☆ホームページはこちらから write
てらくぼ
ししの角に侵入する火星木星流星
しし座の角の中に、火星、木星、流星(ペルセ群)が侵入した山の日の夜
こがわ
夏夜空
南会津に行ってきました。
空の状況はいまいちでしたが、
続きは例会で発表したいと思います。
うちやま
秋の中三角、初冬の小三角
秋の1等星はフォーマルハウトだけですが、今年は近くに土星があります。さらにくじら座β星(デネブカイトス、2等星)を加えて、きれいな三角形ができています。夏の大三角や冬の大三角より少し小さいので、「秋の中三角」というところでしょうか。
また、明け方になるとおうし座が昇ってきます。ここに木星や火星がいて、アルデバランときれいな三角形を作っています。この3つは結構近くに見えるので、「初冬の小三角」という感じです。
昨夜、流星観測に行ってきて、これらの三角形が印象的でした。
やなだ
2024年の土星
酷暑お見舞い申し上げます。
何回かチャレンジしてようやく撮影できました。こんなに輪が頼りなくなっているとは思いませんでした。
てらくぼ
小惑星 2024 MK
昨日地球近傍を通過した(約29万km)小惑星 2024 MK
を撮影しました。1度ほどの画角の中を10分ほどで通過。光度は10等台後半位でした。
YouTube動画(1コマ0.5秒なので15倍速程になっています)はこちら

下記の私のBlogでも公開しています。
うちやま
アンタレス接食
6月20日の夕方にはアンタレス食があり、勤務先のすぐ近くを接食ラインが通っていたのですが、やはり雲が空全体に広がってしまいました。
なかなか、ここぞというときに晴れませんね。
ズブ
Re:川瀬 清志さん
Re:はじめまして
川瀬様
掲示板への書き込み、ありがとうございます。
もちろん、大歓迎です。ホームページにも書いてありますとおり、5/25は浦和コミュニティセンター第8集会室が会場です。
お時間が限られているとのことですが、お会いできるのを楽しみにしております。
川瀬 清志
はじめまして
貴会のことをWebサイトにて知りました。
来る5/25(土)に浦和にて例会が行われるとのこと。
是非、訪問させていただきたいと存じますが、よろしいでしょうか。
予定が立て込んでおり、14:00〜15:30しか在室できませんが
何卒よろしくお願い申し上げます。
やなだ
ポンブルック彗星
入間の茶畑で「小物」のポンブルックス彗星を撮影しました。低空でしたが思ったより良く写ったと思います。D=200,f=800,ASI294,60secx8=8min.
うちやま
しし群観測
例会後のお酒を我慢して、しし座流星群の観測に行ってきました。
透明度も良好で、快晴でした。でも、流星は少なかったです。
一部マスコミが「しし座流星群が極大」と報道しています。
星空の話題を取り上げてくれるのはよいのですが、この流星数では「流星群」として一般の方に紹介するのはいかがなものか、と感じてしまいます。

観測中に、遠くで「ギャー、ギャー」という鳥の鳴き声?のような声が聞こえることがありました。あまり聞きなれない声で、なんだろう?と思っていましたが、しばらくして「キョン」だろうと気が付きました。
房総半島で生息数を増やしているシカの仲間で、迷惑な外来生物です。
九十九里海岸の中央部付近まで生息域が広がってきているのですね。

写真は、この夜一番明るかった流星で、写野の端でギリギリ写りました。しし群ではなく、散在流星です。