73 多分、
>>69
規約を隅から隅まで読んだ訳じゃないけど、十中八九規約内に「ゲームの内容を保証しない旨」と「変更によって不利益を被っても保証しない旨」が記載されている筈。
前者については、「FF14というのは○○という物」という保証は無く、スクエニが「FF14」と定義すれば、それがFF14になってしまう。
極端な話、突然バージョンアップで別ゲームになっても、スクエニが「これがFF14です」と主張さえすれば、規約に同意している以上、法的には問題なし。(道徳や社会通念上は問題有り有りで、スクエニにもデメリットにしかならんと思うが)
(re/au)