3 いあ
>>1
別に中国産ってわけじゃないから安心してFF14やってくれよw
ただ今回中国展開も視野に入れてたので中国国内のオンゲ会社と提携しただけな。
昨今中国とは微妙に距離をとりつつある会社が多い中スクエ二は大接近なわけです。下の方からは「今更これからは中国とか10年遅せーよw」とか「グーグルの二の舞にならなきゃいいけどね」とか陰口たたかれながらも面と向かってストップかけるやつが誰も居ないのでそのまま発進。で、中国の法律で中国内で使用するコンピューターソフトは当局にその内容を開示しなければならないというのがあって、何か問題が起こらないように配慮して作った。一応サーバーは中国とは分けるけど開発費的に中国国内のものだけ別内容で作る事は出来なかったので皆さんお馴染みのチョコボの名前が馬鳥になってたりしたわけですwここらへんは中国で出回ってた海賊版FFの影響なんかね。
UIについては11での経験をまったく生かせていないのでスクエニが作ったんじゃないでしょ?と疑いたくなるのも分かるけど基本11に携わってる人達とは別のチームが作ってるのでオンゲ製作のノウハウも0から再スタートw一応11で不評だった点については初期から除外する方針だったのと11と平行して課金してもらいたいのもあってソロゲー要素も持たせた。開発そこまで進んでない段階でいきなり14商用投入とか言われてあわてて開発したので当然UIとかグダグダ。下の方がちゃんと働いてないからとか言う意見もあるけど時期尚早すぎたのと人手不足連携不足。どうしようもなくなってからあわてて人材募集かけたけど遅すぎw
そんなこんなで出来たのがこのFF14クオリティー。あまりにお粗末な出来に中国産を疑いたくなる気持ちも分かるけど確実に日本製よ。
サーバーも中国とは分かれてるからゲーム内で反日とか騒いでる人達と遭遇する事も無いから安心。
つれない事言わないで一緒に14やろうぜw
(PC)