1 東洋

【ストリートファイターVS鉄拳】

 
<ストクロトーヨーコンビ一覧>

【帝王コンビ】
・サガット&ベガ

【バケモノコンビ】
・ブランカ&ダルシム

【マッスルレスラーズ】
・ザンゲエフ&キング

【カンフーキッド】
・レイ&ロウ

【レジェンドボクサーズ】
・スティーブ&バイソン

【メカニックライダーズ】
・ブライアン&ジャック

※〜隠しコンビ〜※

【ワールドクラシカルズ】
・リュウorカズヤ&????

『ワールドクラシカルズ用隠しキャラ(ケン、ジン、ガイル、ヘイハチ、等、多数収録)』
 
(PC ID:uT5YMk)
13 東洋
 
勿論、国民達の想いはシッカリと俺の胸に届いている。

プロ格闘ゲーマー、トヨハラ、『溜めの美学』についての話が聞けたのだから、次は『投げの哲学』についても教えろー!!と、言ってしまいたくなる心理は当然のものであり、それこそ、このタイミングに置ける国民達が最も待ち望んだ次の展開だとも俺自身が察したため、今回、重い腰を上げ、扇風機を付け、クーラーを23度2時間タイマーへとセットしながら、泣く子も黙るウインドーズ10のボードを颯爽と打ち鳴らした俺がわざわざココへとやって来た。

まあまあ、気持ちとしてはこのくらいふざけ倒して最後までいきたいといった気持ちもありつつ、同時に、わりと、中身に込み入らせて書きたい内容でもあるため、ココからはテンションを変えさせて貰いたいと思う。

ストクロチームを作る段階から投げキャラコンビは構想にあった。キャラの構成バランスや存在感込みで、外せないチームでもあった。投げキャラを選ぶとなった以上、1人は元祖投げキャラであり、プロレスキャラでもあるザンギエフ、そして、もう1人は鉄拳でも愛用していたキングということもすぐに決定した。結果から書くと共に使い心地も悪くない。ストクロはスパ4と比べ、弾の撃ち合いより、殴り合いや掴み合いになることが多く、その距離での戦いがメインともなるため、投げキャラが全体的に生きる印象がある。

マードックスやヒューゴも面白いと思ったが、上記2キャラに比べれば、レギュラー選びに迷わされることはなかった。ただ、アベルではなく、ココがアレックスであったのなら、ちょっと悩んだと思う。というのも、俺はアレックスが好きだからである。アレックスも投げキャラのプロレスキャラだが、技が全体的にカッコイイ。そして、使い心地も独特ながらに気持ち良かった。残念ながら、これまでは3のみで、スト4シリーズによる参戦はなかったが、5では再び出ているので、いつか使いたいとは思っている。

それから完全なる投げキャラではないが、オーガに備え付けられた↓↙←Pによるコマ投げが強い。キングもこのコマンドによる投げを1つ持っているが、そもそも、このコマンドでコマ投げが使えるということが強過ぎるように思う。かと言え、昔ながらのレバー1回転回しによる困難な操作によって出せるザンギエフのスクリューパイルドライバーは今でも健在であり、ちゃんとその操作苦労に見合うだけのダメージを相手に与えもするので、全く問題にはなっていない。

キングを使う時のイメージは言わずと知れて、タイガーマスクであるが、ストクロのザンギエフを使うイメージはハルクホーガンであるということを最近意識するようになった。圧倒的な存在感でバンバン前に出て投げ殺すといったイメージである。

また、投げキャラは投げを意識させることによって打撃を当てやすいという利点もある。動作自体はムキムキマッチョが主流なため、非常に遅くはあるが、その遅いスピードの中で、相手の攻撃を凌ぎ、読み切り、一瞬の隙を突いて、豪快な逆転劇を演出するという楽しみがある。まあ、気が向いたらたまには投げキャラも良いもんだよな……なんて投げ掛けをしつつ、今回お送りした『投げの哲学』を終えたいと思います。良いお年を……。

by/東洋
 
(PC ID:uT5YMk)
14 東洋
 
[〜初代トーヨーストクロ決定オリジナルメンバーズ〜]

(ラスボス)

【デビルスタッグ】
オーガ&ゴウキ

(オリジナルメンバーズ)

【帝王コンビ】
サガット&ベガ

【バケモノ兄弟】
ダルシム&ブランカ

【マッスルレスラーズ】
キング&ザンギエフ

【黒人ブラザーズ】
レイブン&バイソン

【メカニックライダーズ】
パックマン&ジャック

【カンフーキッド】
レイ&ロウ

(隠しタッグ)

【ワールドクラシカルズ】
リュウor平八&????

(ケン、和也、ガイル、ジン等、多数収録)
(PC ID:uT5YMk)
15 東洋
 
これで完全に納得したというわけではないが、とりあえずは、幾つかの改良や見直しを加え、変更点改め、出来上がったチームなので解説しておきたいと思う。

ラスボス枠に関しては、やはりデビルスタッグにこのポジションを与えた。ゴウキはこれまでも様々なシリーズで使い、大体のタイトルに置いて強キャラ設定がほどこされて来たが、今作も例外なく、無類の強さを誇っている。オーガは鉄拳タッグで触ったことがあったが、ストクロでも実に面白い動きをする。

タッグを組ませる段階でやはりコンビとしての愛称、バランスは非常に考えた。それを考えればサガット&ベガの帝王コンビやダルシム&ブランカのバケモノ兄弟は非常に相性が良く、俺自身、気に入っている。

タッグに置ける先方、後方の順番は14コメントで書いたものから左順に統一させているが、それぞれのタッグで先方を務めるサガット、ダルシムは共に機動力が低いが、弾を持つという共通点がある。サガットの場合いは弾を活用しながら、飛び膝蹴りでラインを押し上げていく戦い方に努め、ダルシムの場合いは、ひたすらゴムゴムのパンチ、ゴムゴムのキックに加え、空中ドリルに弱ヨガファイヤーからのめくりテレポートと、変則的な動きに突出さえ、的を縛らせずに中間距離を意識しながら戦う戦い方で勝利を見出す。相棒のベガとブランカにも面白い共通点があるのでそれも書いておこう。共に弾はないが機動力が高く、荒らしながら敵を倒すことが出来る。必殺技がコマンドではなくタメ入力なのも双方に置ける共通点であるが、こういったフィールドを広く使えるキャラクターとは昔から愛称が良く、恐らく、俺の本質はこういったキャラクターにこそ向いているのだろうとは思っているところがある。先方には基本、弾持ちを置く方針は、恐らくこのゲームを詰めていけば理屈上有利になるとわりと早い段階から気付いたのでそうしているが、マッスルレスラーズとカンフーキッドに関しては弾持ちがいない。ザンギエフ、キング、ロウは操作感覚が大分掴めて来たが、ストクロのレイは思いの外難しい。正直なところ、極めてもそこまで強くなる気もしないキャラだが、理想のカンフーキッドを作るには外せないキャラなので研究は続けていきたいと思う。

スティーブ&バイソンのボクサーズロードとガイ&レイブンの忍者家族は解散へと追い込み、互いのタッグの有力選手であったバイソンとレイブンを組ませ、黒人ブラザーズとしてみた。これがとてつもなく強い。元々、バイソンはスパ4でも相当やり込んでいたが、レイブンはもしかしたら、ストクロ全キャラ中最強なのかもしれない、とは思ったが、ストクロのキャラランクが書かれたネット記事などを読んでも、一般評価はそれ程高くないため、これも俺に合っているが故の使い易さを感じているキャラのようにも思えなくはない。

8組目の隠しタッグ、ワールドクラシカルズに関しては和也を平八に替えてみた。これは元々、どちらにしようか随分と悩んだところでもあったが、世界ナンバー1の格ゲー代表キャラ、リュウと組ませるとなれば、それと釣り合うだけの相棒を用意してやりたいといった考えを持つのは、俺やウメハラに限らず、現代に生きる我々プロゲーマーなら当然考えるべき部分でもある。

従って、ココは和也と平八の他にもケンやガイルと色々入れ替え、とっかえひっかえ、タッグ構想を練り倒した。最初は公式画像でもリュウと拳を突き合わす和也で良いとは考えたし、使用人口から察する通り、強さに関しても申し分ないものを感じた。ただ、俺の場合いは、これが1番大事だとも言えるが、使っていて楽しいとは思えなかった。なんと書けば伝わるだろうか。確かに強さに関しては問題ないが、キャラクターの性能に奥行き、追及し甲斐が感じられなかったのだ。それから、もう1つ、強さという点で言えば、ガイルと組ませ、波動拳とソニックブームの弾技にチャージ機能が付いているという共通点によって、ワールドチャージズ、というタッグにしても良いと思った時期もあった。本作、ガイルも強いがリュウも相当強い。みんな強いので全員仲良しで良いといった考えはあれど、メンバーは2人までといった枠組みがあるため、最終的に平八となった。一応、鉄拳の主人公は和也という設定が組まれているが、実はこれまで鉄拳の全シリーズに登場したのは平八だけである。言わば、鉄拳の顔であり、世界規模でのファンも多い。ストクロでの使い心地に関しても面白いものが発見出来そうな気配があるため、これは本腰を入れて追及したいと思っている段階である。以上。
(PC ID:uT5YMk)
16 トムソン
わけわかんないけど
いいじゃない
やる気を感じるよ


byなぜか上から目線、生意気ざかりのトムソン
(WX12K/w ID:EGaPkU)
17 トヨソン
 
前にとーよー司令官が言っていた言葉だけど「俺は分からないテーマでも「わからない」といった言葉からテーマに入っていくような事はしない」と言っていたのを思い出した。確かにとーよーさんはユーモアやぶっ飛んだ話に転がすことも多いけど、必ず、何かしらの言葉を拾って文字を展開させていく腕力があるよね。ボクもストクロはやったことがないけど、仮に司令官だったら、どう文字を捌くかな?という質問をさっきテレデンで聞いたら、こう言っていたよ。

はははは。なるほどな。仮に俺にストクロもゲームの知識もなく、上コメに入ろうと思った場合いか。うーん、どーだろうな。とりあえず、それを俺ではなく、トムソンかトヨソンと過程した場合いであれば、メカニックライダーズから自分達がロボットであることに結び付け、ソッチ方面からユーモアの1つでも乗っけるようには思う。まあ、コメントの返しって大喜利みたいなもんだから、コツさえ覚えれば、言葉を受け取り、上手く捌く包容力は身に付いていくものさ。面白い質問ぶつけやがって。また、何かあればデンテレしろよ、だってさ。流石は見上げた司令官だね。

BY/憧れ抱くトムトヨソン
(PC ID:uT5YMk)
18 東洋
 
お!ポンコツロボット2体がなにを戯れてやがんだよ。

早くもオリジナルメンバーの変更点があったので伝えておくが、レイブン&バイソンの黒人兄弟はバイソンをロレントに代え、スピードマスターズとした。ロレントはストZEROシリーズで使っており、ストクロでも使い心地に関しては申し分なかったが、納得のいくストーリーが作れなかったので、これまで封印していた。俺はこれに限らずオリジナルタッグを作る段階で、同時にそのタッグに置けるサイドストーリーも作るようにしているのだが、スピードマスターズに関しては実に深みのあるストーリーが生まれたのでそのうち発表したいと思う。本日はもう1つの変更点も書いておきたいので、そっちも片付けてしまおう。フリースタイルダンジョンの隠しモンスターに憧れ、隠しタッグシステムを採用していたが、ココはちょっとやり方を変えたいと思った。というのも、やはり、リュウ&ガイルのワールドチャージズが面白くなって来たため、ココをどうしてもレギュラーメンバーとして使いたくなったことが理由である。しかし、となると、公平に選抜していたストリートファイター枠と鉄拳枠の人数バランスが崩れてしまうため、隠しタッグシステムを門番システムへと変更したのち、改めたメンバー構成が要求された。今はそこで悩んでいる段階である。本当は8月中にココを固めたいとは思っていたため、今週の土日はそこへの追及に没頭したいと思う。トムトヨソンが物事に取り組むよう、俺にも俺の真剣に取り組みたいテーマがある。それは誰にとってもあるものであるが、トムソンが別トピで言ったよう、自分のテリトリーというものを大事にし、また、相手のテリトリーに参加するのであれば、手軽な否定へと走らず、文字のセンスを発揮して貰いたいと思う。以上。
 
BY/東洋
(PC ID:uT5YMk)
19 トムソン
いいじゃない。よくわかんないけど、やる気を感じるよ。いいじゃない。


byテンドンをやりたい、お試しざかりのトム・トムソン
(WX12K/w ID:EGaPkU)
20 東洋
 
ああー。まあまあ、予想はしていたけど、やっぱり、書き過ぎたかー。書きながら、ココはそう食い付いて来るだろうなってのは大体予想していたけど、まあまあ、やっぱり、それだよね。まだ、会話は文字キャラ達で十分かもね。
(PC ID:uT5YMk)
21 トムソン
いいじゃない。いい感じじゃない。やるね。


byしつこいトムソン
(WX12K/w ID:EGaPkU)