宝くじ号の季節
早くも2018年も終わりに近づいてまいりました。
国や自治体が半分以上のテラ銭を間抜けな貧乏人から合法的に搾取する貧乏税であり、宝くじ界のラスボス「年末ジャンボ宝くじ」が絶賛発売中です。
とはいえ、貴重な「宝くじ号」の財源にもなるので、若干の購入は
オススメします。もっとも1枚でも100枚購入でも当選確率ほとんど変わりません。大量に購入することは貧乏税を無駄に払うだけです。1〜10枚購入して参加する程度でよろしいかと。
※2等が当たった事例(←もち他人)を過去に目撃しているので、ムゲにはできずw

どうかJR北海道にも「宝くじ号」をください!!(切実)
岩見沢鉄道模型祭りに参加
 11月23日〜25日に岩見沢市有明交流プラザ(岩見沢駅直結)で開催された「岩見沢鉄道模型祭」にスタッフとしてOB会北海道支部より2名が参加しました。
 また来場支援として北海道支部から2名参加し、計4名参加しました。
 北海道最大!?と気合入れた鉄道模型イベントともあって述べ3000名の来場があった模様です。
 JR北海道支援も兼て、これだけの闘う鉄道趣味者の決起はまさしく
岩見沢の金字塔といえましょう?!
 鉄道廃止をそそのかす極悪道知事とその手先を震撼させたに違いありません!!!!!
 
 というわけで、わがOB会はJR北海道及びバス、フェリーなど公共交通機関の利用促進を推進しております。
硬派な博物館とは?!
東向島にある東武博物館にて
企画展「明治の東武〜明治人が夢見た北関東の鉄路〜」
が12月24日まで開催されております。
入館料200円のみ。
タイトルを見るだけで、硬派の鉄ならわくわくしそうなタイトルです(笑)。
数々のマニアックな企画展が一部で有名な、東武博物館ならではの企画展です。今回初公開の資料もあるとのことですが、むしろ二度とお目にかかれない資料かも知れません。
興味のある方は、東向島へぜひどうぞ。

京都と九州の鉄道博物館はオススメですが、
某大宮の電車SL博物館もとい、資料室しか食指が伸びないハコモノにボッタクリ入館料払うよりもよほど充実できることでしょう。
10.20貸切オルグ飲み会開催
10月20日に次期貸切列車企画について、会員某アジトで開催しました。関東支部3名、関係者2名の5名の参加でした(1名欠席)。
小湊鉄道での来年秋の開催を目標に、話し合いにより方針がほぼ固まりました。
あわせて貸切列車闘争資金カンパ飲み会も開催され、3000円のカンパが集まりました。累計1万円を超えたので、ヘッドマーク作成時に活用したいと思います。

今回は、ふるさと納税で豊浦町(小幌駅支援)から入手したジャガイモ祭り低予算飲み会でした。根室市でも根室本線存続支援として、
ふるさと納税受付しております。
鉄道支援を行う自治体へのふるさと納税をぜひご検討ください。
あわせて、鉄道廃止促進派の国賊議員には統一地方選で落選の制裁を叩きつけましょう。
自主アイスホッケー観戦会+飲み会開催
10月6日に自主アイスホッケー観戦会IN苫小牧を開催しました。
参加は関東、北海道支部より各1名でした。
JR北海道支援乗車も兼ねておりましたが、胆振東部地震の影響で、
南千歳〜沼ノ端間は徐行運転(約13分遅延)、台風25号の影響で 一部普通列車運休ですずらんに救済乗車可など苫小牧に行くだけでも難儀しました。
※そのため7日の観戦会は無念にも中止と相成りました。

観戦後札幌に移動して、北海道経済支援連帯激励飲み会を行いました。雨の中、関東支部1名、北海道支部3名で勝ち取られました。
小湊鉄道貸切企画について打ち合わせも行いました。

 公共交通に冷たい道知事、道庁ダラ幹、与党議員に変わりまして、北海道の鉄道バスそして経済支援のために来道をオススメ致します。