本日五月一日付で宮司に就任いたしました。
改めまして気を引き締めて責務を全うする所存でございますので、今後ともご指導のほど宜しくお願い申し上げます。

駒形神社 宮司 山下明
(PC)
無名様
塩炊き釜は、水沢招魂社前にあります。
(PC)
無名さん
長者より奉納されたといわれる塩炊き釜はどの辺に置いてあるのでしょうか?
(PC)
本日21日、奥州市が開花宣言されたようですので、お知らせ致します。
(PC)
無名様
当駒形神社では、皆様に見える範囲においては、五色の旗の上部に鏡、剣、勾玉を「三種の神器」としてお飾りしておりますが、その鏡は円形です。

鏡を御神体として本殿の内陣(本殿の奥)に祀る神社もありますし、本殿の外に皆様に見える形で設置する神社もあります。

本殿内の御神体は見てはならないものですので、一般には鏡かどうか、どのような形なのかもわかりません。

一般に見える形で飾る鏡は、伊勢の神宮の御神体である鏡が、天照大御神さまをおうつしになった鏡で、それを祀るようにと古事記に書かれていることにのっとって飾られているのではないかと存じます。
社殿内に鏡を飾る神社さんのものを拝見いたしますと、おおよそ円形だと思われます。我々から見える方が磨きのかかった鏡、裏面には彫刻や鋳物など様々な細工がなされています。

お役に立てましたでしょうか?
(PC)
ピーチソーダ様
おっしゃる通りです。日本の国柄の危機にあります。
(PC)
無名さん
社には鏡が祭ってあると聞きましたが、どのような形の鏡なのでしょうか?
正面格子戸から見えるのでしょうか?
(PC)
ピーチソーダ
そして男系継承は男女平等の問題とは全く関係ありません。
女性蔑視ではありません。

皇祖天照大御神(女神)を崇めるゆえの天照大御神(女神)からの男系継承ですから。
ものごとの始まりは女性なのです。
(PC)
【お知らせ】
平成24年2月11日は建国記念の日。初代神武天皇が御即位された日にちなんで祝日となっております。
国旗「日の丸」を玄関先に掲げましょう。
駒形神社では、午前10時より、岩手県神社庁奥州支部管内の神職・総代らが集い、紀元祭を斎行致します。
(PC)
【お知らせ】
9日、14日、15日の3日間、
どんと祭にお出でになられた皆様方には、
丁重におふだ等をお焚き上げいただき
ありがとうございました。
心より御礼申し上げます。

どんと祭に都合により
お出でいただけなかった方々に
お知らせ致します。
古いお札などを納める場所を常時設置しておりますので、
ご都合の宜しい時に、お納めください。
門外に設置しておりますので、夜間も可能です。
後ほど、お祓い申し上げ、お焚き上げさせていただきます。
(PC)
【お知らせ】
どんと祭斎行について
当神社のどんと祭は、祝日法が改正されてより、成人の日と15日周辺の土日にどんと祭を斎行することとなっております。
本年は、下記の通りの予定となっております。
一年経過し、神さまのお力が弱くなったおふだ、おまもり、縁起物や、良い年を迎えるためにお飾りしたお歳神(おとしがみ)さまをどんと祭で清められた火をもって天や元の御座(みくら)にお帰りいただきます。
神棚や人形は、魂抜き(たましいぬき)のお祓いをお受けしましょう。



■日にち(3日間開催)
平成24年1月9日(月)
    1月14日(土)
    1月15日(日)
■時間
午前8時半〜午後3時まで

※露店あります。
※おまもり、おふだを受けましょう。授与所開いています。
※おとそ入りの甘酒あります。

お待ちしております。
(PC)
【お知らせ】
1月2日よりの開門時間のお知らせ

開門 午前5時半
閉門 午後5時半(参詣状況により時間延長する場合もあります。)

お守り等の授与所の開所時間ご案内

1月2日〜9日
午前8時半より午後5時半

尚、古いお札を納める「古札納所」は神門外にありますので、24時間受け付けております。
(PC)
【あいさつ】
新年明けましておめでとうございます。
例年通り、零時に開門致しました。皆様方におかれましては、ご隆昌でありますことを心よりお祈り申し上げます。
本年も昨年同様、震災復興支援や当神社諸行事にご協力賜りますようお願い申しあげまして新年の挨拶とさせていただきます。
宮司代務者 山下明
(PC)
【お知らせ】
本年1年間、誠にありがとうございました。
駒形神社より平成24年新年のお知らせです。

◎開門 

元旦零時

◎福運付きみかんまき

第一回 元旦午前10時
第二回 元旦午後3時

◎各種ご祈祷

午前零時より随時受け付け致します。

◎どんと祭

1月9日(月)、14日(土)、15日(日)
午前8時半〜午後3時半受付

◎駐車場
元旦は水沢公園内通路を開放します。
(12月31日午後11時半〜1月1日午後3時半)
元旦から4日
Zプラザアテルイ(奥州観光物産センター)
(12月31日午後11時半から1月4日午後5時まで) 

◎お問合わせ
0197-23-2851
(PC)
ピーチソーダ様
ありがとうございます。
旧宮家の皇族復帰はいずれなされることと存じます。
男系で125代をつないでこられた御皇室の永続は、世界に類を見ない我が国のもっとも重要なことなのです。

秋篠宮殿下のお言葉は、陛下を思いやる温かいお心だと思います。
(PC)