大工留吉
sakaさん、お早う御座います。
>芭蕉の奥の細道で〜
▲お寺は山形県の山寺ですね。1098年夏頃に会社のレクで尋ねた事ありました。
季節は夏でセミも鳴いていたが、息切れがあり汗ふきしながら休み休み登った
ので「どの様なセミが鳴いていたのか覚えてません」
さて、これはミンミン蝉だと思うが(クマゼミ・ヒグラシ蝉ではない)鳴いて
ないのでわかりません。またヒグラシ蝉の場合夏の終わりに見かけますので
(現在は猛暑日・酷暑日の連続なので現れる事は少ないと思います)

>芭蕉の奥の細道で〜
▲お寺は山形県の山寺ですね。1098年夏頃に会社のレクで尋ねた事ありました。
季節は夏でセミも鳴いていたが、息切れがあり汗ふきしながら休み休み登った
ので「どの様なセミが鳴いていたのか覚えてません」
さて、これはミンミン蝉だと思うが(クマゼミ・ヒグラシ蝉ではない)鳴いて
ないのでわかりません。またヒグラシ蝉の場合夏の終わりに見かけますので
(現在は猛暑日・酷暑日の連続なので現れる事は少ないと思います)

(PC ID:cQM.3t)
saka
今晩は。
アジサイにアブ
いいですね。
写真ありがとう。
アジサイにアブ
いいですね。
写真ありがとう。
(PC ID:jVJpuF)
saka
荒川があるんですね。
埼玉は秩父に水源があるんですが。
モンキチョウ うまく撮られましたね。
このチョウはまだまだ秋までみられます。
埼玉は秩父に水源があるんですが。
モンキチョウ うまく撮られましたね。
このチョウはまだまだ秋までみられます。
(PC ID:jVJpuF)
大工留吉
sakaさん!お早う御座います。
>浮間公園に行って〜
▲留吉、この公園は聞いた事はあったが、下町の公園は出かけた事は
無かったです。(目黒区は山手なので)
>春には桜草が川べりに〜
▲風景写真に撮りたい光景ですね。素晴らしさが目に浮かびましたよ
さて、まだ梅雨開けぬ福島県ではあるが、夕かた陽射しがでたので
荒川河川敷へ出かけて出会いました。モンキチョウです。

>浮間公園に行って〜
▲留吉、この公園は聞いた事はあったが、下町の公園は出かけた事は
無かったです。(目黒区は山手なので)
>春には桜草が川べりに〜
▲風景写真に撮りたい光景ですね。素晴らしさが目に浮かびましたよ
さて、まだ梅雨開けぬ福島県ではあるが、夕かた陽射しがでたので
荒川河川敷へ出かけて出会いました。モンキチョウです。

(PC ID:cQM.3t)
saka
今日は。
写真ありがとう。
空の青さと湖の青さ木々の緑 うまくかみ合っていますね。
心に響く構図です。
写真ありがとう。
空の青さと湖の青さ木々の緑 うまくかみ合っていますね。
心に響く構図です。
(PC ID:jVJpuF)
大工留吉
(PC ID:cQM.3t)
saka
写真ありがとう。
やはり 緑と青い空は清々しさを感じます。
森の中は色んな生き物がいるでしょうね。
神様は素晴らしいものを与えてくれますね。
感謝です。
やはり 緑と青い空は清々しさを感じます。
森の中は色んな生き物がいるでしょうね。
神様は素晴らしいものを与えてくれますね。
感謝です。
(PC ID:jVJpuF)
大工留吉
sakaさん、お早う御座います。
>雨のやんだ合間に〜
▲福島も同じで梅雨の晴れ間もあり、これはそんな時に
出会えた「万緑景」草村には夏虫(キリギリスなど)が
晴れ間を楽しんで鳴いていたが、何故かセミの声は
聞こえなかった。

>雨のやんだ合間に〜
▲福島も同じで梅雨の晴れ間もあり、これはそんな時に
出会えた「万緑景」草村には夏虫(キリギリスなど)が
晴れ間を楽しんで鳴いていたが、何故かセミの声は
聞こえなかった。

(PC ID:cQM.3t)
saka
返事おくれました。ごめんなさい。
子のトンボはミヤマアカネです。
うまく撮られましたね。
トンボも飛んでいるときはかなり難しいです。
赤とんぼという名前のトンボはいません。
写真ありがとう。
子のトンボはミヤマアカネです。
うまく撮られましたね。
トンボも飛んでいるときはかなり難しいです。
赤とんぼという名前のトンボはいません。
写真ありがとう。
(PC ID:jVJpuF)