大工留吉
sakaさん!お早う御座います。

先月出会えた光景をぺったんしますね。
これは犬サフランまたはコルムチカとも
呼ばれてる花ですが、庭の片隅で咲いて
ました。尚、この花は「HPの夏秋風四ヶ月暦」
へ掲載したものです。入り口=四季アングルIII
となります。
(PC ID:We4fSN)
saka
今日は。
山芋 名古屋から埼玉に来てから自然薯ほりによく行きました。
狭山の方へよく行きました。
放置された林の中 竹藪の中とか
グランドシートを置いて縦に掘り進み取れたときは快感でした。
ご近所にも配りました。
粘り気が強くおいしかった。
(PC ID:e6eNYk)
大工留吉
sakaさん!お早う御座います。

>北に向かって山があると考えるとサンセットかな?
▲貴殿も関東人ですね〜ぇ!と言うその訳は・・・・
セリフの「北に向かって山がある」は江戸城=皇居から
見た場合、東=サンライズは太平洋で、西=サンセットであり
江戸城から見た鬼門は日光です。(方角方位)
徳川政権が方角方位からこの様に教育したと中学の地理で学びましたよ。
ちなみに東京オリンピック・パラリンピック前の事になりますがね。

さて、ぺったんこれも生きてく上で必要しされた植物=ムカゴまたは
自然薯です。戦後まもなく(昭和25〜6年頃)空襲の焼け野原には自然薯が
生えていて、ムカゴをザルへ集めて練炭火鉢へほうろくをかけてムカゴを
いっておかずにした貴重な植物でしたよ。11月の下旬ともなれば、根元を
掘って自然薯をすり鉢で擦りおかずにした貧しい都会の子供達でした。

sakaさんも多分この様な思い出あるのでは留吉感じておりますが、
ひょっとして御坊ちゃま育ちであれば思い出ない筈です。
うらやましいです。
(PC ID:We4fSN)
saka
今晩は。
北に向かって山があると考えるとサンセットかな?
(PC ID:e6eNYk)
大工留吉
sakaさん!お早う御座います。

>光が斜め前からあたっていました。
▲光の関係から言えば、これは「サンライズ」「サンセット」の
どちらと感じますか?

湖は裏磐梯の秋元湖です。
(PC ID:We4fSN)
ココア
こんにちは。
11月からブログ再開するんですね。
嬉しいです。
また、よろしくお願いします。
前回、画像が大きくてすいませんでした。
たいへんでしたら、削除して下さい。
(FIG-LA1/cna ID:daiXCX)
saka
今晩は。
やはり温暖化なんでしょうね。
季節通り変わるのが望ましいけど、私達が地球を汚して自然の循環システムをこわしています。
77億人もの人が今暮らしています。
色んな国があります。
それぞれの暮らしの中で汚さないことに気をつけなくてはいけませんね。
(PC ID:e6eNYk)
大工留吉
sakaさん!こんにち〜です。

10月も終りを迎える頃は吾妻山に初冠雪が見られるが
ペッタン絵の様に初冠雪は見られません。
ひょっとしたら暖冬カモネギ!

<PS>初冠雪が確認できたら阿武隈川の浸水公園に冬の使者
白鳥が北国から渡ってくるが今年はおそいかも!

注1)使者と言っても「月よりの使者ではないので月光仮面じゃ
ないよ(笑)

「禁止tag排除」
(PC ID:We4fSN)
saka
ココアさん
今晩は。
秋の風景写真 いいですね。
11月からブログ再開します。
よろしくお願いします。
(PC ID:e6eNYk)
ココア
こんばんは。
いつもいいね、ありがとうございます。

10月もあとわずかで終わりですね。
早いですね。

うちの方は明日気温が上がらず、寒い日になりそうです。

ではでは、お体気をつけて。
またね。
(FIG-LA1/cna ID:daiXCX)