66
>>59
まずは各種ドライバのアップデートや再インストール。ダメなら最近はあんまり聞かないですけどメモリを疑ってみるのもアリ。
比較的大きな領域を使うソフトの場合、案外メモリのアドレスエラーが原因の場合があります。
memtest86でチェックしてみて下さい。
くれぐれもOS依存型チェッカーは使わないように。
memtest86のような自立型でチェック。
もしもアドレスエラーが出たら該当メモリを外してみましょう。
それと、電源は重要なパーツですが、能力云々でブラックアウトやフリーズに関わるとは考え難いです。
突然死ならいざ知らず、寿命が近づけばコールドスタート時などであからさまに調子悪くなります。
それと、4年程度じゃまず壊れませんよ(;^_^A
それにデカけりゃいいってモンでも無いんで注意。
キツキツのピーク運転を続けるのは勿論ダメですが、余裕ありすぎのタラタラ運転も良くないんで。
力率80%程度で元気良く動いて貰うのが一番いいんですよ。実際。
機械やエンジンと一緒。
ドライブ類やファンの数は判りませんが、その構成なら600wあれば十分です。
(P906i/FOMA)