1 蒼百合の花
なぜなに第六猟兵 その1
結構独特な世界観、かつそれの説明にキャラ相談所を使うのもどうかと思ったので建てました。
(SO-01J/enabler ID:gOvU5s)
5 蒼百合の花 (アルト)
よい、しょっと。
【デカい模造紙の束を持ってきた】
やあ皆、背後(※第六猟兵界隈の「中の人」を指す)の世界観説明は理解できたかな?
あれを踏まえて、今度は俺達猟兵が行き来する世界の概要を纏めていくから、目を通して貰えるとありがたいな。
【デカい模造紙の束を持ってきた】
やあ皆、背後(※第六猟兵界隈の「中の人」を指す)の世界観説明は理解できたかな?
あれを踏まえて、今度は俺達猟兵が行き来する世界の概要を纏めていくから、目を通して貰えるとありがたいな。
(SO-01J/不明 ID:gOvU5s)
6 蒼百合の花 (アルトメモ)
○「グリモアベース」
・「グリモア」と呼ばれる謎の力が発生し、これまでに発見されている「ダークセイヴァー」「アルダワ魔法学園」「UDCアース」「スペースシップワールド」「アックス&ウィザーズ」「サムライエンパイア」「キマイラフューチャー」「ヒーローズアース」の8世界全ての風景に揺らぎ変わる、小さく不安定な世界。
・土着の生物はおらず、居住も不可能。猟兵達がオブリビオンの事件に対応する際の集合地点としてのみ使用される。
・「グリモア」の力を得た猟兵は「グリモア猟兵」と呼ばれ、オブリビオンの事件を予知する能力と、その事件の現場まで他の猟兵達をテレポートさせる能力を使える。ちなみに俺もその1人。
ただし、この現場までのテレポートは「予知した本人」しか行えず、他のグリモア猟兵が代行したり等はできない。そのため、事件を予知したグリモア猟兵は(後述の理由もあって)後方支援に徹する。
・事件でなくてもテレポートはできたりする。しかしその対象となるのは猟兵のみ(※装備や猟兵が連れている精霊・動物等が置いてけぼりを食らう事はない)。
また、テレポートの発動及び維持にも時間と集中力を要するため、緊急時や戦闘中には行使できない。事件を予知したグリモア猟兵が後方支援に徹するもうひとつの理由と言えるだろう。
・「グリモアベース」発見のきっかけは、この世界で目を覚ましたという記憶喪失の猟兵「プルミエール・ラヴィンス」(中々可愛い子だったよ)の呼び掛けと導き。この発見、及び「グリモア猟兵」の登場により、猟兵達は自分の世界以外でも行動可能になった。
・現状、オブリビオンの侵入は確認されていない。しかし、万一この世界を破壊された場合、猟兵達は「グリモア」の力を失い、世界を行き来できなくなると予想されている。そうなったら一気に状況が苦しくなる事は言うまでもない。
・「グリモア猟兵」の登場はここ数年からのものだが、世界間のテレポートという現象そのものは昔から確認されていたらしい。詩音や征矢が「神隠し」と例えるこの現象と、グリモアベースの関係性は現時点では不明。
・上述した世界の名称は、猟兵の間でのコードネーム。現地の人々は単に「世界」と呼んだり、国名を使ったり、俺達が使うコードネームを気に入っ(て借用し)たりと様々。
・「グリモア」と呼ばれる謎の力が発生し、これまでに発見されている「ダークセイヴァー」「アルダワ魔法学園」「UDCアース」「スペースシップワールド」「アックス&ウィザーズ」「サムライエンパイア」「キマイラフューチャー」「ヒーローズアース」の8世界全ての風景に揺らぎ変わる、小さく不安定な世界。
・土着の生物はおらず、居住も不可能。猟兵達がオブリビオンの事件に対応する際の集合地点としてのみ使用される。
・「グリモア」の力を得た猟兵は「グリモア猟兵」と呼ばれ、オブリビオンの事件を予知する能力と、その事件の現場まで他の猟兵達をテレポートさせる能力を使える。ちなみに俺もその1人。
ただし、この現場までのテレポートは「予知した本人」しか行えず、他のグリモア猟兵が代行したり等はできない。そのため、事件を予知したグリモア猟兵は(後述の理由もあって)後方支援に徹する。
・事件でなくてもテレポートはできたりする。しかしその対象となるのは猟兵のみ(※装備や猟兵が連れている精霊・動物等が置いてけぼりを食らう事はない)。
また、テレポートの発動及び維持にも時間と集中力を要するため、緊急時や戦闘中には行使できない。事件を予知したグリモア猟兵が後方支援に徹するもうひとつの理由と言えるだろう。
・「グリモアベース」発見のきっかけは、この世界で目を覚ましたという記憶喪失の猟兵「プルミエール・ラヴィンス」(中々可愛い子だったよ)の呼び掛けと導き。この発見、及び「グリモア猟兵」の登場により、猟兵達は自分の世界以外でも行動可能になった。
・現状、オブリビオンの侵入は確認されていない。しかし、万一この世界を破壊された場合、猟兵達は「グリモア」の力を失い、世界を行き来できなくなると予想されている。そうなったら一気に状況が苦しくなる事は言うまでもない。
・「グリモア猟兵」の登場はここ数年からのものだが、世界間のテレポートという現象そのものは昔から確認されていたらしい。詩音や征矢が「神隠し」と例えるこの現象と、グリモアベースの関係性は現時点では不明。
・上述した世界の名称は、猟兵の間でのコードネーム。現地の人々は単に「世界」と呼んだり、国名を使ったり、俺達が使うコードネームを気に入っ(て借用し)たりと様々。
(SO-01J/不明 ID:gOvU5s)
7 蒼百合の花 (アルトメモ)
○「アルダワ魔法学園」
・蒸気機械と魔法による技術が発達した世界。俺ことアルトの出身世界でもある。
・蒸気機械と魔法で創造された究極の地下迷宮「アルダワ」に、この世界のオブリビオン(「災魔」と呼ばれている)は全て封印された。その後、人々は迷宮に蓋をするように建設した「アルダワ魔法学園」で、迷宮から脱出しようとする災魔と戦う「学生」の育成を始めた。
・この世界の事件は、全て「学園内」と「地下迷宮」でのみ発生する。だから学園の名前がそのままコードネームになっているんだろう。
・最近、地下迷宮の最下層に「大魔王」が現れたらしい。事の真偽は定かではないが、現に災魔が凶暴化し学生達の手に負えなくなっている。もし本当ならば、そいつはこの世界のオブリビオン・フォーミュラの可能性が高い。
・学園の運営側も学生達も、猟兵の存在や現状を把握してくれている。で、猟兵全員を「転校生」として迎え入れ、支援する体制が整っている。
・先述の通り、災魔と戦う「学生」達の学園。明確な制服や卒業はない。俺の格好はただのファッション。
生きているうちに引退(≒卒業)できれば、英雄として故郷で余生を送れる。そうなる日を夢見て、俺は今日も行く。
・魔法学園は、この世界の技術(蒸気機械&魔法)の結晶でもあるため、学生に衣食住の不安はない。
ちなみに服はオーダーメイドもできる。種族ごとにカスタムも可能。
・猟兵にしか退治できない災魔が増え、迷宮の構造が刻一刻と変化するようになった(詩音曰く「それなんて不思議のダンジョン……?」)。最近は地下迷宮にしかいない筈の災魔が学園内に沸くという事態が発生し始めている。
恐らく、オブリビオン・フォーミュラ――「大魔王」が少しずつ動き始めているのだろう。
・この世界の種族は4種類。
・人間
君達と同じ。これから紹介していく殆どの世界にいる。
・ドラゴニアン
見た目が完全にドラゴンだけど人間のシルエットに近い「竜派」や、竜の尻尾や翼を生やした「人派」に変身可能な種族。ここにいる人だと、ライズ君がイメージに近いだろう。
彼らの大半は、一生をどちらかの姿で過ごす。
・ケットシー
俺。……冗談はともかく、二足歩行する猫の姿をした妖精の一種。人間の1/4程の背丈で、この通り人語も解し、「冒険」や「恩返し」を美徳とする種族。
・ミレナリィドール
魔導蒸気文明の産物の1つ。知性を有する人形の機械人形で、製造の困難さ故にとても希少な存在。
・蒸気機械と魔法による技術が発達した世界。俺ことアルトの出身世界でもある。
・蒸気機械と魔法で創造された究極の地下迷宮「アルダワ」に、この世界のオブリビオン(「災魔」と呼ばれている)は全て封印された。その後、人々は迷宮に蓋をするように建設した「アルダワ魔法学園」で、迷宮から脱出しようとする災魔と戦う「学生」の育成を始めた。
・この世界の事件は、全て「学園内」と「地下迷宮」でのみ発生する。だから学園の名前がそのままコードネームになっているんだろう。
・最近、地下迷宮の最下層に「大魔王」が現れたらしい。事の真偽は定かではないが、現に災魔が凶暴化し学生達の手に負えなくなっている。もし本当ならば、そいつはこの世界のオブリビオン・フォーミュラの可能性が高い。
・学園の運営側も学生達も、猟兵の存在や現状を把握してくれている。で、猟兵全員を「転校生」として迎え入れ、支援する体制が整っている。
・先述の通り、災魔と戦う「学生」達の学園。明確な制服や卒業はない。俺の格好はただのファッション。
生きているうちに引退(≒卒業)できれば、英雄として故郷で余生を送れる。そうなる日を夢見て、俺は今日も行く。
・魔法学園は、この世界の技術(蒸気機械&魔法)の結晶でもあるため、学生に衣食住の不安はない。
ちなみに服はオーダーメイドもできる。種族ごとにカスタムも可能。
・猟兵にしか退治できない災魔が増え、迷宮の構造が刻一刻と変化するようになった(詩音曰く「それなんて不思議のダンジョン……?」)。最近は地下迷宮にしかいない筈の災魔が学園内に沸くという事態が発生し始めている。
恐らく、オブリビオン・フォーミュラ――「大魔王」が少しずつ動き始めているのだろう。
・この世界の種族は4種類。
・人間
君達と同じ。これから紹介していく殆どの世界にいる。
・ドラゴニアン
見た目が完全にドラゴンだけど人間のシルエットに近い「竜派」や、竜の尻尾や翼を生やした「人派」に変身可能な種族。ここにいる人だと、ライズ君がイメージに近いだろう。
彼らの大半は、一生をどちらかの姿で過ごす。
・ケットシー
俺。……冗談はともかく、二足歩行する猫の姿をした妖精の一種。人間の1/4程の背丈で、この通り人語も解し、「冒険」や「恩返し」を美徳とする種族。
・ミレナリィドール
魔導蒸気文明の産物の1つ。知性を有する人形の機械人形で、製造の困難さ故にとても希少な存在。
(SO-01J/不明 ID:gOvU5s)
8 蒼百合の花 (アルトメモ)
○「UDCアース」
・「21世紀」という時代の「地球」という惑星。蒸気を使わない機械による文明が発達している。
詩音の出身はここの「日本」という国。UDCアース全体として見れば小さい島国だが、生活水準や技術等はあの世界の中でも発展している部類に入るとは彼女の談。
・「アンディファインド・クリーチャー(以下「UDC怪物」)」と呼ばれる、太古から蘇った邪神及びその眷属達(無論オブリビオンだ)と、それに立ち向かうため、狂気に晒されながらもUDC怪物を取り込み戦力とする人類防衛組織「アンダーグラウンド・ディフェンス・コープ(以下「UDC組織」)」が人知れず戦っている。
・「人知れず」というのは、今のところ大半の住民はどちらの「UDC」も知らないから。
ただし、太古の封印が解かれる、邪悪な教団の暗躍、謎めいた都市伝説、理解不能のオブジェクト、偶発的に行われた儀式等々……とにかく、様々な要因でUDC怪物は出現する。近年はその頻度も凶暴性も増していて、UDC組織だけでは対応が困難になってきているようだ。アルダワと似ている。
詩音曰く「昔はそもそもの数が少ない上に弱かったから、まだ保っていた」。
・UDC怪物は世界中にいるが、何故か日本に出現する確率が高い。理由は不明。
ちなみに先述の通り「21世紀」の「地球」で、そこでの蒸気機械は「過去の産物」らしい。いつかはアルダワもそうなるのだろうか。
・ここでの猟兵は、UDC組織の全面的なバックアップ(交通手段の確保(種類の多さと煩雑さは多分トップ。よく把握できてるな詩音)、民間の人々への情報統制(知られたらパニックが起こるらしい)、滞在中の拠点確保(かなりいい施設を押さえてくれている)等)を受けつつ、UDC怪物やそれを束ねる「邪神」を倒したり、それらを狂信する人々の計画を阻止したりしている。
ただ、対症療法的に対応しなくてはならない上、UDC組織の人々の戦力は残念ながら俺達猟兵には劣るため、後手に回らざるを得ないのが現状。フォーミュラの情報も今のところは皆無に等しい。
・この世界の種族
・人間
アルダワと同じ。詩音はこの種族。ただ、彼女のように何かしらの能力(詩音の場合はサイキックと呼ばれる)に目覚める人間は非常に稀らしい。
・サイボーグ
ミレナリィドールみたいなものかと思ったら違った。何せ、元は普通の人間で、後から機械の身体を得たとの事。見た目は人間と変わらないが、膂力はその比ではない。必要に応じて「完全戦闘形態」に「変身」できる。
個人的に、感情に乏しい人が多い印象を受ける。
・多重人格者
ひとつの肉体に複数の人格を有する、サイボーグとはまた別の「人間を越えた人間」。詩音曰く「精神の不調でこうなる人も多い」。
人格ごとに別々の特性を持つ事が可能で、人格を切り替え様々な状況に対応できる。
見た目可愛い子と思ったら中身が男、なんてのはザラ。ギャップも一種の魅力ではあるけれど、その域を越えてる事も多いから少し苦手だ。
・シャーマンズゴースト
正直よく分からない。UDC怪物の一種らしいが、人類に協力的。詩音は複雑そうにしているが、ナハトみたいに噛みつかないだけマシだ。彼はダンピール(吸血鬼と人間のハーフ)も毛嫌いしているから……。
人間と同程度の身長で、言葉を話し、形容が難しい形の頭部と手足、もっさもさのたてがみを持つ。詩音曰く「アフリカ辺りの祭儀に出てきそう」。
……アフリカってどんな場所なんだ。
・「21世紀」という時代の「地球」という惑星。蒸気を使わない機械による文明が発達している。
詩音の出身はここの「日本」という国。UDCアース全体として見れば小さい島国だが、生活水準や技術等はあの世界の中でも発展している部類に入るとは彼女の談。
・「アンディファインド・クリーチャー(以下「UDC怪物」)」と呼ばれる、太古から蘇った邪神及びその眷属達(無論オブリビオンだ)と、それに立ち向かうため、狂気に晒されながらもUDC怪物を取り込み戦力とする人類防衛組織「アンダーグラウンド・ディフェンス・コープ(以下「UDC組織」)」が人知れず戦っている。
・「人知れず」というのは、今のところ大半の住民はどちらの「UDC」も知らないから。
ただし、太古の封印が解かれる、邪悪な教団の暗躍、謎めいた都市伝説、理解不能のオブジェクト、偶発的に行われた儀式等々……とにかく、様々な要因でUDC怪物は出現する。近年はその頻度も凶暴性も増していて、UDC組織だけでは対応が困難になってきているようだ。アルダワと似ている。
詩音曰く「昔はそもそもの数が少ない上に弱かったから、まだ保っていた」。
・UDC怪物は世界中にいるが、何故か日本に出現する確率が高い。理由は不明。
ちなみに先述の通り「21世紀」の「地球」で、そこでの蒸気機械は「過去の産物」らしい。いつかはアルダワもそうなるのだろうか。
・ここでの猟兵は、UDC組織の全面的なバックアップ(交通手段の確保(種類の多さと煩雑さは多分トップ。よく把握できてるな詩音)、民間の人々への情報統制(知られたらパニックが起こるらしい)、滞在中の拠点確保(かなりいい施設を押さえてくれている)等)を受けつつ、UDC怪物やそれを束ねる「邪神」を倒したり、それらを狂信する人々の計画を阻止したりしている。
ただ、対症療法的に対応しなくてはならない上、UDC組織の人々の戦力は残念ながら俺達猟兵には劣るため、後手に回らざるを得ないのが現状。フォーミュラの情報も今のところは皆無に等しい。
・この世界の種族
・人間
アルダワと同じ。詩音はこの種族。ただ、彼女のように何かしらの能力(詩音の場合はサイキックと呼ばれる)に目覚める人間は非常に稀らしい。
・サイボーグ
ミレナリィドールみたいなものかと思ったら違った。何せ、元は普通の人間で、後から機械の身体を得たとの事。見た目は人間と変わらないが、膂力はその比ではない。必要に応じて「完全戦闘形態」に「変身」できる。
個人的に、感情に乏しい人が多い印象を受ける。
・多重人格者
ひとつの肉体に複数の人格を有する、サイボーグとはまた別の「人間を越えた人間」。詩音曰く「精神の不調でこうなる人も多い」。
人格ごとに別々の特性を持つ事が可能で、人格を切り替え様々な状況に対応できる。
見た目可愛い子と思ったら中身が男、なんてのはザラ。ギャップも一種の魅力ではあるけれど、その域を越えてる事も多いから少し苦手だ。
・シャーマンズゴースト
正直よく分からない。UDC怪物の一種らしいが、人類に協力的。詩音は複雑そうにしているが、ナハトみたいに噛みつかないだけマシだ。彼はダンピール(吸血鬼と人間のハーフ)も毛嫌いしているから……。
人間と同程度の身長で、言葉を話し、形容が難しい形の頭部と手足、もっさもさのたてがみを持つ。詩音曰く「アフリカ辺りの祭儀に出てきそう」。
……アフリカってどんな場所なんだ。
(SO-01J/不明 ID:gOvU5s)
9 蒼百合の花 (アルトメモ)
○「スペースシップワールド」
・無数の星々が存在する「宇宙」という空間。生身でここに出たら死ぬらしい。先程の「UDCアース」も宇宙の星の1つだが、こちらはあのような「生命体が定住できる惑星」を全て失っている。
かつて存在した「銀河帝国」なる悪辣な国家と、それに与さない人々の間に巻き起こった戦いがその原因。
・人々は無数の「宇宙船」という巨大な乗り物の中で生活している。詩音曰く「UDCアースでも、宇宙に行く為の乗り物やそこに滞在する為の施設に関する技術の研究開発は進んでいるが、この世界のものは遥かに巨大かつ性能も桁違い」「あっちの技術がこの領域に達するにはあと何十年かかるか分からない」。
まだ生命体が定住できる星は残っていると信じ、それを探す人もいれば、諦めて生活の安定に励む人もいる。宇宙船同士の交易も行われている。
・かつては「ワープ航法」という技術があったらしく、グリモア猟兵のテレポートのような事が一般的に行われていたとか。
・星間物質(星と星の間に存在する、目に見えないほど小さな物質の事らしい)から食料や必需品、兵器や宇宙船の推進エネルギーを作る「コアマシン」なる動力機械(これも蒸気のじの字もない)の存在により、生存そのものには困らない。ただ、原理は失われているため複製は困難だそうだ。
・以前、滅びた筈の「銀河帝国」が復活し(お察しかも知れないがこれもオブリビオンだ)、人類の生き残りを殲滅しようとしていた。
多くの宇宙船がその襲撃を受け、苦戦や長期の撤退戦を強いられていた(宇宙船側にも戦力はあるが、その力の差が大きすぎた)ものの、俺達猟兵が向こうの「オブリビオン船」を破壊したり、帝国軍に襲われている宇宙船を救出したりと活動を重ねた結果、現在発見されている世界の中で最も早くオブリビオン・フォーミュラである「『銀河皇帝』リスアット・スターゲイザー」の撃破に成功した。
そのため、現在は僅かな残党がいるばかりで比較的平穏になっている。
・ここの人々は猟兵を知っていて、「帝国と戦う仲間」或いは「伝説の『解放軍』の再来」として歓迎してくれる。そればかりか、宇宙船の財力で可能な範囲で支援してくれたりもした。「伝説の再来」扱いは、いつ思い出してもこそばゆいな。
・この世界の種族
・スペースノイド
宇宙船の中で生まれ育った人類。かつて存在したという「アースノイド」と区別するためこう呼ばれているが、肉体的には他世界の人間となんら変わらない。
・ウォーマシン
銀河帝国が覇権を握っていた時代に量産された人形戦闘機械の生き残り。人間の1.5倍程の身長で知性を有し、なんと人権も認められているとか。元が戦闘用なので、所謂脳筋が多い気がする。
・ブラックタール
ちょっと詩音が触れてたらしいけど、黒いタールのような液状の生命体。例によって言葉を話せる。また、人間と同程度の体積の範囲内で、自分の好きな形状に変化できる(造形の精密さには個体差あり)。
「体内の重要器官の位置をずらすことで致命傷を避ける」なんて荒業をやってのける者もいる。
・クリスタリアン
宝石の身体を持つ人間型の生命体。宝石でできた人形のような見た目の者もいれば、人間の身体の一部から宝石部分が露出していると者もいる。透き通った宝石の身体には、大量のサイキックエネルギーを内包している。なお、少数民族という奴で人口はあまり多くない。
・無数の星々が存在する「宇宙」という空間。生身でここに出たら死ぬらしい。先程の「UDCアース」も宇宙の星の1つだが、こちらはあのような「生命体が定住できる惑星」を全て失っている。
かつて存在した「銀河帝国」なる悪辣な国家と、それに与さない人々の間に巻き起こった戦いがその原因。
・人々は無数の「宇宙船」という巨大な乗り物の中で生活している。詩音曰く「UDCアースでも、宇宙に行く為の乗り物やそこに滞在する為の施設に関する技術の研究開発は進んでいるが、この世界のものは遥かに巨大かつ性能も桁違い」「あっちの技術がこの領域に達するにはあと何十年かかるか分からない」。
まだ生命体が定住できる星は残っていると信じ、それを探す人もいれば、諦めて生活の安定に励む人もいる。宇宙船同士の交易も行われている。
・かつては「ワープ航法」という技術があったらしく、グリモア猟兵のテレポートのような事が一般的に行われていたとか。
・星間物質(星と星の間に存在する、目に見えないほど小さな物質の事らしい)から食料や必需品、兵器や宇宙船の推進エネルギーを作る「コアマシン」なる動力機械(これも蒸気のじの字もない)の存在により、生存そのものには困らない。ただ、原理は失われているため複製は困難だそうだ。
・以前、滅びた筈の「銀河帝国」が復活し(お察しかも知れないがこれもオブリビオンだ)、人類の生き残りを殲滅しようとしていた。
多くの宇宙船がその襲撃を受け、苦戦や長期の撤退戦を強いられていた(宇宙船側にも戦力はあるが、その力の差が大きすぎた)ものの、俺達猟兵が向こうの「オブリビオン船」を破壊したり、帝国軍に襲われている宇宙船を救出したりと活動を重ねた結果、現在発見されている世界の中で最も早くオブリビオン・フォーミュラである「『銀河皇帝』リスアット・スターゲイザー」の撃破に成功した。
そのため、現在は僅かな残党がいるばかりで比較的平穏になっている。
・ここの人々は猟兵を知っていて、「帝国と戦う仲間」或いは「伝説の『解放軍』の再来」として歓迎してくれる。そればかりか、宇宙船の財力で可能な範囲で支援してくれたりもした。「伝説の再来」扱いは、いつ思い出してもこそばゆいな。
・この世界の種族
・スペースノイド
宇宙船の中で生まれ育った人類。かつて存在したという「アースノイド」と区別するためこう呼ばれているが、肉体的には他世界の人間となんら変わらない。
・ウォーマシン
銀河帝国が覇権を握っていた時代に量産された人形戦闘機械の生き残り。人間の1.5倍程の身長で知性を有し、なんと人権も認められているとか。元が戦闘用なので、所謂脳筋が多い気がする。
・ブラックタール
ちょっと詩音が触れてたらしいけど、黒いタールのような液状の生命体。例によって言葉を話せる。また、人間と同程度の体積の範囲内で、自分の好きな形状に変化できる(造形の精密さには個体差あり)。
「体内の重要器官の位置をずらすことで致命傷を避ける」なんて荒業をやってのける者もいる。
・クリスタリアン
宝石の身体を持つ人間型の生命体。宝石でできた人形のような見た目の者もいれば、人間の身体の一部から宝石部分が露出していると者もいる。透き通った宝石の身体には、大量のサイキックエネルギーを内包している。なお、少数民族という奴で人口はあまり多くない。
(SO-01J/mineo ID:gOvU5s)
10 蒼百合の花 (アルトメモ)
※敬語の文章は、詩音が書いた部分だよby アルト
○「アックス&ウィザーズ」
・剣と魔法と竜の世界。詩音曰く「西洋風ファンタジー」。滅びた筈の古代帝国やダンジョンから出現するモンスター、邪悪な魔法使い、盗賊、悪魔、そしてドラゴン(例によってだいたいオブリビオン)を退治する「冒険者」と呼ばれる人々がいる。
・「帝竜ヴァルギリオス」というドラゴンを退治した勇者の伝説が伝わっている。
・その「帝竜ヴァルギリオス」が、千の竜が住まうと言われる「群竜大陸」と共に蘇ったという噂が広まりつつある。
噂に呼応するかのように、この世界のオブリビオンも日に日に力を増している。恐らく、この世界のオブリビオン・フォーミュラは「帝竜ヴァルギリオス」だろう。
・これまで挙げた世界(除くグリモアベース)とは違い、機械は存在しない。移動は徒歩か馬、時々帆船。武器は剣や斧、弓矢のような飛び道具、そして魔法。銃も初歩的かつ少数ながら存在する。
UDCアースのように多くの国家があるが、村や町の距離は上記の移動手段で数日かかる。また、多くの住民は自分がどこの国に属しているかも知らない模様。
※イメージとしては、中世ヨーロッパのような世界です。
・人々の反応を見るに、猟兵は「冒険者」として見られている節がある。まあ間違いではない。
冒険者達は主に酒場で依頼を受けモンスター討伐などをするようで、程々のモンスターならば彼らが倒すことも可能。ただしオブリビオンには敵わない。
・そんな調子だから、この世界では「猟兵」という存在は知られていない。しかし、事件を解決すれば依頼人から金貨、銀貨、銅貨による報酬が出る。
※だいたいの目安として、銅貨が約百円相当、銀貨が約千円相当。金貨は1万円に相当するようです。
・この世界の種族
・人間
もう説明不要だと思います。
・ドワーフ
人間の2/3程の背丈で、鍛冶や石工に長けている。肉弾戦やタンクも得意。男性は屈強であご髭が長く、女性は幼い容姿をしている事が多い。小さな体に秘める力強さというのは、惹かれるものがあ
(ドワーフの記述はそこで途切れている上、それ以降の筆跡と口調が変わっている……)
・エルフ
尖った耳が特徴的で、主に森林に住んでいます。寿命が長い事でもお馴染みですね。
華奢で筋力はあまり強くありませんが、運動能力そのものはとても高く、神秘的な事柄への順応力も高いです。弓矢を好む傾向があるみたいです。
・フェアリー
私達人間の1/6程度の背丈で、背中に透き通った綺麗な翅のある、文字通りの「妖精」です。先述のエルフよりも更に非力ですが、その分多くの魔力を有し、アックス&ウィザーズの冒険者達の間では「旅の導き手」とも呼ばれているそうです。
○「アックス&ウィザーズ」
・剣と魔法と竜の世界。詩音曰く「西洋風ファンタジー」。滅びた筈の古代帝国やダンジョンから出現するモンスター、邪悪な魔法使い、盗賊、悪魔、そしてドラゴン(例によってだいたいオブリビオン)を退治する「冒険者」と呼ばれる人々がいる。
・「帝竜ヴァルギリオス」というドラゴンを退治した勇者の伝説が伝わっている。
・その「帝竜ヴァルギリオス」が、千の竜が住まうと言われる「群竜大陸」と共に蘇ったという噂が広まりつつある。
噂に呼応するかのように、この世界のオブリビオンも日に日に力を増している。恐らく、この世界のオブリビオン・フォーミュラは「帝竜ヴァルギリオス」だろう。
・これまで挙げた世界(除くグリモアベース)とは違い、機械は存在しない。移動は徒歩か馬、時々帆船。武器は剣や斧、弓矢のような飛び道具、そして魔法。銃も初歩的かつ少数ながら存在する。
UDCアースのように多くの国家があるが、村や町の距離は上記の移動手段で数日かかる。また、多くの住民は自分がどこの国に属しているかも知らない模様。
※イメージとしては、中世ヨーロッパのような世界です。
・人々の反応を見るに、猟兵は「冒険者」として見られている節がある。まあ間違いではない。
冒険者達は主に酒場で依頼を受けモンスター討伐などをするようで、程々のモンスターならば彼らが倒すことも可能。ただしオブリビオンには敵わない。
・そんな調子だから、この世界では「猟兵」という存在は知られていない。しかし、事件を解決すれば依頼人から金貨、銀貨、銅貨による報酬が出る。
※だいたいの目安として、銅貨が約百円相当、銀貨が約千円相当。金貨は1万円に相当するようです。
・この世界の種族
・人間
もう説明不要だと思います。
・ドワーフ
人間の2/3程の背丈で、鍛冶や石工に長けている。肉弾戦やタンクも得意。男性は屈強であご髭が長く、女性は幼い容姿をしている事が多い。小さな体に秘める力強さというのは、惹かれるものがあ
(ドワーフの記述はそこで途切れている上、それ以降の筆跡と口調が変わっている……)
・エルフ
尖った耳が特徴的で、主に森林に住んでいます。寿命が長い事でもお馴染みですね。
華奢で筋力はあまり強くありませんが、運動能力そのものはとても高く、神秘的な事柄への順応力も高いです。弓矢を好む傾向があるみたいです。
・フェアリー
私達人間の1/6程度の背丈で、背中に透き通った綺麗な翅のある、文字通りの「妖精」です。先述のエルフよりも更に非力ですが、その分多くの魔力を有し、アックス&ウィザーズの冒険者達の間では「旅の導き手」とも呼ばれているそうです。
(SO-01J/enabler ID:gOvU5s)
11 蒼百合の花 (アルトメモ)
(先程までと筆跡が違う……)
○「サムライエンパイア」
・征矢さんはここの出身です。
・呪術や法力といった力がありながらも、江戸時代の日本と似たような歴史を辿っている「エンパイア」という島国です。当然周囲も海ですが、海の向こうには何もありません。
……渡来人とかあの辺りの歴史はどうなっているんでしょうか?
・関ヶ原の戦いが終わり、江戸幕府第3代将軍・徳川家光の治世といったところのようです……ってどう見ても日本ですよね。それも江戸時代の。
先述の通り、周囲は鎖国するまでもなく何もありませんが。
・治世こそ安定していますが、エンパイアの各地に既に死した筈の戦国武将や、更に昔の時代の武士達、邪悪な廻船問屋、魑魅魍魎に妖怪変化(言わずもがな、全てオブリビオンです)が跋扈し、人々に危害を及ぼしています。
これらの元凶は「第六天魔王『織田信長』」と目されており、この世界のオブリビオン・フォーミュラも恐らく彼でしょう。首を洗って待っていなさい、本能寺の二の舞にしてあげます!
・また、オブリビオンがもたらす被害によって、参勤交代で疲弊した地方領主の統治も圧迫され始めているようです。
・文明レベルもやっぱり江戸時代と同じくらいですが、呪術や法力を駆使した奇想天外な建築が多い事はこちら特有です。
領土も「藩」で区切られていますが、私達の知らない藩や大名が混ざってます。知っている藩や大名もいますが。
・私達猟兵は江戸幕府のお墨付き(!)で諸国を漫遊し、オブリビオンを成敗します。それにあたり、江戸幕府から「天下自在符(てんかじざいふ)」という徳川の紋所が刻まれた符を与えられています。
……これ、冗談無しでリアル水戸黄門ができちゃいます。この紋所が目に入らぬかー!
・この世界の種族です
・人間
はい、説明不要です。
・羅刹
頭や体から黒曜石の角を生やした方々です。血の気が多い……どころか戦闘狂で、華奢な見た目に反して凄まじい筋力を持っています。主に山岳地帯で修行に明け暮れているようです。
鰯の頭や柊の葉、炒った豆が嫌いかどうかは不明です。
・ヤドリガミ
百年使われた器物に魂が宿り、人間型の肉体を得た存在です。九十九神みたいなものですね。征矢さんは見た目ほとんど人間ですが、この種族です。
肉体は仮初のもので、損傷しても本体の器物が無事なら再生できます。ちなみに征矢さんの本体は破魔矢です。
・妖狐
狐の耳や尻尾が生えた人間といった感じの容姿です。完全な狐の姿に変身する事も可能なようです。
人間の精を喰らうと若さを得る事ができるため、極めて人間に好意的な傾向があり、隙あらば人間を甘やかします。これぐらいの人じゃないと、ナハトさんの角は取れない気もしますが。
○「サムライエンパイア」
・征矢さんはここの出身です。
・呪術や法力といった力がありながらも、江戸時代の日本と似たような歴史を辿っている「エンパイア」という島国です。当然周囲も海ですが、海の向こうには何もありません。
……渡来人とかあの辺りの歴史はどうなっているんでしょうか?
・関ヶ原の戦いが終わり、江戸幕府第3代将軍・徳川家光の治世といったところのようです……ってどう見ても日本ですよね。それも江戸時代の。
先述の通り、周囲は鎖国するまでもなく何もありませんが。
・治世こそ安定していますが、エンパイアの各地に既に死した筈の戦国武将や、更に昔の時代の武士達、邪悪な廻船問屋、魑魅魍魎に妖怪変化(言わずもがな、全てオブリビオンです)が跋扈し、人々に危害を及ぼしています。
これらの元凶は「第六天魔王『織田信長』」と目されており、この世界のオブリビオン・フォーミュラも恐らく彼でしょう。首を洗って待っていなさい、本能寺の二の舞にしてあげます!
・また、オブリビオンがもたらす被害によって、参勤交代で疲弊した地方領主の統治も圧迫され始めているようです。
・文明レベルもやっぱり江戸時代と同じくらいですが、呪術や法力を駆使した奇想天外な建築が多い事はこちら特有です。
領土も「藩」で区切られていますが、私達の知らない藩や大名が混ざってます。知っている藩や大名もいますが。
・私達猟兵は江戸幕府のお墨付き(!)で諸国を漫遊し、オブリビオンを成敗します。それにあたり、江戸幕府から「天下自在符(てんかじざいふ)」という徳川の紋所が刻まれた符を与えられています。
……これ、冗談無しでリアル水戸黄門ができちゃいます。この紋所が目に入らぬかー!
・この世界の種族です
・人間
はい、説明不要です。
・羅刹
頭や体から黒曜石の角を生やした方々です。血の気が多い……どころか戦闘狂で、華奢な見た目に反して凄まじい筋力を持っています。主に山岳地帯で修行に明け暮れているようです。
鰯の頭や柊の葉、炒った豆が嫌いかどうかは不明です。
・ヤドリガミ
百年使われた器物に魂が宿り、人間型の肉体を得た存在です。九十九神みたいなものですね。征矢さんは見た目ほとんど人間ですが、この種族です。
肉体は仮初のもので、損傷しても本体の器物が無事なら再生できます。ちなみに征矢さんの本体は破魔矢です。
・妖狐
狐の耳や尻尾が生えた人間といった感じの容姿です。完全な狐の姿に変身する事も可能なようです。
人間の精を喰らうと若さを得る事ができるため、極めて人間に好意的な傾向があり、隙あらば人間を甘やかします。これぐらいの人じゃないと、ナハトさんの角は取れない気もしますが。
(SO-01J/enabler ID:gOvU5s)
12 蒼百合の花 (アルトメモ)
○「キマイラフューチャー」
・人類が滅亡した後の地球……でしょうか。でも人間がいた事は確かだそうです。ポップな感じのサイバーパンク都市に、何故か生き残ったキマイラという種族の方々が面白おかしく暮らしています。後述する理由により住民は暮らしに困らないので、皆さん何らかのアーティストになって、動画をアップロードして「いいね」を貰ったり、ダンスをしたりして暮らしています。
……住民全員ユーチューバーって事ですね、分かります。
・惑星全てが都市リゾート化しています。また、都市の適切な場所を適切なタイミングでコンコンコンすると、なぜか食べ物や衣服や道具などが出てきます。どんな技術使ってるんでしょうかね。
ただ、同じ場所では同じ物しか出てこないので、欲しいものを探すのが面倒な時は普通にお店で買うそうです。
・少し前までは、何かをモチーフにした頭部(機関車とか、ティラノサウルスとか、麻婆春雨とか……ギャグなんですか?)を持つ「怪人」が現れて、何故かキマイラの皆さんに襲い掛かっていました。キマイラの皆さんは当然逃げます。
ふざけたナリですが、この「怪人」もオブリビオンです。……でも、滅亡した人類と考えるには奇抜な見た目ですし……。考えたら負けなんでしょうか。
・……しかし、悪は栄えないのが世の摂理! つい最近、この世界のオブリビオン・フォーミュラである「ドン・フリーダム」とその手下達を撃破したんです!
どいつもこいつもふざけた見た目のふざけた能力持ちでしたけどね! 特にドン・フリーダム自身なんて……いえ、止めておきましょう。文章にしてノア君(戦争不参加)に読まれてもいけませんから。
……一言だけ言うなら、ドン・フリーダムは女性ですが、その出で立ちはアルトがドン引きするようなモノでした。
・ともあれ、こちらもスペースシップワールドのように、残党こそいますが平和を勝ち取る事ができました!
・この世界では、猟兵は「怪人をやっつけるめちゃくちゃカッコいいヒーロー」として、キマイラの皆さんに大人気です。動画になれば即ミリオン、子供達に見つかれば無限握手会の始まりです。
……まあ、正義を為して称賛されるのは悪くないどころか、むしろ嬉しい事なので満更でもありませんが。
ちなみに征矢さんは戸惑いつつも相手をしていました。バカ猫……もといアルトに至っては、なんかもうノリノリでした。
・先述の「コンコンコン」により、この世界で暮らしに困る人はいないそうです。
・この世界の種族はこちらです。
キマイラフューチャーは、現在唯一の「人間がいない世界」でもあります(スペースシップワールドは、「スペースノイド」が他世界の人間と変わらない種族のためノーカウント)。
・バーチャルキャラクター
人間を模した肉体を持つ、「電子の精霊」と呼ばれる種族です。滅びた人類により、「電子の海」から創造されたと伝えられています。
……探せば、ミクとかルカとかIAとかGUMIとか、あんな感じの方もいるんでしょうか。
・ヒーローマスク
お面です。
意思を持ち言葉を話す、空飛ぶマスクや仮面の種族です。伝わるかは分かりませんが、「クラッシュバンディクー」シリーズの「アクアク」みたいな感じです。
心を通わせた生物に自分を被って貰う事で、相手を自分の身体として使えます。共生関係って良いですね。
・キマイラ
この世界で多数派を占めている種族です。人間型ではありますが、複数の動物を掛け合わせた外見(耳とか尻尾とか翼とか……)を持っているのが特徴です。
楽天的な性格なのか、先述の通り人類滅亡後の世界で面白おかしく暮らしています。
・テレビウム
顔が液晶テレビな妖精種族です。背丈はだいたいケットシーと同程度(人間の1/4程度)で、言葉を話し、顔のテレビで好きな動画を再生できます。
・人類が滅亡した後の地球……でしょうか。でも人間がいた事は確かだそうです。ポップな感じのサイバーパンク都市に、何故か生き残ったキマイラという種族の方々が面白おかしく暮らしています。後述する理由により住民は暮らしに困らないので、皆さん何らかのアーティストになって、動画をアップロードして「いいね」を貰ったり、ダンスをしたりして暮らしています。
……住民全員ユーチューバーって事ですね、分かります。
・惑星全てが都市リゾート化しています。また、都市の適切な場所を適切なタイミングでコンコンコンすると、なぜか食べ物や衣服や道具などが出てきます。どんな技術使ってるんでしょうかね。
ただ、同じ場所では同じ物しか出てこないので、欲しいものを探すのが面倒な時は普通にお店で買うそうです。
・少し前までは、何かをモチーフにした頭部(機関車とか、ティラノサウルスとか、麻婆春雨とか……ギャグなんですか?)を持つ「怪人」が現れて、何故かキマイラの皆さんに襲い掛かっていました。キマイラの皆さんは当然逃げます。
ふざけたナリですが、この「怪人」もオブリビオンです。……でも、滅亡した人類と考えるには奇抜な見た目ですし……。考えたら負けなんでしょうか。
・……しかし、悪は栄えないのが世の摂理! つい最近、この世界のオブリビオン・フォーミュラである「ドン・フリーダム」とその手下達を撃破したんです!
どいつもこいつもふざけた見た目のふざけた能力持ちでしたけどね! 特にドン・フリーダム自身なんて……いえ、止めておきましょう。文章にしてノア君(戦争不参加)に読まれてもいけませんから。
……一言だけ言うなら、ドン・フリーダムは女性ですが、その出で立ちはアルトがドン引きするようなモノでした。
・ともあれ、こちらもスペースシップワールドのように、残党こそいますが平和を勝ち取る事ができました!
・この世界では、猟兵は「怪人をやっつけるめちゃくちゃカッコいいヒーロー」として、キマイラの皆さんに大人気です。動画になれば即ミリオン、子供達に見つかれば無限握手会の始まりです。
……まあ、正義を為して称賛されるのは悪くないどころか、むしろ嬉しい事なので満更でもありませんが。
ちなみに征矢さんは戸惑いつつも相手をしていました。バカ猫……もといアルトに至っては、なんかもうノリノリでした。
・先述の「コンコンコン」により、この世界で暮らしに困る人はいないそうです。
・この世界の種族はこちらです。
キマイラフューチャーは、現在唯一の「人間がいない世界」でもあります(スペースシップワールドは、「スペースノイド」が他世界の人間と変わらない種族のためノーカウント)。
・バーチャルキャラクター
人間を模した肉体を持つ、「電子の精霊」と呼ばれる種族です。滅びた人類により、「電子の海」から創造されたと伝えられています。
……探せば、ミクとかルカとかIAとかGUMIとか、あんな感じの方もいるんでしょうか。
・ヒーローマスク
お面です。
意思を持ち言葉を話す、空飛ぶマスクや仮面の種族です。伝わるかは分かりませんが、「クラッシュバンディクー」シリーズの「アクアク」みたいな感じです。
心を通わせた生物に自分を被って貰う事で、相手を自分の身体として使えます。共生関係って良いですね。
・キマイラ
この世界で多数派を占めている種族です。人間型ではありますが、複数の動物を掛け合わせた外見(耳とか尻尾とか翼とか……)を持っているのが特徴です。
楽天的な性格なのか、先述の通り人類滅亡後の世界で面白おかしく暮らしています。
・テレビウム
顔が液晶テレビな妖精種族です。背丈はだいたいケットシーと同程度(人間の1/4程度)で、言葉を話し、顔のテレビで好きな動画を再生できます。
(SO-01J/enabler ID:gOvU5s)
13 蒼百合の花 (アルトメモ)
(筆跡が最初のものに戻っている……)
○「ダークセイヴァー」
・夜と闇に覆われ、「異端の神々」と呼ばれる超常存在が跋扈する暗黒の世界。
ノア及びナハトの出身世界にして、俺・詩音・征矢の3人が満場一致で「現状、最も状況が絶望的な世界」と結論付けている。
・ここの人類は、約100年前に甦ったヴァンパイア(全員オブリビオンなのは言うに及ばず)に敗北し、今や彼等の完全な支配下にある。このような言い方がされるという事は、一度は討伐されていたのだろう。
・俺の個人的な所感ではあるが、悪辣なオブリビオンが段違いに多い世界でもある。初めてここの事件(「領主の無聊を慰める」為に、人々が虐殺されたり慰みものにされるという事件だった)を予知した時、ショッキング過ぎてしばらく茫然とした事は今でも鮮明に覚えている。
……説明を後に回したのも、そういう事だ。察して欲しい。
・先述の通り、この世界は既にオブリビオンの支配下にあり、ヴァンパイア達は次々新たなオブリビオンを呼び寄せ、世界の破滅を加速させている。
・村や各領地では圧政が敷かれ、暴虐と搾取の限りが尽くされていると言っても過言ではない。これについて、タケルが「すぱさん」が云々と呟いていたけれど、誰か意味分かるかい……?
閑話休題。荒野や森林といった辺境もまた、魔獣や先述した「異端の神々」と呼ばれる超常存在の巣窟となっており、この世界の人類に安息の地は無いと見て良いだろう。
・なお、これだけの状況ながら、現在オブリビオン・フォーミュラの尻尾は掴めていない。辛うじて「一部のオブリビオンが逆に猟兵を狩り出そうとしている」という動きが見え始めた程度だ。
・文明も他の世界に比べて未発達で、移動手段は馬や馬車、通信手段はなく吟遊詩人や行商人からの風聞に頼るしかない。人伝てというのは正確な情報が失われやすいから、本当に情報収集をしようと思ったら自分の足と信用に頼るしかない。
武器は、アックス&ウィザーズの物が若干進歩した位をイメージすれば分かりやすいだろう。マスケット銃までが発明されているようだが、一般住民は精々農具を改良した程度の物しか持たない。征矢曰く「エンパイアより入念に刀狩りされている」、詩音曰く「徹底的に反抗の芽を摘みますか……」との事。
・このような状況だが、裏を返せば猟兵のやるべき事が一番分かりやすい世界、と言えるかもしれない。アルダワのように、倒すのが後ろめたくなるオブリビオンがいる訳でもなし。
・この世界の人々は、猟兵の存在を知らない。だが、人々に絶望を振り撒くヴァンパイアと戦い、討ち取りすらする俺達の姿は、いずれあの世界の光明になる筈だ。
・この世界の種族
・人間
説明無用。このような世界でも生きていける辺り、生命力が旺盛なのだろう。
ナハトはこの種族……だが、正直な所、彼にはあまり人間らしさを見出だせない。「人間らしさ」って何だ、と問われれば難しいけれど。
・ダンピール
人間とヴァンパイアの間に生まれた半神半魔の種族。生まれながらに神殺しの力と、どの世界でも類を見ないような美貌を備えている。ダークセイヴァーではあまりいい感情を向けられないらしい。
UDCアースの説明で少し触れたが、ナハトはこの種族も嫌悪している(一応仕事上の仲間として見てはいるようだが、謂れの無い事も平然と口にしているという噂が絶えない)。
・人狼
狼の尻尾や耳を生やした人間、完全な狼、狼獣人の3つの姿を行き来できる種族(厳密には違うかも知れない)。
「人狼病」という病に罹患した人々で、満月を見ると理性を失い凶暴化する。また、寿命も短い部類に入るようだ。
・オラトリオ
背中に翼(鳥というより天使のもの)、髪に花(一人一人種類も生え方も違う)を生やした「天の御使い」とも呼ばれる神秘的な種族。
生まれつきこの姿という訳ではなく、人間から生まれて、何らかのきっかけでこちらに覚醒するそうだ。ノアの種族はこれだが、皆が皆彼のように覚醒前の記憶が無くなるわけではない。むしろ彼の方がイレギュラーだ。
○「ダークセイヴァー」
・夜と闇に覆われ、「異端の神々」と呼ばれる超常存在が跋扈する暗黒の世界。
ノア及びナハトの出身世界にして、俺・詩音・征矢の3人が満場一致で「現状、最も状況が絶望的な世界」と結論付けている。
・ここの人類は、約100年前に甦ったヴァンパイア(全員オブリビオンなのは言うに及ばず)に敗北し、今や彼等の完全な支配下にある。このような言い方がされるという事は、一度は討伐されていたのだろう。
・俺の個人的な所感ではあるが、悪辣なオブリビオンが段違いに多い世界でもある。初めてここの事件(「領主の無聊を慰める」為に、人々が虐殺されたり慰みものにされるという事件だった)を予知した時、ショッキング過ぎてしばらく茫然とした事は今でも鮮明に覚えている。
……説明を後に回したのも、そういう事だ。察して欲しい。
・先述の通り、この世界は既にオブリビオンの支配下にあり、ヴァンパイア達は次々新たなオブリビオンを呼び寄せ、世界の破滅を加速させている。
・村や各領地では圧政が敷かれ、暴虐と搾取の限りが尽くされていると言っても過言ではない。これについて、タケルが「すぱさん」が云々と呟いていたけれど、誰か意味分かるかい……?
閑話休題。荒野や森林といった辺境もまた、魔獣や先述した「異端の神々」と呼ばれる超常存在の巣窟となっており、この世界の人類に安息の地は無いと見て良いだろう。
・なお、これだけの状況ながら、現在オブリビオン・フォーミュラの尻尾は掴めていない。辛うじて「一部のオブリビオンが逆に猟兵を狩り出そうとしている」という動きが見え始めた程度だ。
・文明も他の世界に比べて未発達で、移動手段は馬や馬車、通信手段はなく吟遊詩人や行商人からの風聞に頼るしかない。人伝てというのは正確な情報が失われやすいから、本当に情報収集をしようと思ったら自分の足と信用に頼るしかない。
武器は、アックス&ウィザーズの物が若干進歩した位をイメージすれば分かりやすいだろう。マスケット銃までが発明されているようだが、一般住民は精々農具を改良した程度の物しか持たない。征矢曰く「エンパイアより入念に刀狩りされている」、詩音曰く「徹底的に反抗の芽を摘みますか……」との事。
・このような状況だが、裏を返せば猟兵のやるべき事が一番分かりやすい世界、と言えるかもしれない。アルダワのように、倒すのが後ろめたくなるオブリビオンがいる訳でもなし。
・この世界の人々は、猟兵の存在を知らない。だが、人々に絶望を振り撒くヴァンパイアと戦い、討ち取りすらする俺達の姿は、いずれあの世界の光明になる筈だ。
・この世界の種族
・人間
説明無用。このような世界でも生きていける辺り、生命力が旺盛なのだろう。
ナハトはこの種族……だが、正直な所、彼にはあまり人間らしさを見出だせない。「人間らしさ」って何だ、と問われれば難しいけれど。
・ダンピール
人間とヴァンパイアの間に生まれた半神半魔の種族。生まれながらに神殺しの力と、どの世界でも類を見ないような美貌を備えている。ダークセイヴァーではあまりいい感情を向けられないらしい。
UDCアースの説明で少し触れたが、ナハトはこの種族も嫌悪している(一応仕事上の仲間として見てはいるようだが、謂れの無い事も平然と口にしているという噂が絶えない)。
・人狼
狼の尻尾や耳を生やした人間、完全な狼、狼獣人の3つの姿を行き来できる種族(厳密には違うかも知れない)。
「人狼病」という病に罹患した人々で、満月を見ると理性を失い凶暴化する。また、寿命も短い部類に入るようだ。
・オラトリオ
背中に翼(鳥というより天使のもの)、髪に花(一人一人種類も生え方も違う)を生やした「天の御使い」とも呼ばれる神秘的な種族。
生まれつきこの姿という訳ではなく、人間から生まれて、何らかのきっかけでこちらに覚醒するそうだ。ノアの種族はこれだが、皆が皆彼のように覚醒前の記憶が無くなるわけではない。むしろ彼の方がイレギュラーだ。
(SO-01J/mineo ID:gOvU5s)
14 蒼百合の花 (アルトメモ)
○「ヒーローズアース」
・UDCアースに似ている(詩音が「欧米か!?」って叫んでた。彼女曰く、あそこの「アメリカ」という国に似ているらしい)が、猟兵やオブリビオンが行使する「ユーベルコード」を操れる「ヒーロー」と「ヴィラン」が存在し、人々に広く知られているという点であちらと異なる世界。
悪に立ち向かう者は「ヒーロー」、悪を企む者は「ヴィラン」と呼ばれるが、両者とも後程(詩音が)説明するこの世界の歴史に深く関わっている。
・この世界は、ここまでに説明した世界から少し時間をおいて発見された世界でもある。
・近年、突如として過去の凶悪なヴィランや、己の掲げていた正義を歪められてしまったヒーロー達が、この世界における第3勢力「オブリビオン」として強化されて甦った。知っての通り、オブリビオンは元がどうあれ「世界を破滅に導く」ように行動するため、ただでさえヴィランと戦っている現在のヒーロー達だけでは到底抑え込めるものではない。
ちなみに、「正義を歪められてしまったヒーロー」の件で詩音はかなり憤慨していた。
・UDCアース同様に蒸気を使わない機械の文明が発達しているが、先述の通り「ユーベルコードを操る人々の存在が広く知られている」のが特徴。
UDCアースで触れた「サイボーグ」とはまた違う「強化人間」や神々が存在する(猟兵にもそういった面々がいる)事に加え、ウォーマシン(スペースシップワールド参照)やダンピール(ダークセイヴァー参照)のような「他世界からの迷い人の末裔」の存在も周知されている。
・そのため、俺達猟兵の事も人々に正しく理解されている。
・ヒーロー達も、強さが猟兵にやや劣るものの黙ってやられる訳ではなく、各々のユーベルコードを駆使して支援してくれる。
また、ヴィランの多くはオブリビオンの配下になっているが、ヒーローに転向し味方になってくれる可能性があるため、あちらのお偉いさんからは「殺すのではなく捕まえる」ように依頼されている。
※あちらの世論や各国政府も「ヒーローの味方」という事で私達猟兵には好意的ですし、支援してくれる事も多々あります。ただ、ヴィランやオブリビオンの謀略で、猟兵に敵対する方々が現れる可能性もゼロではありません。無関係の人間を唆して、自分は高みの見物とは卑怯な真似を!
・この世界の種族
・人間
はい、説明無用。次行こう。
・強化人間
人体改造、或いは魔術儀式によって後天的にユーベルコードを移植された人間。
力と引き換えに、後遺症に苛まれている人もいるようだ。
※初代ライダーっぽくて、不謹慎とは分かっていますが密かにロマンを感じています……!
・バイオモンスター
科学により本来の姿から変質してしまった悲しき種族だ。異形の種族だが内に秘める正義は本物で、この種族の猟兵もいる。
人間の1.5倍程の体躯を持ち、ブラックタールよろしく体積の範囲内で様々な姿になれる。
※アヴェンジャーズのハルクみたいなものです
・神
GODです。
ヒーローズアースの生命を創造した張本人。不老不死であり、年齢は外見だけのもの。人間は彼らに似せて創られたらしい。
※神……「CONTINUE」の土管……最上級の神の才能……うっ頭が、誰か精神分析してください、物理でもいいです……!
・UDCアースに似ている(詩音が「欧米か!?」って叫んでた。彼女曰く、あそこの「アメリカ」という国に似ているらしい)が、猟兵やオブリビオンが行使する「ユーベルコード」を操れる「ヒーロー」と「ヴィラン」が存在し、人々に広く知られているという点であちらと異なる世界。
悪に立ち向かう者は「ヒーロー」、悪を企む者は「ヴィラン」と呼ばれるが、両者とも後程(詩音が)説明するこの世界の歴史に深く関わっている。
・この世界は、ここまでに説明した世界から少し時間をおいて発見された世界でもある。
・近年、突如として過去の凶悪なヴィランや、己の掲げていた正義を歪められてしまったヒーロー達が、この世界における第3勢力「オブリビオン」として強化されて甦った。知っての通り、オブリビオンは元がどうあれ「世界を破滅に導く」ように行動するため、ただでさえヴィランと戦っている現在のヒーロー達だけでは到底抑え込めるものではない。
ちなみに、「正義を歪められてしまったヒーロー」の件で詩音はかなり憤慨していた。
・UDCアース同様に蒸気を使わない機械の文明が発達しているが、先述の通り「ユーベルコードを操る人々の存在が広く知られている」のが特徴。
UDCアースで触れた「サイボーグ」とはまた違う「強化人間」や神々が存在する(猟兵にもそういった面々がいる)事に加え、ウォーマシン(スペースシップワールド参照)やダンピール(ダークセイヴァー参照)のような「他世界からの迷い人の末裔」の存在も周知されている。
・そのため、俺達猟兵の事も人々に正しく理解されている。
・ヒーロー達も、強さが猟兵にやや劣るものの黙ってやられる訳ではなく、各々のユーベルコードを駆使して支援してくれる。
また、ヴィランの多くはオブリビオンの配下になっているが、ヒーローに転向し味方になってくれる可能性があるため、あちらのお偉いさんからは「殺すのではなく捕まえる」ように依頼されている。
※あちらの世論や各国政府も「ヒーローの味方」という事で私達猟兵には好意的ですし、支援してくれる事も多々あります。ただ、ヴィランやオブリビオンの謀略で、猟兵に敵対する方々が現れる可能性もゼロではありません。無関係の人間を唆して、自分は高みの見物とは卑怯な真似を!
・この世界の種族
・人間
はい、説明無用。次行こう。
・強化人間
人体改造、或いは魔術儀式によって後天的にユーベルコードを移植された人間。
力と引き換えに、後遺症に苛まれている人もいるようだ。
※初代ライダーっぽくて、不謹慎とは分かっていますが密かにロマンを感じています……!
・バイオモンスター
科学により本来の姿から変質してしまった悲しき種族だ。異形の種族だが内に秘める正義は本物で、この種族の猟兵もいる。
人間の1.5倍程の体躯を持ち、ブラックタールよろしく体積の範囲内で様々な姿になれる。
※アヴェンジャーズのハルクみたいなものです
・神
GODです。
ヒーローズアースの生命を創造した張本人。不老不死であり、年齢は外見だけのもの。人間は彼らに似せて創られたらしい。
※神……「CONTINUE」の土管……最上級の神の才能……うっ頭が、誰か精神分析してください、物理でもいいです……!
(SO-01J/不明 ID:gOvU5s)
15 蒼百合の花 (アルトメモ)
>>14の続き
※ここから詩音にバトンタッチするよ。ヒーローズアースとUDCアースは共通点が多いから、彼女の方が適任だろう by アルト
・ヒーローとヴィランの歴史
・神々の時代
まだ人類は存在せず、神々と不死身の怪物だけが闊歩していた超古代。先カンブリアとかそのレベルなんでしょうか。
神々は開発の持っていたユーベルコードを世界の中心「センターオブジアース」に凝縮し、生命を創造する礎としたそうです。
・魔法使いの時代
人類の発祥から近代化が始まるまでの間は、まだヒーローもヴィランも少なく、遍歴の騎士や魔法使い、或いは邪悪な征服者としてひっそりと活動していたとが。ファンタジー感凄いです。
・世界大戦
第一次世界大戦〜第二次世界大戦にかけて、ヒーローもヴィランも次々戦争に参加し莫大な戦果や被害をもたらした後、終戦時には殆どの力を失ったそうです。強化人間の開発が始まったのもこの頃だとか。
こちらでも、UDCアースで起こったものと同じような大戦があったようですね……。
・犯罪者の時代
大戦の後、強力なヒーローやヴィランが力を失った事によるものでしょう、弱いヴィランによる銀行強盗や猟期犯罪が急増しました。世紀末じゃないですか。
しかし、人々から正義は失われていませんでした。ユーベルコードを持たない人々の中から「悪に立ち向かう正義の人々」が現れ、彼等もまたヒーローと呼ばれるようになったのがこの時代です。
・侵略者の時代
一難去ってまた一難、です。
ヒーローズアースの地底や海底には人々の知らなかった文明が幾つもあったようで、それらの文明のヒーローやヴィランが、急速な文明の発達による環境汚染への怒りや、強者の減った地上の征服といった感情・目的の元次々と攻め入って来たのがこの時代です。前者はまだ私達にも非がありますが、後者は駄目です。
また、大戦前のような強力なヒーローやヴィランが、再び現れ始めた時代でもあります。
・「ジャスティス・ウォー」
そして、1999年7月(暦もUDCアースと同じなんですね)。
「センターオブジアース」から顕現した神々までもが戦いに参入、事態は善悪の二大決戦となりました。ヒーローとヴィランの力も際限なく増大し、戦いこそヒーローの勝利に終わりましたが(正義は勝つ、至言ですね)、世界は甚大なダメージを被りました。
・均衡の時代〜現在
ジャスティス・ウォー以降、ヴィランの悪事は世界をどうこうしようと言うものよりも、「個人の義憤」や「破滅願望」によるものが増え、善悪の概念は複雑化しました。しかし、事件の規模も局所化し、人々が対処しやすくなったのは幸いと言えるでしょう。
数多くのヒーローチーム(戦隊っぽくて良いですよね……良くないですか?)や国際防衛組織の結成もあり、世界情勢は長期に渡って均衡を保てていました。
しかし、それもオブリビオンの出現により再び崩れ始めています。死んだ筈の過去のヴィランやヒーローが甦り、その全てが世界を破滅させようとしています。
ヒーローの皆さん、今のあなた達は世界を破滅させるだけの存在に成り下がっています……取り返しがつかなくなる前に、私達があなた達を止めます!
そして、往生際の悪いヴィランは覚悟を決める事ね! ヒーローと猟兵ある限り、この世に悪は栄えないと知りなさい!
※ここから詩音にバトンタッチするよ。ヒーローズアースとUDCアースは共通点が多いから、彼女の方が適任だろう by アルト
・ヒーローとヴィランの歴史
・神々の時代
まだ人類は存在せず、神々と不死身の怪物だけが闊歩していた超古代。先カンブリアとかそのレベルなんでしょうか。
神々は開発の持っていたユーベルコードを世界の中心「センターオブジアース」に凝縮し、生命を創造する礎としたそうです。
・魔法使いの時代
人類の発祥から近代化が始まるまでの間は、まだヒーローもヴィランも少なく、遍歴の騎士や魔法使い、或いは邪悪な征服者としてひっそりと活動していたとが。ファンタジー感凄いです。
・世界大戦
第一次世界大戦〜第二次世界大戦にかけて、ヒーローもヴィランも次々戦争に参加し莫大な戦果や被害をもたらした後、終戦時には殆どの力を失ったそうです。強化人間の開発が始まったのもこの頃だとか。
こちらでも、UDCアースで起こったものと同じような大戦があったようですね……。
・犯罪者の時代
大戦の後、強力なヒーローやヴィランが力を失った事によるものでしょう、弱いヴィランによる銀行強盗や猟期犯罪が急増しました。世紀末じゃないですか。
しかし、人々から正義は失われていませんでした。ユーベルコードを持たない人々の中から「悪に立ち向かう正義の人々」が現れ、彼等もまたヒーローと呼ばれるようになったのがこの時代です。
・侵略者の時代
一難去ってまた一難、です。
ヒーローズアースの地底や海底には人々の知らなかった文明が幾つもあったようで、それらの文明のヒーローやヴィランが、急速な文明の発達による環境汚染への怒りや、強者の減った地上の征服といった感情・目的の元次々と攻め入って来たのがこの時代です。前者はまだ私達にも非がありますが、後者は駄目です。
また、大戦前のような強力なヒーローやヴィランが、再び現れ始めた時代でもあります。
・「ジャスティス・ウォー」
そして、1999年7月(暦もUDCアースと同じなんですね)。
「センターオブジアース」から顕現した神々までもが戦いに参入、事態は善悪の二大決戦となりました。ヒーローとヴィランの力も際限なく増大し、戦いこそヒーローの勝利に終わりましたが(正義は勝つ、至言ですね)、世界は甚大なダメージを被りました。
・均衡の時代〜現在
ジャスティス・ウォー以降、ヴィランの悪事は世界をどうこうしようと言うものよりも、「個人の義憤」や「破滅願望」によるものが増え、善悪の概念は複雑化しました。しかし、事件の規模も局所化し、人々が対処しやすくなったのは幸いと言えるでしょう。
数多くのヒーローチーム(戦隊っぽくて良いですよね……良くないですか?)や国際防衛組織の結成もあり、世界情勢は長期に渡って均衡を保てていました。
しかし、それもオブリビオンの出現により再び崩れ始めています。死んだ筈の過去のヴィランやヒーローが甦り、その全てが世界を破滅させようとしています。
ヒーローの皆さん、今のあなた達は世界を破滅させるだけの存在に成り下がっています……取り返しがつかなくなる前に、私達があなた達を止めます!
そして、往生際の悪いヴィランは覚悟を決める事ね! ヒーローと猟兵ある限り、この世に悪は栄えないと知りなさい!
(SO-01J/不明 ID:gOvU5s)
16 蒼百合の花
(こっちの)ノアのイラスト! 貼らずにはいられないッ!←

『第六猟兵』(C)ノア・アストレア/炎(えん)/トミーウォーカー
※そっくりさん2名は、↑が成長して男性らしさを増した感じです(それでも中性的だけど(おい )
後ろの羽や頭の花はこのノアのみのものです(蛇足

『第六猟兵』(C)ノア・アストレア/炎(えん)/トミーウォーカー
※そっくりさん2名は、↑が成長して男性らしさを増した感じです(それでも中性的だけど(おい )
後ろの羽や頭の花はこのノアのみのものです(蛇足
(SO-01J/mineo ID:gOvU5s)
17 蒼百合の花 (アルトメモ)
○「アリスラビリンス」
・新たに発見された、童話のような雰囲気の世界。とてもメルヘンチック。
しかし、蓋を開ければダークセイヴァー並みの代物だった。なんてこった。
・この世界は、無数の「不思議の国」と呼ばれる規模の小さい世界が繋がって構成されている。
……少しイメージしづらいけれど、「たくさん引っくるめて『アリスラビリンス』」という事でいいのだろう。多分。
・この「不思議の国」の大半は、「オウガ」なる怪物の支配下にある。しかし、まだオウガに発見されていない手付かずの「不思議の国」も存在するのは不幸中の幸いだ。
・オウガは人間の肉を喰う。だが、アリスラビリンスには「人間」はいない。ではオウガはどうしているのかと言うと、なんと他の世界から「アサイラム」という場所を介して召喚している。ちなみに、召喚された人々は性別関係なく「アリス」と呼ばれている。
・「アリス」達は、アリスラビリンスに関する知識も、自分がいた世界の記憶もないままオウガから逃げつつ、故郷に帰るための唯一の手段である「自分の扉」を探している。
扉は1人の「アリス」に1つ存在し、他人は入る事ができない。また、上手く「自分の扉」がある不思議の国に辿り着けた「アリス」は、扉の方角を関知できるようになるそうだ。
※また、オウガ達は、童話のように可愛く綺麗に整えられていた不思議の国を無惨に歪め、童話は童話でもグリム童話とかマザーグースとか、あの辺りの残酷な雰囲気のものをイメージさせられる光景に作り替えてしまっています。さしずめ、「美しい地獄」といった所でしょうか。
・この世界には、「アリス」やオウガとは別に「愉快な仲間」という疑似生物(自然発生する)がいる。おもちゃの街やお菓子の森なんかを造って、不思議の国を綺麗に整えていたのは彼ら。
・不思議の国同士は「魔法のウサギ穴」で繋がっているが交流はなく、それぞれ異なる文明を持っている。恐らく、ウサギ穴を簡単に通ることはできない(後述)事が起因しているのだろう。
・そして、この愉快な仲間達は、訪れる人を心から歓待してくれる。オウガには内緒で、だ。オウガに隷属を強いられている身だから、あまり大っぴらにはできないのだろう。
・この世界での猟兵の主な役目は、「アリス」の保護や帰還の手助けと、手付かずな不思議の国の開拓。
・必死で逃げ惑っている所を助けられたためか、「アリス」達は俺達猟兵を無条件に信じ、縋ってくる。手の平を返そうなどとは思わない事。
・そして、愉快な仲間達もこちらの味方だ。先述の通りオウガに隷属を強いられているため、一矢報いたいのだろう。
・この世界の種族
・アリス適合者
「アサイラム」という場所から不思議の国に召喚された、様々な世界の人間達。だが、全員力は弱いながらもユーベルコードを1つ使用できる。たとえヒーローズアース出身でなくても、だ。
こちらに来ているメンバーだと、アークが該当する。
・オウガブラッド
上述の「アリス適合者」の内、「オウガに憑依された状態」で不思議の国へ召喚された「アリス」を指す。狂気と紙一重の状態の中、生き延びるためにオウガの力を駆使する。
・愉快な仲間
これ、種族名なんだよなぁ……。
不思議の国で生まれる疑似生物で、総じて優しい心の持ち主。背丈は人間の身長と同じ範囲だが、その姿は多種多様。村人に始まり、動物や顔のある花や小人、果ては卵人間や人語を喋るポットまでいる。
※花は、なんか「(・ワ・)」って感じの顔でしたね。ものによってはどこぞのクソ花を思い出しそうですけど。
・時計ウサギ
途中で少し触れた、特別な疑似生物。ウサギ獣人や、ウサギの耳と尻尾を生やした人間の姿になれる。
不思議の国同士を繋ぐ「魔法のウサギ穴」は、彼らの先導がないと通れない。
・新たに発見された、童話のような雰囲気の世界。とてもメルヘンチック。
しかし、蓋を開ければダークセイヴァー並みの代物だった。なんてこった。
・この世界は、無数の「不思議の国」と呼ばれる規模の小さい世界が繋がって構成されている。
……少しイメージしづらいけれど、「たくさん引っくるめて『アリスラビリンス』」という事でいいのだろう。多分。
・この「不思議の国」の大半は、「オウガ」なる怪物の支配下にある。しかし、まだオウガに発見されていない手付かずの「不思議の国」も存在するのは不幸中の幸いだ。
・オウガは人間の肉を喰う。だが、アリスラビリンスには「人間」はいない。ではオウガはどうしているのかと言うと、なんと他の世界から「アサイラム」という場所を介して召喚している。ちなみに、召喚された人々は性別関係なく「アリス」と呼ばれている。
・「アリス」達は、アリスラビリンスに関する知識も、自分がいた世界の記憶もないままオウガから逃げつつ、故郷に帰るための唯一の手段である「自分の扉」を探している。
扉は1人の「アリス」に1つ存在し、他人は入る事ができない。また、上手く「自分の扉」がある不思議の国に辿り着けた「アリス」は、扉の方角を関知できるようになるそうだ。
※また、オウガ達は、童話のように可愛く綺麗に整えられていた不思議の国を無惨に歪め、童話は童話でもグリム童話とかマザーグースとか、あの辺りの残酷な雰囲気のものをイメージさせられる光景に作り替えてしまっています。さしずめ、「美しい地獄」といった所でしょうか。
・この世界には、「アリス」やオウガとは別に「愉快な仲間」という疑似生物(自然発生する)がいる。おもちゃの街やお菓子の森なんかを造って、不思議の国を綺麗に整えていたのは彼ら。
・不思議の国同士は「魔法のウサギ穴」で繋がっているが交流はなく、それぞれ異なる文明を持っている。恐らく、ウサギ穴を簡単に通ることはできない(後述)事が起因しているのだろう。
・そして、この愉快な仲間達は、訪れる人を心から歓待してくれる。オウガには内緒で、だ。オウガに隷属を強いられている身だから、あまり大っぴらにはできないのだろう。
・この世界での猟兵の主な役目は、「アリス」の保護や帰還の手助けと、手付かずな不思議の国の開拓。
・必死で逃げ惑っている所を助けられたためか、「アリス」達は俺達猟兵を無条件に信じ、縋ってくる。手の平を返そうなどとは思わない事。
・そして、愉快な仲間達もこちらの味方だ。先述の通りオウガに隷属を強いられているため、一矢報いたいのだろう。
・この世界の種族
・アリス適合者
「アサイラム」という場所から不思議の国に召喚された、様々な世界の人間達。だが、全員力は弱いながらもユーベルコードを1つ使用できる。たとえヒーローズアース出身でなくても、だ。
こちらに来ているメンバーだと、アークが該当する。
・オウガブラッド
上述の「アリス適合者」の内、「オウガに憑依された状態」で不思議の国へ召喚された「アリス」を指す。狂気と紙一重の状態の中、生き延びるためにオウガの力を駆使する。
・愉快な仲間
これ、種族名なんだよなぁ……。
不思議の国で生まれる疑似生物で、総じて優しい心の持ち主。背丈は人間の身長と同じ範囲だが、その姿は多種多様。村人に始まり、動物や顔のある花や小人、果ては卵人間や人語を喋るポットまでいる。
※花は、なんか「(・ワ・)」って感じの顔でしたね。ものによってはどこぞのクソ花を思い出しそうですけど。
・時計ウサギ
途中で少し触れた、特別な疑似生物。ウサギ獣人や、ウサギの耳と尻尾を生やした人間の姿になれる。
不思議の国同士を繋ぐ「魔法のウサギ穴」は、彼らの先導がないと通れない。
(SO-01J/不明 ID:gOvU5s)
18 蒼百合の花
キャラを作ったときに決まっているデフォルトのUCの対応を纏めます。
まずは種族編(前半)。
○人間(出身世界によって変化)
・ダークセイヴァー
「絶望の福音」
【まるで10秒先の未来を見てきたかのように】対象の攻撃を予想し、回避する。
・アルダワ魔法学園
「スチームエンジン」
自身の装備武器に【蒸気エンジン】を搭載し、破壊力を増加する。
・UDCアース
「影の追跡者の召喚」
【影の追跡者(シャドウチェイサー)】を召喚する。それは極めて発見され難く、自身と五感を共有し、指定した対象を追跡する。
・アックス&ウィザーズ
「デュエリスト・ロウ」
【手袋】が命中した対象にルールを宣告し、破ったらダメージを与える。簡単に守れるルールほど威力が高い。
・サムライエンパイア
「達人の智慧」
対象のユーベルコードの弱点を指摘し、実際に実証してみせると、【守護明神】が出現してそれを180秒封じる。
・ヒーローズアース
「アライアンス・リベンジャー」
敵を【燃える拳】で攻撃する。その強さは、自分や仲間が取得した赤アイコン(苦戦していると多くなる)の総数に比例する。
○ダンピール
「血統覚醒」
【真紅の瞳】に覚醒して【ヴァンパイア】に変身し、戦闘能力が爆発的に増大する。ただし、戦闘終了まで毎秒寿命を削る。
○人狼
「人狼咆哮」
【激しい咆哮】を放ち、自身からレベルm半径内の全員を高威力で無差別攻撃する。
○オラトリオ
「鈴蘭の嵐」
自身の装備武器を無数の【鈴蘭】の花びらに変え、自身からレベルm半径内の指定した全ての対象を攻撃する。
○ドラゴニアン
「ドラゴニアン・チェイン」
【ドラゴンオーラ】が命中した対象を爆破し、更に互いを【オーラの鎖】で繋ぐ。
○ケットシー
「猫の毛づくろい」
【ペロペロなめる事で】、自身や対象の摩擦抵抗を極限まで減らす。
○ミレナリィドール
「ミレナリオ・リフレクション」
対象のユーベルコードに対し【正確に全く同じユーベルコード】を放ち、相殺する。事前にそれを見ていれば成功率が上がる。
○サイボーグ
「ヴァリアブル・ウェポン」
【内蔵兵器】で対象を攻撃する。攻撃力、命中率、攻撃回数のどれを重視するか選べる。
○多重人格者
「オルタナティブ・ダブル」
【もうひとりの自分】が現れ、協力してくれる。それは、自身からレベルの二乗m半径の範囲を移動できる。
○シャーマンズゴースト
「ゴースト・リボーン」
戦場で死亡あるいは気絶中の対象を【シャーマンズゴースト人間】に変えて操る。戦闘力は落ちる。24時間後解除される。
まずは種族編(前半)。
○人間(出身世界によって変化)
・ダークセイヴァー
「絶望の福音」
【まるで10秒先の未来を見てきたかのように】対象の攻撃を予想し、回避する。
・アルダワ魔法学園
「スチームエンジン」
自身の装備武器に【蒸気エンジン】を搭載し、破壊力を増加する。
・UDCアース
「影の追跡者の召喚」
【影の追跡者(シャドウチェイサー)】を召喚する。それは極めて発見され難く、自身と五感を共有し、指定した対象を追跡する。
・アックス&ウィザーズ
「デュエリスト・ロウ」
【手袋】が命中した対象にルールを宣告し、破ったらダメージを与える。簡単に守れるルールほど威力が高い。
・サムライエンパイア
「達人の智慧」
対象のユーベルコードの弱点を指摘し、実際に実証してみせると、【守護明神】が出現してそれを180秒封じる。
・ヒーローズアース
「アライアンス・リベンジャー」
敵を【燃える拳】で攻撃する。その強さは、自分や仲間が取得した赤アイコン(苦戦していると多くなる)の総数に比例する。
○ダンピール
「血統覚醒」
【真紅の瞳】に覚醒して【ヴァンパイア】に変身し、戦闘能力が爆発的に増大する。ただし、戦闘終了まで毎秒寿命を削る。
○人狼
「人狼咆哮」
【激しい咆哮】を放ち、自身からレベルm半径内の全員を高威力で無差別攻撃する。
○オラトリオ
「鈴蘭の嵐」
自身の装備武器を無数の【鈴蘭】の花びらに変え、自身からレベルm半径内の指定した全ての対象を攻撃する。
○ドラゴニアン
「ドラゴニアン・チェイン」
【ドラゴンオーラ】が命中した対象を爆破し、更に互いを【オーラの鎖】で繋ぐ。
○ケットシー
「猫の毛づくろい」
【ペロペロなめる事で】、自身や対象の摩擦抵抗を極限まで減らす。
○ミレナリィドール
「ミレナリオ・リフレクション」
対象のユーベルコードに対し【正確に全く同じユーベルコード】を放ち、相殺する。事前にそれを見ていれば成功率が上がる。
○サイボーグ
「ヴァリアブル・ウェポン」
【内蔵兵器】で対象を攻撃する。攻撃力、命中率、攻撃回数のどれを重視するか選べる。
○多重人格者
「オルタナティブ・ダブル」
【もうひとりの自分】が現れ、協力してくれる。それは、自身からレベルの二乗m半径の範囲を移動できる。
○シャーマンズゴースト
「ゴースト・リボーン」
戦場で死亡あるいは気絶中の対象を【シャーマンズゴースト人間】に変えて操る。戦闘力は落ちる。24時間後解除される。
(SO-01J/megaegg ID:gOvU5s)
19 蒼百合の花
>>18続き 後半
○スペースノイド
「バトル・インテリジェンス」
【AI搭載型戦術ドローン】を召喚し、自身を操らせる事で戦闘力が向上する。
○ウォーマシン
「ベルセルクトリガー」
【最終武装モード】に変化し、超攻撃力と超耐久力を得る。ただし理性を失い、速く動く物を無差別攻撃し続ける。
○ブラックタール
「バウンドボディ」
自身の肉体を【バウンドモード】に変え、レベルmまで伸びる強い伸縮性と、任意の速度で戻る弾力性を付与する。
○クリスタリアン
「クリスタライズ」
自身と自身の装備、【抱きしめている】対象1体が透明になる。ただし解除するまで毎秒疲労する。物音や体温は消せない。
○ドワーフ
「アースジャイアント」
自身の身長の2倍の【大地の巨人】を召喚する。それは自身の動きをトレースし、自身の装備武器の巨大版で戦う。
○エルフ
「賢者の影」
質問と共に【魔法で伸ばした影】を放ち、命中した対象が真実を言えば解除、それ以外はダメージ。簡単な質問ほど威力上昇。
○フェアリー
「フェアリーランド」
小さな【壺】に触れた抵抗しない対象を吸い込む。中はユーベルコード製の【フェアリーランド】で、いつでも外に出られる。
○羅刹
「羅刹旋風」
予め【武器を振り回しておく】事で、その時間に応じて戦闘力を増強する。ただし動きが見破られやすくなる為当てにくい。
○ヤドリガミ
「錬成カミヤドリ」
自身が装備する【自分の本体(器物)】をレベル×1個複製し、念力で全てばらばらに操作する。
○妖狐
「フォックスファイア」
レベル×1個の【狐火】の炎を放つ。全て個別に操作でき、複数合体で強化でき、延焼分も含めて任意に消せる。
○バーチャルキャラクター
「グッドナイス・ブレイヴァー」
戦闘力のない【動画撮影ドローン】を召喚する。自身が活躍や苦戦をする度、【視聴者の応援】によって武器や防具がパワーアップする。
○ヒーローマスク
「ジャスティス・ペイン」
自身の【困っている人を見捨てられない性格】の為に敢えて不利な行動をすると、身体能力が増大する。
○キマイラ
「ガチキマイラ」
自身の身体部位ひとつを【ライオン】の頭部に変形し、噛みつき攻撃で対象の生命力を奪い、自身を治療する。
○テレビウム
「ユーベルジャック」
対象のユーベルコードを防御すると、それを【頭部のテレビ画面に映し】、1度だけ借用できる。戦闘終了後解除される。
○強化人間
「クロックアップ・スピード」
【指を鳴らす】事で【高速戦闘モード】に変身し、スピードと反応速度が爆発的に増大する。ただし、解除するまで毎秒寿命を削る。
○バイオモンスター
「バイオミック・オーバーロード」
【怒り】の感情を爆発させる事により、感情の強さに比例して、自身の身体サイズと戦闘能力が増大する。
○神
「ゴッド・クリエイション」
自身の創造物に生命を与える。身長・繁殖力・硬度・寿命・筋力・知性のどれか一種を「人間以上」にできる。
○アリス適合者
「ガラスのラビリンス」
戦場全体に、【透明なガラス】で出来た迷路を作り出す。迷路はかなりの硬度を持ち、出口はひとつしかない。
○オウガブラッド
「オウガ・ゴースト」
自身の【肉1ポンド(約450g)】を代償に、【自身に憑依するオウガ】を戦わせる。それは代償に比例した戦闘力を持ち、【青白き炎】で戦う。
○愉快な仲間
「もっと愉快な仲間達」
戦闘力のない、レベル×1体の【陽気な小人達】を召喚する。応援や助言、技能「【トンネル掘り】」を使った支援をしてくれる。
○時計ウサギ
「紅茶の時間」
【紅茶】を給仕している間、戦場にいる[紅茶]を楽しんでいない対象全ての行動速度を5分の1にする。
○スペースノイド
「バトル・インテリジェンス」
【AI搭載型戦術ドローン】を召喚し、自身を操らせる事で戦闘力が向上する。
○ウォーマシン
「ベルセルクトリガー」
【最終武装モード】に変化し、超攻撃力と超耐久力を得る。ただし理性を失い、速く動く物を無差別攻撃し続ける。
○ブラックタール
「バウンドボディ」
自身の肉体を【バウンドモード】に変え、レベルmまで伸びる強い伸縮性と、任意の速度で戻る弾力性を付与する。
○クリスタリアン
「クリスタライズ」
自身と自身の装備、【抱きしめている】対象1体が透明になる。ただし解除するまで毎秒疲労する。物音や体温は消せない。
○ドワーフ
「アースジャイアント」
自身の身長の2倍の【大地の巨人】を召喚する。それは自身の動きをトレースし、自身の装備武器の巨大版で戦う。
○エルフ
「賢者の影」
質問と共に【魔法で伸ばした影】を放ち、命中した対象が真実を言えば解除、それ以外はダメージ。簡単な質問ほど威力上昇。
○フェアリー
「フェアリーランド」
小さな【壺】に触れた抵抗しない対象を吸い込む。中はユーベルコード製の【フェアリーランド】で、いつでも外に出られる。
○羅刹
「羅刹旋風」
予め【武器を振り回しておく】事で、その時間に応じて戦闘力を増強する。ただし動きが見破られやすくなる為当てにくい。
○ヤドリガミ
「錬成カミヤドリ」
自身が装備する【自分の本体(器物)】をレベル×1個複製し、念力で全てばらばらに操作する。
○妖狐
「フォックスファイア」
レベル×1個の【狐火】の炎を放つ。全て個別に操作でき、複数合体で強化でき、延焼分も含めて任意に消せる。
○バーチャルキャラクター
「グッドナイス・ブレイヴァー」
戦闘力のない【動画撮影ドローン】を召喚する。自身が活躍や苦戦をする度、【視聴者の応援】によって武器や防具がパワーアップする。
○ヒーローマスク
「ジャスティス・ペイン」
自身の【困っている人を見捨てられない性格】の為に敢えて不利な行動をすると、身体能力が増大する。
○キマイラ
「ガチキマイラ」
自身の身体部位ひとつを【ライオン】の頭部に変形し、噛みつき攻撃で対象の生命力を奪い、自身を治療する。
○テレビウム
「ユーベルジャック」
対象のユーベルコードを防御すると、それを【頭部のテレビ画面に映し】、1度だけ借用できる。戦闘終了後解除される。
○強化人間
「クロックアップ・スピード」
【指を鳴らす】事で【高速戦闘モード】に変身し、スピードと反応速度が爆発的に増大する。ただし、解除するまで毎秒寿命を削る。
○バイオモンスター
「バイオミック・オーバーロード」
【怒り】の感情を爆発させる事により、感情の強さに比例して、自身の身体サイズと戦闘能力が増大する。
○神
「ゴッド・クリエイション」
自身の創造物に生命を与える。身長・繁殖力・硬度・寿命・筋力・知性のどれか一種を「人間以上」にできる。
○アリス適合者
「ガラスのラビリンス」
戦場全体に、【透明なガラス】で出来た迷路を作り出す。迷路はかなりの硬度を持ち、出口はひとつしかない。
○オウガブラッド
「オウガ・ゴースト」
自身の【肉1ポンド(約450g)】を代償に、【自身に憑依するオウガ】を戦わせる。それは代償に比例した戦闘力を持ち、【青白き炎】で戦う。
○愉快な仲間
「もっと愉快な仲間達」
戦闘力のない、レベル×1体の【陽気な小人達】を召喚する。応援や助言、技能「【トンネル掘り】」を使った支援をしてくれる。
○時計ウサギ
「紅茶の時間」
【紅茶】を給仕している間、戦場にいる[紅茶]を楽しんでいない対象全ての行動速度を5分の1にする。
(SO-01J/megaegg ID:gOvU5s)
20 蒼百合の花
>>18-19
続いてはジョブによって決まっているものです。
ジョブごとの設定は、お手数ですが各自で第六猟兵のトリセツページを見てください(土下座)
○黒騎士
「黒風鎧装」
真の姿を更に強化する。真の姿が、赤アイコンの取得数に比例した大きさの【漆黒の旋風】で覆われる。
○ブレイズキャリバー
「ブレイズフレイム」
【自身の体を切り裂き噴出する「地獄の炎」】が命中した対象を燃やす。放たれた【紅蓮の】炎は、延焼分も含め自身が任意に消去可能。
○人形遣い
「オペラツィオン・マカブル」
完全な脱力状態でユーベルコードを受けると、それを無効化して【からくり人形】から排出する。失敗すると被害は2倍。
○咎人殺し
「咎力封じ」
【手枷】【猿轡】【拘束ロープ】を対象に放ち、命中した対象の攻撃力を減らす。全て命中するとユーベルコードを封じる。
○聖者
「生まれながらの光」
【聖なる光】が命中した対象を高速治療するが、自身は疲労する。更に疲労すれば、複数同時の高速治療も可能。
○死霊術士
「リザレクト・オブリビオン」
戦闘用の、自身と同じ強さの【死霊騎士】と【死霊蛇竜】を召喚する。ただし自身は戦えず、自身が傷を受けると解除。
○竜騎士
「ドラゴニック・エンド」
【槍】が命中した対象に対し、高威力高命中の【召喚ドラゴン】を放つ。初撃を外すと次も当たらない。
○マジックナイト
「トリニティ・エンハンス」
【炎の魔力】【水の魔力】【風の魔力】で自身を強化する。攻撃力、防御力、状態異常力のどれを重視するか選べる。
○ガジェッティア
「ガジェットショータイム」
いま戦っている対象に有効な【変な形のガジェット】(形状は毎回変わる)が召喚される。使い方を理解できれば強い。
○ビーストマスター
「ライオンライド」
自身の身長の2倍の【黄金のライオン】を召喚し騎乗する。互いの戦闘力を強化し、生命力を共有する。
○精霊術士
「エレメンタル・ファンタジア」
「属性」と「自然現象」を合成した現象を発動する。氷の津波、炎の竜巻など。制御が難しく暴走しやすい。
○シンフォニア
「シンフォニック・キュア」
【歌声】を聞いて共感した対象全てを治療する。
○戦場傭兵
「戦場の亡霊」
自身が戦闘で瀕死になると【戦場の亡霊】が召喚される。それは高い戦闘力を持ち、自身と同じ攻撃手段で戦う。
○グールドライバー
「ブラッド・ガイスト」
【自身の血液】を代償に自身の装備武器の封印を解いて【殺戮捕食態】に変化させ、殺傷力を増す。
○探索者
「レプリカクラフト」
合計でレベル㎥までの、実物を模した偽物を作る。造りは荒いが【仕掛け罠】を作った場合のみ極めて精巧になる。
○UDCメカニック
「プログラムド・ジェノサイド」
【予め脳にプログラムしていた連続攻撃】を発動する。超高速連続攻撃が可能だが、回避されても中止できない。
○UDCエージェント
「謎を喰らう触手の群れ」
【疑問】の感情を与える事に成功した対象に、召喚した【絡みつく紫の触手のかたまり】から、高命中力の【謎を喰らう触手】を飛ばす。
○シャーマン
「サモニング・ガイスト」
【古代の戦士】の霊を召喚する。これは【槍】や【炎】で攻撃する能力を持つ。
続いてはジョブによって決まっているものです。
ジョブごとの設定は、お手数ですが各自で第六猟兵のトリセツページを見てください(土下座)
○黒騎士
「黒風鎧装」
真の姿を更に強化する。真の姿が、赤アイコンの取得数に比例した大きさの【漆黒の旋風】で覆われる。
○ブレイズキャリバー
「ブレイズフレイム」
【自身の体を切り裂き噴出する「地獄の炎」】が命中した対象を燃やす。放たれた【紅蓮の】炎は、延焼分も含め自身が任意に消去可能。
○人形遣い
「オペラツィオン・マカブル」
完全な脱力状態でユーベルコードを受けると、それを無効化して【からくり人形】から排出する。失敗すると被害は2倍。
○咎人殺し
「咎力封じ」
【手枷】【猿轡】【拘束ロープ】を対象に放ち、命中した対象の攻撃力を減らす。全て命中するとユーベルコードを封じる。
○聖者
「生まれながらの光」
【聖なる光】が命中した対象を高速治療するが、自身は疲労する。更に疲労すれば、複数同時の高速治療も可能。
○死霊術士
「リザレクト・オブリビオン」
戦闘用の、自身と同じ強さの【死霊騎士】と【死霊蛇竜】を召喚する。ただし自身は戦えず、自身が傷を受けると解除。
○竜騎士
「ドラゴニック・エンド」
【槍】が命中した対象に対し、高威力高命中の【召喚ドラゴン】を放つ。初撃を外すと次も当たらない。
○マジックナイト
「トリニティ・エンハンス」
【炎の魔力】【水の魔力】【風の魔力】で自身を強化する。攻撃力、防御力、状態異常力のどれを重視するか選べる。
○ガジェッティア
「ガジェットショータイム」
いま戦っている対象に有効な【変な形のガジェット】(形状は毎回変わる)が召喚される。使い方を理解できれば強い。
○ビーストマスター
「ライオンライド」
自身の身長の2倍の【黄金のライオン】を召喚し騎乗する。互いの戦闘力を強化し、生命力を共有する。
○精霊術士
「エレメンタル・ファンタジア」
「属性」と「自然現象」を合成した現象を発動する。氷の津波、炎の竜巻など。制御が難しく暴走しやすい。
○シンフォニア
「シンフォニック・キュア」
【歌声】を聞いて共感した対象全てを治療する。
○戦場傭兵
「戦場の亡霊」
自身が戦闘で瀕死になると【戦場の亡霊】が召喚される。それは高い戦闘力を持ち、自身と同じ攻撃手段で戦う。
○グールドライバー
「ブラッド・ガイスト」
【自身の血液】を代償に自身の装備武器の封印を解いて【殺戮捕食態】に変化させ、殺傷力を増す。
○探索者
「レプリカクラフト」
合計でレベル㎥までの、実物を模した偽物を作る。造りは荒いが【仕掛け罠】を作った場合のみ極めて精巧になる。
○UDCメカニック
「プログラムド・ジェノサイド」
【予め脳にプログラムしていた連続攻撃】を発動する。超高速連続攻撃が可能だが、回避されても中止できない。
○UDCエージェント
「謎を喰らう触手の群れ」
【疑問】の感情を与える事に成功した対象に、召喚した【絡みつく紫の触手のかたまり】から、高命中力の【謎を喰らう触手】を飛ばす。
○シャーマン
「サモニング・ガイスト」
【古代の戦士】の霊を召喚する。これは【槍】や【炎】で攻撃する能力を持つ。
(SO-01J/megaegg ID:gOvU5s)
21 蒼百合の花
>>20続き
○鎧装騎兵
「フルバースト・マキシマム」
【全武装の一斉発射】を放ち、自身からレベルm半径内の指定した全ての対象を攻撃する。
○フォースナイト
「サイコキネシス」
見えない【サイキックエナジー】を放ち、遠距離の対象を攻撃する。遠隔地の物を掴んで動かしたり、精密に操作する事も可能。
○ブラスターガンナー
「クイックドロウ」
レベル分の1秒で【熱線銃(ブラスター)】を発射できる。
○スターライダー
「ゴッドスピードライド」
自身が装備する【宇宙バイク】を変形させ騎乗する事で、自身の移動速度と戦闘力を増強する。
○電脳魔術士
「エレクトロレギオン」
レベル×5体の、小型の戦闘用【機械兵器】を召喚し戦わせる。程々の強さを持つが、一撃で消滅する。
○サイキッカー
「サイキックブラスト」
【両掌】から【高圧電流】を放ち、【感電】により対象の動きを一時的に封じる。
○バーバリアン
「グラウンドクラッシャー」
単純で重い【武器】の一撃を叩きつける。直撃地点の周辺地形は破壊される。
○パラディン
「無敵城塞」
全身を【超防御モード】に変える。あらゆる攻撃に対しほぼ無敵になるが、自身は全く動けない。
○アーチャー
「千里眼射ち」
【10秒間の集中】により、レベルの二乗mまでの視認している対象を、【矢】で攻撃する。
○シーフ
「シーブズ・ギャンビット」
【ダガー】による素早い一撃を放つ。また、【服を脱ぐ】等で身軽になれば、更に加速する。
○ウィザード
「ウィザード・ミサイル」
レベル×5本の【炎】属性の【魔法の矢】を放つ。
○クレリック
「ジャッジメント・クルセイド」
【指先】を向けた対象に、【天からの光】でダメージを与える。命中率が高い。
○剣豪
「剣刃一閃」
【近接斬撃武器】が命中した対象を切断する。
○破戒僧
「灰燼拳」
【素手】による超高速かつ大威力の一撃を放つ。ただし、自身から30cm以内の対象にしか使えない。
○妖剣士
「妖剣解放」
自身に【妖刀の怨念】をまとい、高速移動と【斬撃による衝撃波】の放射を可能とする。ただし、戦闘終了まで毎秒寿命を削る。
○化身忍者
「降魔化身法」
【妖怪】【悪鬼】【幽鬼】を宿し超強化する。強力だが、自身は呪縛、流血、毒のいずれかの代償を受ける。
○陰陽師
「七星七縛符」
【護符】が命中した対象を捕縛し、ユーベルコードを封じる。ただし、解除するまで毎秒寿命を削る。
○戦巫女
「巫覡載霊の舞」
対象の攻撃を軽減する【神霊体】に変身しつつ、【衝撃波を放つなぎなた】で攻撃する。ただし、解除するまで毎秒寿命を削る。
○スクラップビルダー
「ビルドロボット」
無機物と合体し、自身の身長の2倍のロボに変形する。特に【自動車】と合体した時に最大の効果を発揮する。
○フードファイター
「フードファイト・ワイルドモード」
戦闘中に食べた【肉】の量と質に応じて【全身の細胞が活性化し】、戦闘力が増加する。戦闘終了後解除される。
○バトルゲーマー
「バトルキャラクターズ」
レベル×1体の、【額】に1と刻印された戦闘用【ゲームキャラクター】を召喚する。合体させると数字が合計され強くなる。
○スカイダンサー
「スカイステッパー」
空中をレベル回まで蹴ってジャンプできる。
○サウンドソルジャー
「サウンド・オブ・パワー」
【歌声】を聞いて共感した対象全ての戦闘力を増強する。
○ゴッドペインター
「グラフィティスプラッシュ」
【塗料】が命中した対象にダメージを与えるが、外れても地形【を塗りつぶし】、その上に立つ自身の戦闘力を高める。
○スーパーヒーロー
「スーパー・ジャスティス」
全身を【黄金のオーラ】で覆い、自身の【意志の力】に比例した戦闘力増強と、最大でレベル×100km/hに達する飛翔能力を得る。
○ダークヒーロー
「ダーク・ヴェンジャンス」
全身を【漆黒の粘液】で覆い、自身が敵から受けた【負傷】に比例した戦闘力増強と、生命力吸収能力を得る。
○ミュータントヒーロー
「ジェットミューテーション」
自身の身体部位ひとつを【ジェットエネルギー】に変異させ、その特性を活かした様々な行動が可能となる。
○スピリットヒーロー
「クライシスゾーン」
自身からレベルm半径内の無機物を【超次元の竜巻】に変換し、操作する。解除すると無機物は元に戻る。
○アームドヒーロー
「ヘビーアームド・ウェポナイズ」
【重武装モード】に変形し、自身の【移動速度】を代償に、自身の【攻撃力と射程距離】を強化する。
○ヴィジランテ
「スキルマスター「スティール」」
技能名「【盗み攻撃】」の技能レベルを「自分のレベル×10」に変更して使用する。
○アリスナイト
「アリスナイト・イマジネイション」
無敵の【戦闘鎧】を想像から創造し、戦闘に利用できる。強力だが、能力に疑念を感じると大幅に弱体化する。
○力持ち
「びったんびったん」
レベル×1tまでの対象の【尻尾や足】を掴んで持ち上げる。振り回しや周囲の地面への叩きつけも可能。
○殺人鬼
「九死殺戮刃」
自身の【瞳】が輝く間、【殺戮刃物】の攻撃回数が9倍になる。ただし、味方を1回も攻撃しないと寿命が減る。
○王子様
「白馬の王子様」
【光り輝く白馬】と共に、同じ世界にいる任意の味方の元に出現(テレポート)する。
○プリンセス
「ドレスアップ・プリンセス」
【豪華絢爛なドレス姿】に変身し、武器「【プリンセスハート】」の威力増強と、【舞い散る花びら】によるレベル×5km/hの飛翔能力を得る。
○バロックメイカー
「リアライズ・バロック」
自身が【猜疑心や恐怖心】を感じると、レベル×1体の【バロックレギオン】が召喚される。[バロックレギオン]は[猜疑心や恐怖心]を与えた対象を追跡し、攻撃する。
○鎧装騎兵
「フルバースト・マキシマム」
【全武装の一斉発射】を放ち、自身からレベルm半径内の指定した全ての対象を攻撃する。
○フォースナイト
「サイコキネシス」
見えない【サイキックエナジー】を放ち、遠距離の対象を攻撃する。遠隔地の物を掴んで動かしたり、精密に操作する事も可能。
○ブラスターガンナー
「クイックドロウ」
レベル分の1秒で【熱線銃(ブラスター)】を発射できる。
○スターライダー
「ゴッドスピードライド」
自身が装備する【宇宙バイク】を変形させ騎乗する事で、自身の移動速度と戦闘力を増強する。
○電脳魔術士
「エレクトロレギオン」
レベル×5体の、小型の戦闘用【機械兵器】を召喚し戦わせる。程々の強さを持つが、一撃で消滅する。
○サイキッカー
「サイキックブラスト」
【両掌】から【高圧電流】を放ち、【感電】により対象の動きを一時的に封じる。
○バーバリアン
「グラウンドクラッシャー」
単純で重い【武器】の一撃を叩きつける。直撃地点の周辺地形は破壊される。
○パラディン
「無敵城塞」
全身を【超防御モード】に変える。あらゆる攻撃に対しほぼ無敵になるが、自身は全く動けない。
○アーチャー
「千里眼射ち」
【10秒間の集中】により、レベルの二乗mまでの視認している対象を、【矢】で攻撃する。
○シーフ
「シーブズ・ギャンビット」
【ダガー】による素早い一撃を放つ。また、【服を脱ぐ】等で身軽になれば、更に加速する。
○ウィザード
「ウィザード・ミサイル」
レベル×5本の【炎】属性の【魔法の矢】を放つ。
○クレリック
「ジャッジメント・クルセイド」
【指先】を向けた対象に、【天からの光】でダメージを与える。命中率が高い。
○剣豪
「剣刃一閃」
【近接斬撃武器】が命中した対象を切断する。
○破戒僧
「灰燼拳」
【素手】による超高速かつ大威力の一撃を放つ。ただし、自身から30cm以内の対象にしか使えない。
○妖剣士
「妖剣解放」
自身に【妖刀の怨念】をまとい、高速移動と【斬撃による衝撃波】の放射を可能とする。ただし、戦闘終了まで毎秒寿命を削る。
○化身忍者
「降魔化身法」
【妖怪】【悪鬼】【幽鬼】を宿し超強化する。強力だが、自身は呪縛、流血、毒のいずれかの代償を受ける。
○陰陽師
「七星七縛符」
【護符】が命中した対象を捕縛し、ユーベルコードを封じる。ただし、解除するまで毎秒寿命を削る。
○戦巫女
「巫覡載霊の舞」
対象の攻撃を軽減する【神霊体】に変身しつつ、【衝撃波を放つなぎなた】で攻撃する。ただし、解除するまで毎秒寿命を削る。
○スクラップビルダー
「ビルドロボット」
無機物と合体し、自身の身長の2倍のロボに変形する。特に【自動車】と合体した時に最大の効果を発揮する。
○フードファイター
「フードファイト・ワイルドモード」
戦闘中に食べた【肉】の量と質に応じて【全身の細胞が活性化し】、戦闘力が増加する。戦闘終了後解除される。
○バトルゲーマー
「バトルキャラクターズ」
レベル×1体の、【額】に1と刻印された戦闘用【ゲームキャラクター】を召喚する。合体させると数字が合計され強くなる。
○スカイダンサー
「スカイステッパー」
空中をレベル回まで蹴ってジャンプできる。
○サウンドソルジャー
「サウンド・オブ・パワー」
【歌声】を聞いて共感した対象全ての戦闘力を増強する。
○ゴッドペインター
「グラフィティスプラッシュ」
【塗料】が命中した対象にダメージを与えるが、外れても地形【を塗りつぶし】、その上に立つ自身の戦闘力を高める。
○スーパーヒーロー
「スーパー・ジャスティス」
全身を【黄金のオーラ】で覆い、自身の【意志の力】に比例した戦闘力増強と、最大でレベル×100km/hに達する飛翔能力を得る。
○ダークヒーロー
「ダーク・ヴェンジャンス」
全身を【漆黒の粘液】で覆い、自身が敵から受けた【負傷】に比例した戦闘力増強と、生命力吸収能力を得る。
○ミュータントヒーロー
「ジェットミューテーション」
自身の身体部位ひとつを【ジェットエネルギー】に変異させ、その特性を活かした様々な行動が可能となる。
○スピリットヒーロー
「クライシスゾーン」
自身からレベルm半径内の無機物を【超次元の竜巻】に変換し、操作する。解除すると無機物は元に戻る。
○アームドヒーロー
「ヘビーアームド・ウェポナイズ」
【重武装モード】に変形し、自身の【移動速度】を代償に、自身の【攻撃力と射程距離】を強化する。
○ヴィジランテ
「スキルマスター「スティール」」
技能名「【盗み攻撃】」の技能レベルを「自分のレベル×10」に変更して使用する。
○アリスナイト
「アリスナイト・イマジネイション」
無敵の【戦闘鎧】を想像から創造し、戦闘に利用できる。強力だが、能力に疑念を感じると大幅に弱体化する。
○力持ち
「びったんびったん」
レベル×1tまでの対象の【尻尾や足】を掴んで持ち上げる。振り回しや周囲の地面への叩きつけも可能。
○殺人鬼
「九死殺戮刃」
自身の【瞳】が輝く間、【殺戮刃物】の攻撃回数が9倍になる。ただし、味方を1回も攻撃しないと寿命が減る。
○王子様
「白馬の王子様」
【光り輝く白馬】と共に、同じ世界にいる任意の味方の元に出現(テレポート)する。
○プリンセス
「ドレスアップ・プリンセス」
【豪華絢爛なドレス姿】に変身し、武器「【プリンセスハート】」の威力増強と、【舞い散る花びら】によるレベル×5km/hの飛翔能力を得る。
○バロックメイカー
「リアライズ・バロック」
自身が【猜疑心や恐怖心】を感じると、レベル×1体の【バロックレギオン】が召喚される。[バロックレギオン]は[猜疑心や恐怖心]を与えた対象を追跡し、攻撃する。
(SO-01J/megaegg ID:gOvU5s)
22 蒼百合の花
おまけの技能一覧
○あ行
・アート ・暗号作成 ・暗殺 ・暗視
・言いくるめ ・威厳 ・医術 ・一斉発射 ・祈り
・失せ物探し ・運転 ・運搬
・演技 ・援護射撃
・オーラ防御 ・大食い ・おびき寄せ ・恩返し
○か行
・怪力 ・カウンター ・火炎耐性 ・鍵開け ・覚悟 ・学習力 ・歌唱 ・楽器演奏 ・かばう
・気合い ・聞き耳 ・騎乗 ・傷口をえぐる ・気絶攻撃 ・吸血 ・救助活動 ・狂気耐性 ・恐怖を与える ・拠点防御
・クイックドロウ ・空中戦 ・空中浮遊 ・串刺し ・クライミング ・グラップル
・激痛耐性
・高速詠唱 ・鼓舞 ・コミュ力
○さ行
・催眠術 ・撮影 ・殺気 ・残像
・シールドバッシュ ・時間稼ぎ ・忍び足 ・ジャンプ ・呪殺弾 ・呪詛 ・呪詛耐性 ・衝撃波 ・情報収集 ・視力
・水泳 ・捨て身の一撃 ・スナイパー ・スライディング
・精神攻撃 ・生命力吸収 ・世界知識 ・零距離射撃 ・先制攻撃 ・戦闘知識 ・全力魔法
・掃除 ・操縦 ・属性攻撃 ・存在感
○た行
・第六感 ・ダッシュ ・盾受け ・だまし討ち ・ダンス
・力溜め ・地形の利用 ・挑発
・追跡 ・釣り
・敵を盾にする ・手をつなぐ ・電撃耐性
・ドーピング ・恫喝 ・投擲 ・動物使い ・動物と話す ・毒耐性 ・毒使い ・咄嗟の一撃 ・トンネル掘り
○な行
・なぎ払い
・2回攻撃 ・逃げ足
・盗み ・盗み攻撃
・念動力
○は行
・破壊工作 ・恥ずかしさ耐性 ・ハッキング ・パフォーマンス ・破魔 ・早着替え ・早業 ・範囲攻撃
・氷結耐性
・部位破壊 ・封印を解く ・フェイント ・武器受け ・武器落とし ・武器改造 ・吹き飛ばし ・踏みつけ
・変装
・防具改造
○ま行
・マヒ攻撃
・見切り
・迷彩 ・メカニック ・目立たない ・目潰し
・物を隠す
○や行
・優しさ ・野生の勘 ・槍投げ
・勇気 ・誘導弾 ・誘惑
・鎧砕き ・鎧無視攻撃
○ら行
・ランスチャージ
・料理
・礼儀作法
・ロープワーク
○わ行
・罠使い
○あ行
・アート ・暗号作成 ・暗殺 ・暗視
・言いくるめ ・威厳 ・医術 ・一斉発射 ・祈り
・失せ物探し ・運転 ・運搬
・演技 ・援護射撃
・オーラ防御 ・大食い ・おびき寄せ ・恩返し
○か行
・怪力 ・カウンター ・火炎耐性 ・鍵開け ・覚悟 ・学習力 ・歌唱 ・楽器演奏 ・かばう
・気合い ・聞き耳 ・騎乗 ・傷口をえぐる ・気絶攻撃 ・吸血 ・救助活動 ・狂気耐性 ・恐怖を与える ・拠点防御
・クイックドロウ ・空中戦 ・空中浮遊 ・串刺し ・クライミング ・グラップル
・激痛耐性
・高速詠唱 ・鼓舞 ・コミュ力
○さ行
・催眠術 ・撮影 ・殺気 ・残像
・シールドバッシュ ・時間稼ぎ ・忍び足 ・ジャンプ ・呪殺弾 ・呪詛 ・呪詛耐性 ・衝撃波 ・情報収集 ・視力
・水泳 ・捨て身の一撃 ・スナイパー ・スライディング
・精神攻撃 ・生命力吸収 ・世界知識 ・零距離射撃 ・先制攻撃 ・戦闘知識 ・全力魔法
・掃除 ・操縦 ・属性攻撃 ・存在感
○た行
・第六感 ・ダッシュ ・盾受け ・だまし討ち ・ダンス
・力溜め ・地形の利用 ・挑発
・追跡 ・釣り
・敵を盾にする ・手をつなぐ ・電撃耐性
・ドーピング ・恫喝 ・投擲 ・動物使い ・動物と話す ・毒耐性 ・毒使い ・咄嗟の一撃 ・トンネル掘り
○な行
・なぎ払い
・2回攻撃 ・逃げ足
・盗み ・盗み攻撃
・念動力
○は行
・破壊工作 ・恥ずかしさ耐性 ・ハッキング ・パフォーマンス ・破魔 ・早着替え ・早業 ・範囲攻撃
・氷結耐性
・部位破壊 ・封印を解く ・フェイント ・武器受け ・武器落とし ・武器改造 ・吹き飛ばし ・踏みつけ
・変装
・防具改造
○ま行
・マヒ攻撃
・見切り
・迷彩 ・メカニック ・目立たない ・目潰し
・物を隠す
○や行
・優しさ ・野生の勘 ・槍投げ
・勇気 ・誘導弾 ・誘惑
・鎧砕き ・鎧無視攻撃
○ら行
・ランスチャージ
・料理
・礼儀作法
・ロープワーク
○わ行
・罠使い
(SO-01J/megaegg ID:gOvU5s)
23 鶴味
(605SH/s ID:8Xswk4)