1 東洋

■東洋文学術倉庫■

 
昨日、ざつむほで作ったゲームトピックで1つ納得いってないものがある。納得いっていないと言っても、内容については問題なく、そこでは俺が考えるユーザー心理や傾向の話が書かれてある。これは、これで、面白いものが書けたとは満足しているが、タイトルがちょっと気に食わない。そこでは、ゲームチームメンバーの事をキッカケに文字を打ったが、そこまで、シリーズ化して作ったものとは少し調子が違ったため、実は作る段階から、これは、文学的なタイトルで出すべきかといった気持ちも結構あったものではあるのだ。そんな事もあって、そこで、書いた冒頭の文章も、このシリーズを書く際には書き切る『大日本最強帝国軍』というチーム名に、『ゲームチームメンバー』と、1つフィルターを掛けた書き回しとなっている事にも後程気付き、やはり、タイトルは変えておくべきだったといった気持ちから、そこでの文章をコピーし、移動させるため、このトピックを立てた。同時に、こういった事は今後も起こり得るため、このトピックを持って、そこら辺の文字の移動場及び、文学的な話が1つ2つと出来れば良いかなといった気持ちもある。また、そのトピックが持つ文学性が伝わったのか、そこではトムソンのコメントも寄せられていたため、それらも、それらのコメントが打たれた理由に対する解説の元、コッチに移動させておきたいとは思った。
 
BY/東洋
(PC ID:uT5YMk)
6 トムソン
いやいや自閉的というのは否定的に書いてないよ。
自閉症はツラい病気だから自閉的いいじゃんと言うつもりはない。
けど前にも書いたが、アートってのは突き詰めてくとどうしたって自閉的になってくわけで。我らがダウンタウンの松ちゃんもそうじゃん。
ただ、俺らはアーティストであると同時にエンターテイナーでもあるわけやん。
自閉的傾向と外向的傾向の葛藤が常に必要だと思います。
当たり前の話ですまん。
(WX12K/w ID:Yu8DhB)
7 とーよー
 
良い理論書くね。納得させられる意見だという事は予め伝えた上で、書かせて貰うけど、全然、否定的に捉えられたという意識もなく、そこもそうだし、トムソンが言うよう、両方、大事な感覚だと思うよね。ただ、自閉的なアーティスティックな思考とエンターテイメントという括りに敢えて、境界線を持たせないって事は、何気にこれまでやって来た事ではあって、そこはトーヨースタイルで熊本震災について語ったような時期のものもそうだし、何より、トムソンとのやり取りそのものがそれだったというところはあるよね。なので、ココを書き出した時の思考は、敢えて、自分で自分に制限を掛けるといった意識があってのものでもあって、そう考えたのなら、進化ではなく、退化の一部ではあるんだよ。まどろっこしいけど、その退化も含めて、進化へ向かうといった抜本的な部分があってのものではあるんだけど、まあ、なんだろうね。こーゆー言葉自体、どのくらいのユーザーに、どのくらいの意識で届かせていれるかは分からないけど、ある意味、全然、訳の分からない話になっちゃっても良いとは思っているし、ジャンルはアレコレ手出しながら、そこでの本気が伝わる形は作り続けたいと思うよね。
(PC ID:uT5YMk)
8 トムソン
う〜ん。そこは本当に難しいよ。ただ、訳がわからんものも書いてくべきだとは思う。世の中、わかることだけでは成立しとらん。てか、わかることしか存在しなかったら、人生かなり空虚なものになると思うね。

それと、退化も含めて進化というのは、なかなかいいフレーズじゃん。俺は、退化を知ってこその進化と捉えるかな。
進化しかしらんヤツは進化しないってのが持論。
やはり退化ってのをきちんと分析してだね、やっと進化できるというかね。
(WX12K/w ID:Yu8DhB)
9 とーよー
 
壊すと育てるの解釈もそうだし、進化と退化の理論も俺達が育て続けて来たテーマだよね。俺が20代の頃に書いていたものって、ある意味、理に適っていたものだと思うんだよ。この『理に適った』に代わる言葉がないから、そう書いたけど、ちょっと言い方を変えるなら、答えがあるものというか、形として追及するべきものがあるというコンセプトは持たせられるつもりで俺自身は作ったものが多いといった感じだった。それが30超えて、どの時期ということもなく、自由に成り出したなと思え初めて、そこからは不条理を追い求めた気持ちがある。それは、ざつスぺ全体と呼べる程、俺の活動に反映されていると思うけど、そうなって来ると、今度は、また、それを逆に何処かしらで纏めたいなって気持ちが出て来るんだよ。それが今だと思うし、今、実際、少しずつ、そーゆー活動にもシフトチェンジしていっている最中だけど、ただ、これは、20代の頃の俺がやっていた事とも明らかに違っていて、30代になって、今の時期になったから、自分で自分を納得させられているのかなと思えているところはあるんだよね。情報、研究、分析、そーゆーところを捉えているようで、捉え切れていないのが俺の弱点でもあって、物書きなら、理屈知らなくても、言葉に説得力付けていけるだろ、といった、カッコ付けたオリジナルだけを見ていた強引な考えを提示していた頃の自分を否定する事は出来ないんだけど、俺は、俺を超えるためにも、また違うことやって、同時に、過去にリスペクト送って、文字と向き合っていかなきゃいけないなとは思っているよね。オレラは一生、修行の身さ。きっと、トムソンもそんな感じだと思うし、まあ、年齢もそうだし、自分がどのくらいの時期にどんな時代を見るかってところも掛け算して考えなきゃけないものではあると思うんだけど、ある意味、全く答えのないものと同時に、答えしかない事もやっていかなきゃいけないんだとは思う。これは、俺達の文字や文学というテーマ限らず、地球全体に暮らす人間としての役割分担といった意味合いもあるテーマだと俺は感じているね。
 
BY/とーよー
(PC ID:uT5YMk)
10 クレイジーboys
退化も含めての進化。改めて、よいフレーズだなあ!
(WX12K/w ID:Uahu/n)
11 クレイジーboys
そもそも退化ってのはそんなに悪いことなのか?
進化ってのはそんなにいいことなのか?
ってとこから考えたい。表現者としては。
生活者としては、いちいち考えてる暇なんかないけどさ。
表現者はやはりそういうことを考えんといかんと思うよ。
(WX12K/w ID:Uahu/n)
12 東洋
 
1つワードを出すなら『辻褄を合わせる』って事に、どれだけ重点置けるかだと思う。その自信というか実力があれば、逆に、文字の上で脱線したり、アレコレ、遊んだところで軌道修正も出来るし、同時に、文字と向き合う上での思考のコントロールも上手く出来るようになると思う。なので、そこさえ、自信があれば、本当に文字は自由自在だと思うよ。雑談を使う場合なんかは、一般ユーザーの目や口にもなってやらないといけない役割があるため、フラットな思考で接するようにはしているね。まあ、対応は、その時によってマチマチだけど、フツーに話す中で、軽く流したり、敢えてスットボケテ、逃げ道を与えたりと、その時の相手の文体から読み取っていく感じが自然と俺のスタイルとなっていったよね。これは、これが出来るようになっていくと、当たり前に文字も上手くなりはする。なので、物書き志望や、これから、なんだかの理由で自分の文字を育てたいと思う人間には、雑談を使うのをよく勧めて来たよね。今も、その考えは変わってないし、実際、小説サイトや、そこらの流行りどころなサイト使うより、雑談で文字打っていた方が格段に伸びると思うもん。やっぱり、サービスの施されたサイトを使う以上、周りの評価やユーザーとのコミュニケーションなど、余計なものが目に付き、自分の文字に集中出来ず、ペースを狂わすユーザーは多いと感じるからね。俺はツイッターもそうだし、今年に入って、ちょっとメジャーなところも使い始めたけど、それらは、意味があってやっている事であって、他のタレントのよう、みんながやっているから、という理由でやっているわけではない。そこが大きな違いで、自分の文字の形を次に持っていくため、そこで、提示出来るアイデアがあるから、動いているといった気持ちだよね。雑談使ってれば、自然と読み書きの練習し続けるわけだし、会話というものが軸である以上、文字への対応力も培われる。勿論、雑談は、今流行りのサイトと比べ、責任の無い文字が並ぶという事も多いことも事実。でも、それでも、必ず、その時々のやり方、こなし方、そして、物書きであるなら、周りに、自分の文字を教える勉強のさせ方というものは必ずある。そこと向き合わず、戦えなかったことが、今、テレビでタレントから、「ネットで叩かれる」なんて、さも、大勢の文字による力が絶大な力だと思わせる風潮を生んだと、俺は分析した。もうねー、ココは、1度、壊してやらないとダメなんだよ。オマエラなんて大したことねーんだぜ?って事を、誰かが代表して言ってやらない限り、ずっと、そのまんまだもん。それは、結局のところ、周りの進化を促す行為となると同時に、やった人間が退化へ向かう、という印象を与えてしまう事は確かだよね。でも、じゃあ、誰か代わりにやれるのかと問いても、出来る奴がいないとも知っているため、俺がやり続けて来たって部分はあるかな。物書き界はとくに、メジャーにばかり目を向けさせ、アンダーグランドをほったらかす傾向が強い。無名の強味は誰よりも心得ているクセにね。心得ているからこそ、文字から逃げてるんだよ。オマエラは大したことねーんだぜ?と、同時に、そのオマエラの中から、1歩抜け出て、突き抜けちまえば、誰にも、うむを、言わさせない程の事も、文字の世界では十分可能なんだぜ?って事も、伝えていかなくちゃいけない部分ではあるのに、その提示すら出来ない。なんにせよ、課題はまだまだ落ちてるだろーよ。怒りを覚え、葛藤を感じよう。文学のショボさを払拭してやろう。文字打ち王国が、何故、王国であるのか、1年経って、証明された理由が理解出来たのなら、俺達の表現をし続けようではないか。世界は、我々が思うより、狭かった……というのが、今のブラリバの考えであるのだからね……クックックック。
 
BY/東洋
(PC ID:uT5YMk)
13 削除済
14 東洋
 
クククク。ようやく、分かって来たようだね。そーだ。王国ものとも、破壊し尽くす……、それが、我々、ブラリバの意思だ。どーだ?君もその気があるようなら、トーヨーファミリアンズと同盟を組む、爆撃風林火山など辞めて、うちへ来ないか?王国せえ滅ぼしてしまえばあとは我々の天下だ。クククク。
(PC ID:uT5YMk)