1 通りすがりの三治郎

患者の集い Part2

消費者金融の件だが今日でやっと解決した。

前スレ>>>111396
(ID:/bt.7T)
92 通りすがりの三治郎
>>91
いや、兄と母も居て家族構成は四人だが父から見たら引き継げる程のしっかり者ではないと
飯作ってるのも生活費も全体的に動いてるのは父一人の力だよ

だから父が亡くなれば家庭がどうなるか予測付かないから不安を抱えてる。ってことな
医者って結局どこもそんなもんよな。私んとこと全く同じだわ
自立支援は入っておいた方が良いんじゃないかな。
どういう状況に置かれてるのかよく分からんけどさ
(ID:OdohFT)
93 ◆kXeycR
>>84
今、外に出るなはリスクがありそうだしな。

自己肯定をする事から始めようぜ。
どんな些細な事でもいい。
小さな事がチリも溜まれば山となる戦法じゃないかな?

>>85
ああ、本当は言いたいがなw
私に何が出来ると言われりゃー何ができないのが実情だ。
まぁ言葉を交わすだけならば出来るんだが、それだわと私が役に立っている実感が湧かないって言う‥。

そうか、15人も居るんなら楽しいかも知らないな。
ただし、あそこ知り合い以外喋らない内輪気質が高い気がして輪に入れるかどうかが問題があるんだよなw


(ID:N22ZAi)
94 一匹狼
>>92
なるほど、じゃあお父さん大変だわな。
てか、四人いるなら会話するでしょ?
なんかうちとは逆な感じだな、うちは母が働き者だったから。
その母が認知症で倒れ、そのしわ寄せが俺に。
金銭面以外の日々の介護や老人ホームのデイケアに通うための身支度などは殆ど俺がやってたよ。
母には随分と世話になったからなぁ、なんか愛おしくも感じ介護する気マンマンで喜びさえ感じながらやってたよ。

精神科にも通ってるの?
俺は自立支援ってより、ひきこもり支援じゃないかね。
普段、必要なとき以外は外出ないからな。
必要最小限、必要に迫られて仕方なくって感じだわ。
デイケアも送迎してくれたらなぁって思う。

>>93
そうだよな、自己暗示でもして自分を信じるしかない。
というか、時に周りが大したことないようにも思えて、むしろ逆に自分のが優れてると思える時もある。
まぁいくら優れてるとしても社会性が全くと言っていいほど身に付いておらず経験値も少ないからなかなか自信が持てないんよ。

そうそう、その戦法で活路を見い出すしかない!
(ID:k76PRA)
95 通りすがりの三治郎
>>93
ここはネットだ。
リアルとは違って手助け出来るわけじゃない。
もしもリア友だったらまた違っていたかもな。

たまたま集まっていただけかもしれないぞ
見たの一回だけだし
それに確か10人以上居る部屋ってクライアント使わんと入れなかった筈
どこでDL出来るかはとっくの昔に忘れました。

>>94
くっ、、、泣かせやがって( ̄^ ̄゜)
私もそんな母が欲しかったよ。
私はそんなに会話しない。というかするタイプじゃない
自分の部屋に居ると一階から父親の話し声が聞こえることはよくあるけど何話してるのか分からん
私は基本、誰もいなくなってから飯食べるんでな。話に参加してないんだ

デイケアに通いながら診察受けてるんだよ。
だから病院は一緒
んなっっっ都合のいい支援があるかあぁぁ!!!
引きこもりって軽めの運動くらいはしないと身体悪くならないのかしら…
(ID:OdohFT)
96 一匹狼
>>95
そうか自室に引きこもってるのか、それもまた辛い話だわなぁ。
俺も弟とはここ3年くらい話してるだけで嫌悪感でそれまでずっと話してなかったし、お互い顔すら合わせないようにしてた。
しかし兄や両親が立て続けに亡くなったことで話始め、その亡くなったショックで精神的発作を起こし病院に運ばれたのを切っ掛けに顔も合わせるようになった。

うんまぁ少なくとも運動不足で体力低下はするね当然。
取り敢えず、またウォーキングでも始めないとだなぁ…
(ID:k76PRA)
97 ◆kXeycR
>>94
暗示って結果、効果はあるみたいよ(経験談)

社会性なら私も無かった。
無いからガムシャラに自分の出来る範囲の事を頑張ったら多少は身に付いていた。
昔は声出してしっかりと挨拶もできなかったんだぜえ。
昔は仕事始まりも「おはようございます、仕事終わりに「おつかれでした」も言わずに帰っていたなぁ(;´д`)

>>95
ネットと分かっていても同士と知ればやはり見捨てて置けないんだよなぁ。
その苦労や辛さを知ってるからな。

クライアントって何ぞw
そんなの聞いた事ないぞ。
どこぞでDLしないといけない様な面倒なシステムになったのか‥。
昔はそんなのなくなかったか?
(ID:N22ZAi)
98 一匹狼
>>97
昔デイケアの職員に言われたのが経験不足、知識不足だからな。
今も殆ど変わらず成長してないw
俺は今も挨拶が苦手、特に最初の挨拶が。
なんか最初の取っ掛かり下手というか何というか。
だから向こうから挨拶されても軽く頭を下げるだけの会釈になってしまう。
それよりも先に言いたいことを率直に言ってしまった方が滑らかに喋れる。

あと医師とも笑顔を交えながらフランクに喋りたいんだが如何しても真顔で敬語のみって感じになってしまうんだよな。
てか医師との会話は僅か5分程度だから、こっちももうちっと話を繋げて喋れるようにならんとなぁ。
まあ言いたいことは言ったんで、お互いそんなに喋ることもないんだけどな実は。
というかあの医師、会話が淡泊だし話切り上げるの早すぎwていうか次の患者が居るからそんなもんなのか。
(ID:k76PRA)
99 通りすがりの三治郎
>>96
私も学生の頃は家族と関わるのに嫌悪感あったなぁ
今は、外食の時とか多少関われるようになったけど家では今でも全然昔と変わってないわ。
子供の頃とは違って大人になると引きこもってる度に精神的苦痛を感じてる。
何もすることがないからな。

>>97
そんなこと言っても何も出来ない事には変わりないぞ。近所じゃあるまいし

昔からあったし使ってたこともあったよ。
10人未満なら通常でも入れるよ
クライアントが必要になるのは10人以上の部屋
「もなちゃと クライアント」で検索すると出るよ
(ID:OdohFT)
100 一匹狼
>>99
あぁ全く関わらないってわけじゃなくて外食とかしてるんだ。
ある意味アウトドア派というか何というか、うちとは全てが逆って感じだな。
まあ子供の頃は多少、旅行とか外食とか遊びに連れてって貰った記憶あるけど基本インドア派だからな。
つか今思えば、社会復帰するため母と色々あちこち行って頑張ってた頃が懐かしい(遠い目)
(ID:k76PRA)