【お知らせ】
==七五三について==
10月〜七五三参りを受け付けております。
七五三フルパック以外は、予約要りません。
午前9時半から午後4時半までご都合の良い時間にお出で下さい。
(神社予定表をご確認いただき、恒例祭儀や結婚式の時間帯を避けていただければ幸いです。)
スタジオ写真ご希望の方は、受付の際にお申し込みください。
駐車場は駒形神社境内をご利用いただけます。込み合っているときは、Zプラザアテルイもご利用できます。
==お正月巫女奉仕について==
これよりお正月期間中ご奉仕いただける巫女さん希望者を募集いたします。
==七五三について==
10月〜七五三参りを受け付けております。
七五三フルパック以外は、予約要りません。
午前9時半から午後4時半までご都合の良い時間にお出で下さい。
(神社予定表をご確認いただき、恒例祭儀や結婚式の時間帯を避けていただければ幸いです。)
スタジオ写真ご希望の方は、受付の際にお申し込みください。
駐車場は駒形神社境内をご利用いただけます。込み合っているときは、Zプラザアテルイもご利用できます。
==お正月巫女奉仕について==
これよりお正月期間中ご奉仕いただける巫女さん希望者を募集いたします。
(PC)
【 御 礼 】
本年の例祭が恙無く修了しましたことをご報告申し上げます。
宵宮祭後のお神楽奉納ではうぐいす沢神楽の15名の方々にご協力いただきました。
例祭後の民謡民舞宮司杯では、岩手県内、宮城県北よりたくさんの御出演を賜り心より感謝申し上げます。また、運営にご協力いただきました祭典委員会の皆様、岩手県民謡保存会水沢支部の皆様、寒い中、長時間審査戴きました審査員の民様、観覧いただきました地域の皆様に心より御礼申し上げます。
地域の益々の隆盛と皆々様のご健勝をお祈り申し上げ、御礼の挨拶とさせていただきます。
本年の例祭が恙無く修了しましたことをご報告申し上げます。
宵宮祭後のお神楽奉納ではうぐいす沢神楽の15名の方々にご協力いただきました。
例祭後の民謡民舞宮司杯では、岩手県内、宮城県北よりたくさんの御出演を賜り心より感謝申し上げます。また、運営にご協力いただきました祭典委員会の皆様、岩手県民謡保存会水沢支部の皆様、寒い中、長時間審査戴きました審査員の民様、観覧いただきました地域の皆様に心より御礼申し上げます。
地域の益々の隆盛と皆々様のご健勝をお祈り申し上げ、御礼の挨拶とさせていただきます。
(PC)
【駒形神社秋祭りのお知らせ】
平成23年9月18日(日)
午後6時 宵宮祭
午後6時半 うぐいす沢神楽
平成23年9月19日(月)
午前10時 駒形神社 例祭
正午 第8回駒形神社宮司杯民謡民舞大会
平成23年9月20日(火)
午前10時 秋季交通安全祈願祭
講社祭
神社に一年間掲げる交通安全祈願の旗について知りたい方は神社までご連絡ください。TEL0197-23-2851
平成23年9月18日(日)
午後6時 宵宮祭
午後6時半 うぐいす沢神楽
平成23年9月19日(月)
午前10時 駒形神社 例祭
正午 第8回駒形神社宮司杯民謡民舞大会
平成23年9月20日(火)
午前10時 秋季交通安全祈願祭
講社祭
神社に一年間掲げる交通安全祈願の旗について知りたい方は神社までご連絡ください。TEL0197-23-2851
(PC)
【お知らせ】
文墨祭奉納作品展示会
■平成23年8月5日(金)〜10日(水)
■午前9時〜午後6時
■駒形神社竜昇殿1階大ホール
子供たちがかいた書道や絵画の力作を展示しております。ぜひご覧ください。
文墨祭奉納作品展示会
■平成23年8月5日(金)〜10日(水)
■午前9時〜午後6時
■駒形神社竜昇殿1階大ホール
子供たちがかいた書道や絵画の力作を展示しております。ぜひご覧ください。
(PC)
【お知らせ】
平成23年8月1日〜2日
奥宮登拝祭を例年通り斎行致します。
■駒形神社に7時集合です。(例年は6時)
■参加費
日帰り5000円・宿泊10000円
■宿泊場所 元湯夏油
■コース
金ヶ崎うがい清水から山頂へ。登拝後、原則は金ヶ崎うがい清水へ下山。希望者は夏油に下山します。
日帰りの方は、各自お乗り合わせの上お車でうがい清水まで。
宿泊の方は、バスで参ります。
新しくなった駒ケ岳山頂の奥宮に参拝したい方は、社務所までご連絡下さい。
■締切 7月25日(月)
■TEL 0197-23-2851
平成23年8月1日〜2日
奥宮登拝祭を例年通り斎行致します。
■駒形神社に7時集合です。(例年は6時)
■参加費
日帰り5000円・宿泊10000円
■宿泊場所 元湯夏油
■コース
金ヶ崎うがい清水から山頂へ。登拝後、原則は金ヶ崎うがい清水へ下山。希望者は夏油に下山します。
日帰りの方は、各自お乗り合わせの上お車でうがい清水まで。
宿泊の方は、バスで参ります。
新しくなった駒ケ岳山頂の奥宮に参拝したい方は、社務所までご連絡下さい。
■締切 7月25日(月)
■TEL 0197-23-2851
(PC)
【 御 礼 】
夏越の大祓式にご参列戴きました皆様、遠方より郵送にて形代等をお送り頂きました皆様、御供え等をご奉納戴きました皆様に心より感謝御礼申し上げます。
当日は、午前10時に駒形保育園園児の大祓式を斎行しました。元気に「蘇民将来、蘇民将来」と唱えながら茅の輪をくぐりました。
午後3時は、天候が心配されましたが、曇天のなか、多くの皆様が御祓いを受けられました。
午後7時は、雨が降ったりやんだりでしたが、薄闇の中での厳かな大祓式になりました。
今年半年間、体の内外にある悪い気を取り除きました。
皆様におかれましては、今年後半も健やかにお過ごしになられますことを心よりお祈り致しております。
ありがとうございました。
夏越の大祓式にご参列戴きました皆様、遠方より郵送にて形代等をお送り頂きました皆様、御供え等をご奉納戴きました皆様に心より感謝御礼申し上げます。
当日は、午前10時に駒形保育園園児の大祓式を斎行しました。元気に「蘇民将来、蘇民将来」と唱えながら茅の輪をくぐりました。
午後3時は、天候が心配されましたが、曇天のなか、多くの皆様が御祓いを受けられました。
午後7時は、雨が降ったりやんだりでしたが、薄闇の中での厳かな大祓式になりました。
今年半年間、体の内外にある悪い気を取り除きました。
皆様におかれましては、今年後半も健やかにお過ごしになられますことを心よりお祈り致しております。
ありがとうございました。
(PC)
【お知らせ】
平成23年6月30日
午後3時
午後7時
夏越の大祓式(なごしのおおはらいしき)を神門前で行います。
大祓式に用いる形代(かたしろ:ひとがた)は神社にありますので、時間前においで戴き、形代に記名いただき、ご参列ください。
平成23年6月30日
午後3時
午後7時
夏越の大祓式(なごしのおおはらいしき)を神門前で行います。
大祓式に用いる形代(かたしろ:ひとがた)は神社にありますので、時間前においで戴き、形代に記名いただき、ご参列ください。
(PC)
ピーチソーダ様
ここ一週間の予定です。
8日11時火葬(一関市)
8日夕刻神社庁教化委員会
9日夕刻通夜祭(一関市)
10日11時葬儀(一関市)
10日18時半胆江PTA総会
11日15時東京より来客
11日20時宮城県鹽竃神社本殿遷座祭
12日10時宮城県鹽竃神社奉幣祭
13日15時神道青年会役員会
14日13時半日蓮宗青年会 盛岡
15日19時南中吹奏楽部
16日13時半会計士打ち合わせ
というような感じです。
あいている時間は社務所に居ます。
ここ一週間の予定です。
8日11時火葬(一関市)
8日夕刻神社庁教化委員会
9日夕刻通夜祭(一関市)
10日11時葬儀(一関市)
10日18時半胆江PTA総会
11日15時東京より来客
11日20時宮城県鹽竃神社本殿遷座祭
12日10時宮城県鹽竃神社奉幣祭
13日15時神道青年会役員会
14日13時半日蓮宗青年会 盛岡
15日19時南中吹奏楽部
16日13時半会計士打ち合わせ
というような感じです。
あいている時間は社務所に居ます。
(PC)
【 御 礼 】
6月2日午後2時より、
天候が心配されましたが、
御来賓をはじめ、
ご遺族方120名参列のもと
招魂社例祭を無事斉行致しました。
ご参列いただいた方々、
遠方より遙拝されました方々に、
心より御礼申し上げます。
尚、水沢招魂社奉賛会の会員を募集しております。
今後、遺族の方々のみでは
社殿の維持や例祭の斉行が困難になることを鑑み、
奉賛会会員を募ることとなりました。
奉賛会会長ともどもお願いを申し上げます。
ご入会の御案内は社殿に配置しております。
お電話いただければ、資料を送付させていただきます。(メール可)
6月2日午後2時より、
天候が心配されましたが、
御来賓をはじめ、
ご遺族方120名参列のもと
招魂社例祭を無事斉行致しました。
ご参列いただいた方々、
遠方より遙拝されました方々に、
心より御礼申し上げます。
尚、水沢招魂社奉賛会の会員を募集しております。
今後、遺族の方々のみでは
社殿の維持や例祭の斉行が困難になることを鑑み、
奉賛会会員を募ることとなりました。
奉賛会会長ともどもお願いを申し上げます。
ご入会の御案内は社殿に配置しております。
お電話いただければ、資料を送付させていただきます。(メール可)
(PC)
宮司代務者
【お知らせ】
平成23年6月2日午後2時
駒形神社境内の水沢招魂社例祭を斎行致します。
英霊に感謝の誠をささげていただければ幸いです。
庭に咲く花などをお供え頂き参列いたしましょう。
また、招魂社の参道を奥州緑化様のご協力で整備いたしましたので、ご覧いただきたく存じます。
平成23年6月2日午後2時
駒形神社境内の水沢招魂社例祭を斎行致します。
英霊に感謝の誠をささげていただければ幸いです。
庭に咲く花などをお供え頂き参列いたしましょう。
また、招魂社の参道を奥州緑化様のご協力で整備いたしましたので、ご覧いただきたく存じます。
(PC)
宮司代務者
【 御 礼 】
5月2日〜4日の駒形神社春祭は、皆様方のご協力を賜り、無事に終了することができました。
心より深く感謝申し上げます。
あとは、宮下のしめ縄・提灯を外すだけとなりました。
ありがとうございました。
復興祈願行列で集まった義捐金101,433円は奥州市に寄託します。
本日、奥州市長にお話しし、また、行列に使用した復興祈願のぼりのうち6本を差し上げました。
5月2日〜4日の駒形神社春祭は、皆様方のご協力を賜り、無事に終了することができました。
心より深く感謝申し上げます。
あとは、宮下のしめ縄・提灯を外すだけとなりました。
ありがとうございました。
復興祈願行列で集まった義捐金101,433円は奥州市に寄託します。
本日、奥州市長にお話しし、また、行列に使用した復興祈願のぼりのうち6本を差し上げました。
(PC)
宮司代務者
ピーチソーダ様
第一次は平成13年のご社殿ご造営のときに、奥宮も一緒に建て替え計画を予定しておりました。
奥宮に関しては緩やかな進捗でしたが、平成16年の岩手宮城内陸地震の際に被災し、本格的に進めなければならない状況になりました。
当初の計画は、ヘリコプターで小さな木造社殿もしくは鋼鉄社殿を搬送するというものでした。
山頂社殿としては大きめの奥宮が小さく変わることに先代の宮司は納得していなかったかもしれません。
平成18年に再度、奥宮ご造営プロジェクトチームを立ち上げ、歴史を見直し、今後の駒ケ岳山頂のあり方を考慮し、平成21年に「手運びで、現社殿と同寸法の奥宮社殿を建てる」という計画が決定されました。
しかし、先代の宮司は平成21年3月に血液がんにより帰幽されたことから、一年遅れの計画実行となりました。
約十年の歳月をかけて建てられた奥宮なのです。
第一次は平成13年のご社殿ご造営のときに、奥宮も一緒に建て替え計画を予定しておりました。
奥宮に関しては緩やかな進捗でしたが、平成16年の岩手宮城内陸地震の際に被災し、本格的に進めなければならない状況になりました。
当初の計画は、ヘリコプターで小さな木造社殿もしくは鋼鉄社殿を搬送するというものでした。
山頂社殿としては大きめの奥宮が小さく変わることに先代の宮司は納得していなかったかもしれません。
平成18年に再度、奥宮ご造営プロジェクトチームを立ち上げ、歴史を見直し、今後の駒ケ岳山頂のあり方を考慮し、平成21年に「手運びで、現社殿と同寸法の奥宮社殿を建てる」という計画が決定されました。
しかし、先代の宮司は平成21年3月に血液がんにより帰幽されたことから、一年遅れの計画実行となりました。
約十年の歳月をかけて建てられた奥宮なのです。
(PC)