいことを言う。
開き直って愚痴でも何でも、とにかく普段我慢して言えなかった事を言いまくる。
その代わり嫌われること覚悟、クビ覚悟だけど。
というか上手く口が立つようになれば一目置かれ無理難題は言って来ないと思うし、地位も高められると思うんだがな。
人間てのは人を見て判断する生き物だから、あんまり消極的というか大人しく従ってばかりいるとそれで良しとされちゃうんよ。
それで何時の間にか舐められ上下関係ができ逆らえなくなる、断れなくなる。
まぁなんにしても自分を開放できず、ただ虐げられ言うことを聞いてるだけってのは辛いよな。
(ID:5Lr0ud)
78 ◆kXeycR
>>77
本当に問題はないんやろか…モラルは?
私は狼氏が独りよがりな喋りをして誰かに嫌われて欲しいとは思わないよ。

社会に出れば上司に楯突くなんてもっての外だし
我慢も必要になってくる。
私の場合は単に意見が言えない奴で、空気を察する人だからついつい受け入れちゃうんだよな。
それが後になって首を絞める事になるって感じやな。
(ID:C8BuNB)
79 一匹狼◆761N01
モラルは大事だよ、大事で基本あるけどそれに縛られたくはないな。
とにかく覚醒して喋れれば万々歳。
そしてストレス、膿を出し切るまでは敢えて嫌われる道を選び変な人と思われてもいい。
下手に好かれると言いたいこと言えなくなってやり難くなるからな。
でもマジで嫌われるのは勘弁wとりあえず嫌々ながらもって言うか普通に構ってくれさえすればいい。
だから何だろ…最初は怖がられ、ちょっと避けられてるぐらいが丁度いい。
まず喋り倒すことで自分に自信をつけたい。
俺としては昔デイケアや若草クラブに通ってた時の再現をしたいのよ。
だから敢えて悪ぶってでも積極的に言いたいことを言う。
それを切っ掛け、突破口にして気兼ねなく話せるようになりたい。
結果、慣れて落ち着いてくれば話せるようになり寄って来る人、心開いて話しかけてくる人達が居たんだよ。
何だろ…あんまりモラルに囚われ真面目だと行き詰るんよ。
受け身で決まり切った事しか喋れず、ずっと落ち込んだ精神状態でいなければならない。
俺は病んでる事もあってモチベが低いからなぁ、そのくせストレスは半端なくある。
だから覚醒して潜在パワーを爆発させる必要がある、それで本来の自分を取り戻す必要がある。

俺も働いた事あるから解るけど仕事って半分は人間関係なんだよな。
そりゃ作業も大事だけど、どうやって人付き合いしていくかってのもあるからな。
ただ従順に従って人良く真面目にやってるだけじゃ身が持たないし、下手すりゃ責任を背負わされてしまう。
だって世の中いい上司ばかりじゃないからな、黙ってりゃ次々と仕事を押し付けてくる。
だから最初が肝心、不満があるなら意見ぐらいしないと付け込まれちゃうんよ。
ただ大人しく言われたことを黙々とやってるだけじゃ舐められちゃうんよ。
我慢にも限界があるし、だから上司だろうと誰だろうと言いたいことは言い毅然とした態度で望まないとな。
昔、三菱の工場で働いた時、指導に就いたやつが悪いと言うか狡い奴でな、俺にばかり作業させんだよ。
教えることを名目に自分は殆んど手を動かさず指示だけ、でも上司とかが通りかかった時には手を動かし作業する。
それで俺が作業してるのも監視しながら隣の奴とペチャクチャ喋ってやがんの。
で、その隣の奴も調子に乗りこれもやってあれもやってって指示してきやがる。
名一杯やってるのに仕事量を増やしてきやがる。
結局その職場は1日で辞めちゃったけどな。
そういった過去もあるから人は信用できないんだよ。
それは仕事以外でもそう、だから先ずは毒を吐いて付け込まれないようにしたいってのもある。
(ID:5Lr0ud)
80 ◆kXeycR
>>79
長い❗️w

誰しもが縛られるのは嫌だろうが皆そんなルールの中で生きてるんだぜ。
それを一人だけ逸脱すりゃー嫌われたり避けられたりはするだろうね。
嫌われるけど覚醒するか、嫌われないで覚醒しないかのどちらかなんだと思うぜ。
両方のいいとこ取りだけはただのわがままだぜ?


トップ(GM)が変わってからキツくなってな。
意見を言えるとしても私が所属している課のトップまででGMには到底、言えない。
そのGMが清掃な口出ししてきてもうちの上司はNOとは言えない訳さ。
だからどうしようもない訳。
狼氏の言っているのはまともな事だが通じない世界もあるのさ。
それが通じるのは一部の会社だけやで。


(ID:C8BuNB)
81 一匹狼◆761N01
まあ最低限のモラル、ルールは守るが俺って心が萎縮してるんだよな。
だから多少、嫌われても覚醒して心を解き放たなければならない。
でないと陸すっぽ返事すら出来なかったりするからな。
このままじゃ毒を吐くには程遠い、何も喋れず何を考えてるか分からない陰気な奴だと思われるだけ。
それで嫌われ、不気味な奴だと怖がられ、誰にも話しかけられなくなって孤立する。
どっちにしろ嫌われるんだったら覚醒して喋るほうを選ぶ。

しかしどうやったら覚醒できるんだろ…
若い頃は外圧からの刺激もあってかスーパーサイヤ人のように怒りが切っ掛けで覚醒できたけど。
この歳になると頭の回転が鈍く、性格は丸くなり、気力も低下してるから何をどう喋ったらいいか分からないし大概の事じゃ腹も立たないんだよな。
なんか精神も病んでるから感受性が鈍く不感症にもなってきてる感じ。
それに多分、デイケアとか行っても若い連中ばかりで年長者扱い、よってあんま構ってもらえないかと。
そうなると覚醒するチャンスはなく無茶も出来ないまま、ただ大人しく居るだけになりそうだ。
(ID:5Lr0ud)
82 ◆kXeycR
>>81
萎縮しているんか…自分だけ働けていないとか弟に養ってもらっている状態とか色々なコンプレックスがそうさせているんだろうかね?
まぁ何れせよ「こうじゃないとダメ」と思い込んではいけないぜ。
それが道を狭めている可能性があるからな。
私みたく面白みのある人間性と君を評価している人間もいるのだから。

(ID:C8BuNB)
83 一匹狼◆761N01
萎縮は親父と親父の弟の影響が強いな。
今思い出せる一番の出来事は小学生の時の運動会。
二人で応援に来て馬鹿みたいに騒ぐわけだよ、他の親は普通に観戦してんのに。
まるで酒に酔ったかのように騒ぎ立て俺に声をかけてくる。
それでクラス全員の前で恥をかかされ、事あるごとにまた来て騒ぐんじゃないかっていう不安感で頭がいっぱいだった。
結局それが切っ掛けで殆んど喋らなくなり他の事でも病むようになって悪循環に陥ってゆく。

普通それぐらいの事でって思うかもしれないが俺にとっては強烈なトラウマだったね。
と言うのも、生まれ持った性格が真に受けやすい真っ正直な性格だったんで。
感受性も強かっただけに諸に影響を受けてしまった。
というかそれ以前、なんか知らんけど物心ついた時から病んでたんだよな。
もう忘れてしまい即座には思い出せないが何かに苦痛・苦悩してた覚えがある。
人格形成される幼少期、伸び伸びと育つ一番大事な時期から心を閉ざしていた。
だからそれが潜在意識の中に残ってて、この歳になった今でも染み付いてるって感じ。
(ID:5Lr0ud)
84 一匹狼◆761N01
>>82
あぁ「こうじゃないとダメ」ってのはあるな。
それ故に理想が高く拘りも強いっていうかな。
なんて言うか柔軟性が無い。
まあ今はそれ程じゃないが特に子供の頃はその傾向が強かったよ。
(ID:5Lr0ud)
85 ◆kXeycR
>>83
応援が仇となったんやな。
感じ方って不思議よな。
捉え方次第でプラスにもマイナスにもなる。
感受性が強いのと真面目なのと純粋なのかもしれないな。
私と近いものを感じる。
捉え方にパターンが無いのかもしれん。
更には色々と周りが見えすぎているのかもしれん。
だからこそしんどくなる。


(ID:C8BuNB)
86 ◆kXeycR
>>84
こうあるべきと言うべき思考に囚われるのはあるあるよな。
理想は高くて現実は低くくて理想に追いつかなくて病むみたいな。

自分を許してあげてね。
理想が高くても。

(ID:C8BuNB)
87 一匹狼◆761N01
>>85
あと幼い頃のトラウマで思い出されるのが幼稚園の給食の時、野菜が食べられず吐きそうになりながら一人居残りさせられた記憶がある。
女の先生だったけど厳しくてな、なんか無理やり食べさせる感、完食するまで絶対許さないって感じだった。

あと応援と言えば亡くなった兄さんが身体障害者でな。
それで小学校の時の担任に『お兄さんの分まで頑張らなきゃ』みたいな事を言われて凄く辛かった。
励ましのつもりで言ったんだろうけど、なんか子供心に責任【重い十字架】を背負わされた気がしてしんどかった。
頑張るも何も俺としては家族に障害者が居るってだけで引け目に感じ知られたくもなかったのに。

結局、勉強も手に付かなかったしトラウマが重なる度に益々、神経を病み心を閉ざしていったね。
そのせいか明るく人懐っこかった先生からは冷たく無視されるようになったり。
まあ何人か友達は居たが、あんまいい友達にも恵まれなかったな。
やっぱ暗く内向的になると何もかもが負のスパイラルに陥ってくな。

>>86
理想が高い原因の一つにテレビっ子だったってのがある。
要するにテレビってのは理想像、見栄えを良くし出来上がったものばかり見せるわけじゃん。
それでよく映画やアニメを観て憧れ、理想を追い求めたもんだ。
あと学校での教訓(固い教え)など、それを額面通りに受け取り信じていた。
でも実際の社会、現実は必ずしもそうじゃなかったりするんだよな。

まあ早い話が世間知らずで其れらに洗脳され考えが固定してしまってたんだな。
(ID:5Lr0ud)
88 一匹狼◆761N01
俺自身の性格の問題も大きいが親の影響や育った環境ってのも大きい。
子供の頃からあまり社会体験をさせてもらえず知識不足、経験不足。
今思えば次男(真ん中の子)ってのもあって、あまり構ってもらえず愛情不足で育ったってのもある。
ゆえにテレビに依存し、そこからも道徳を学び理想を追い求めた感。
だから俺にとってはテレビが現実ってところもあった。
そのせいかリアル現実とのギャップにも苦しんだ。

俺は真面目を通り越して生真面目、堅物なんだな。
ゆえに学校教育も忠実に捉えてしまった。
普通はみんなもっと気楽に考え、話半分ぐらいに捉え、何かあった時には臨機応変に対処する能力を持ってるんだよな。
しかし俺は異常なまでに想像力を働かせ、より物事を突き詰め、堅苦しく考え固定してしまう。
まあ今は客観的にそういった自己分析も出来てるからそれ程でもないけどな。
(ID:5Lr0ud)
89 ◆kXeycR
>>87
たまにいるよなそんな先生。
今の時代ならは問題になっているレベルの事なのにな。
あの時代の先生は親御さんから絶対的な信頼があって子は先生に従うしかなかった。
それがトラウマを生む人間もいたと言うのに…。

十字架を背負わされる感覚といいやはり真面目過ぎて物事を正面から捉えるタイプなのかもしれないね。
柔軟性は私も課題の一つで多角的な視点で見れないことが多い。
だから他者(デイケアの担当職員)に聞いたりはしてる。
一人で抱え込むとしんどいだけし。
同じ視点からし見れないのに考えたって堂々巡りになるだけ。
だから周りに頼ったらええと思う。
 
>>87
それならば今からでも柔軟性を取り入れて多角的な視点で見れる様になろうぜ。
経験値に関してはいろんな人に話を聞いて、それを経験値にしていけばいいと思う。
ダメかな?


(ID:C8BuNB)
90 一匹狼◆761N01
昔、特に俺の時代は無神経と言うか無頓着な時代でその名残がまだあったからなあ。
今のデリケートで規制が厳しい時代とは違い、大らかで良い面もあったんだが色々と行き届いてなかった。
まさか精神を病む子供がいるなんて発想もなかっただろうし、デイケアなんか全くない時代だったからな。
今思えば中3ぐらいで限界が来てたから登校拒否し、卒業式も出なければよかった。
義務教育だからといって無理して通う必要はなかった。
仕事どころでもないし早くから精神科に通ってればこんな事にはならなかったのかもしれない。

まあ親父や先生、周りが発端なのは間違いないが子供なりに経験・知識があれば跳ね返したり受け流したり出来たんだよな普通は。
同じ兄弟でも兄と弟は俺みたいに精神を病むことはなかったからな。
だけど俺は元々の性格に加え、物心ついた時から萎縮し、潰されてたからそれが出来なかった。
負けん気ばかりが空回りし、悔し泣きするしかなかった。
じっと我慢し、大人しく押し黙って従うしかなかった。
だから子供の頃しゃべれなかった分、また以前のように覚醒して喋り倒したいって思いがある。
例えそれが毒舌であっても、それで多少、人を傷つけ嫌われても。

人は傷つけ合わなければ生きられないのか?他者を犠牲にしなければ生きられないのか?
それは自然の摂理、自然界を支配している法則みたいなものなのか?
そんな事を心の中で自問自答するわけだが・・・
俺としては先ずストレス発散で気晴らしし、委縮した心を払拭しなければならない。
自分で自分を生み直さなければならない。

そう言えばデイケアに行ってた頃は喋り倒しながらも職員とかに頼ってた。
何気に悩みや弱音を吐いて分からない事も質問してたような気がする。
とにかく喋るって事は大事なことなのよ。
意思表示する事で時に相手の行き過ぎた言動を抑制したり、分かってもらえる場合もあるからな。
でしょ?
柔軟性、多角的な視点、経験値。
全然ないわけじゃないが何にしてもデイケアとかに通い覚醒してからだな。
(ID:5Lr0ud)
91 ◆kXeycR
>>90
難しく考えてしまうあるある。
物事は案外単純だったりするんだが、思考の選択肢が少ないとどうして凝り固まって同じ結論に行き着きしんどくなるよな。
あの頃は鬱や心の病の人が少なく、理解されない為にいくしかなかったんだよな。
それが結果的に病む理由になってしまう訳なんだが…。
なるべくしてなったって感じだよな。

今の所デイケアに行けるだけの体力、体調はありそうなんかい?


(ID:C8BuNB)
92 一匹狼◆761N01
あるよ!行けるよ!
って言いたいところだが、まだ体調がなぁ…
弟の話によるとデイケアがあるかどうかも分からないし、あっても年齢制限があるんじゃないかって言ってるんだよ。
そう言われると絶望的な気分になってくるんだが、実際よく探してみないと分からない。

もし年齢制限で駄目ならデイケアに拘らず行ける所に行くしかない。
それをまた探すのも大変だが、俺としては老若男女、昔行った若草クラブみたいな所がいいなあ。
そう考えると、やっぱ大勢の人に紛れて居れる所が落ち着けるかも。

まぁとにかく人の集まる所へ出て行かなきゃ話にならないと思ってる。
あと理想は精神病んでて元気がない人達の集まる所、そこで毒舌だな。
とにかく覚醒できる所じゃないとな。
(ID:5Lr0ud)
93 ◆kXeycR
>>92
だが私の通ってきたデイケアはおばあちゃんみたいな人(年齢は訪ねていないが)や子供もいたからどうなんだろうね。
やはり地域差とかあるのかな?
 
デイケアが一番良さそうなんだけどね。

その辺のクラブで毒舌とか只の喧嘩になりかねんぞ。
それにクラブも無料(ただ)やないし。
リスクは高そう。
(ID:C8BuNB)
94 一匹狼◆761N01
俺が通ってた所は60ぐらいのおばさんが一人いたけど、そんなに頻繁には来てなかったなぁ。
あると思うよ、地域というか地方だから色々と遅れてるんじゃないか。
東京とか大阪の大都市なら幾つもあるんだろうけど。

毒舌と言っても俺のはジョークだからw
でも本心、本音でもあるから真顔になるんだよな。
まあ慣れてくれば笑いもするが。
要は冗談半分、真実半分てとこか。

と言うのも難しいからなぁ人付き合いって。
冗談ばかりだと芯が無く只のホラ吹きになってしまう、真実オンリーでも面白味がなく場合によっては角が立つ。
要はバランス、リスク回避の為にも両方必要なんだよな。
結局、毒舌ってのは使い方次第では隠し味、スパイスになるんじゃないかと思うんだが如何だろう?

まぁだから何だろ…
とにかく俺としては腹割って、ざっくばらん、フランクに喋りたいんだよな。
人によっては不快に思い諸刃の剣でリスクも高くなるんだろうけど、そこは人を選び、あと言い方や何かフォローする事で上手くやるしかない。
(ID:5Lr0ud)
95 一匹狼◆761N01
厳密に重ねて言うと俺の毒舌ってのは真実・事実に基づいた冗談なんだな。

というか、その冗談とは何ぞや?俺が勝手に真実・事実だと思い込んでるだけかもしれない。
と言うのも、ちょっとした事を大げさに捉え伝える傾向もあるからな。
その場合、疑わしきは自分てことになる。
(ID:5Lr0ud)
96 一匹狼◆761N01
てかっwwなに言ってんだ俺wwwww厳密とかwwwなんでこうなったwwwww
俺の毒舌www疑わしきはってwwwwww
まっwwそんなシリアスに捉えなくていいよwwwwはははっwww
(ID:5Lr0ud)
97 一匹狼◆761N01
あぁ…自分ツッコミむなしい…

まあ毒舌って言うと、どぎつく感じるよな。
でも余程の事がない限り吐かないだろうし、しつこく誰かに吐き続けるわけでも無し、時と場合も弁えるから問題ないかと。
だけどストレスが溜まってるから、どうしても最初は暴走しちゃうと思うんだよな。

つうか俺のは毒舌って言うより只の批判や文句が主だね。
まぁそれにしたって、人によってはトラブル起きるな。
性格上、本音・本心で喋りたい質だから指摘されたように喧嘩になりかねない。
問題は、そこをどう角が立たないように緩和し上手くやっていくかだな。
何とか冗談交じりに面白おかしく喋りたいと思うが…
(ID:5Lr0ud)
98 一匹狼◆761N01
そういや昔、怖いとか言われて人が寄り付かない事があった。
イライラしてたのか、つい無意識のうちに暴言を吐いてしまったんだな。
ていうか何も喋らくなても、それはそれでまた怖いらしい。
風貌からして怖いらしい。

でもストレスが発散でき、表情が和らぎ普通に喋るようになってからはそんな事もなくなった。
それにはクラブの人達やデイケア職員、また其処に通ってた人達のお陰ってのがある。
俺の批判や文句に耐え、或いは冗談として受け止め、友達感覚でフレンドリーに接してくれたお陰に他ならない。

また巡り合わせでそうゆう人達に出会えれば良いんだが…
(ID:5Lr0ud)
99 一匹狼◆761N01
って長々と書いてしまったw

つうかもう終わりだな
とりあえず次スレ立てるか
(ID:5Lr0ud)
100 ◆kXeycR
>>94-99
狼氏ってそんな地方だっけ?
色々な人と絡みがありすぎて誰がどこ住まいかわからなくなって来たよww

冗談とわかってくれる相手ならいいんだが。
捉え方が狼氏と他の人が同じとは限らないからさ。
だから怖いのよ。

風貌が怖いのか。
優しそうなイメージだったけど。


(ID:C8BuNB)