自主アイスホッケー観戦会IN苫小牧
10月6日〜7日に、OBの一部モノ好きで、アイスホッケー観戦会
+北海道経済支援飲み会を開催致します。
両日16時より苫小牧白鳥アリーナにて
「王子イーグルス対日光アイスバックス」の試合が行われます。
地震で大きな被害を受けた地域で金を使いましょう!
もうライフがゼロのJR北海道を少しでも利用して、支援連帯激励しましょう!

蛇足ですが、ほくでんの発電量が300万kW程度であの広い面積に供給していたとは。遠慮がちに見ても東電の十分の一の発電量です。
JR北も北電も維持経費がそりゃあかかりますよね!?
わかってんのか道知事!!
ベルマーク新聞9月号に掲載
ベルマーク新聞の震災寄贈分の欄の2月21日〜3月20日に
「札幌学院大学鉄道研究会OB会」が一行掲載されております。
お暇な方は、虫眼鏡で確認してみてください。

ベルマーク新聞9月号(PDF版)
http://www.bellmark.or.jp/fraternity_aid/30003179/

OB会では東日本震災などの被災校向けにベルマークを毎年寄贈しております。
ちりも積もればマウンテン、ベルマークは手間だけで金に変わります。世間に金を回していきましょう。
1点でも飲み会の時にでもお持ちください。
郵送は郵便代負けしないよう、100点以上になりましたら事務局までご協力お願い致します。
お見舞い申し上げます
この度連続で発生した西日本豪雨、台風21号の被災者、並びに胆振東部地震の被災者の皆様にお見舞い申し上げます。

本年は非常に災害の多い年になりました。
まだ続く台風シーズンや余震にくれぐれもご注意してお過ごしください。
個人的な話ですが、早速アジアリーグアイスホッケー日光アイスバックスの試合会場で胆振東部地震の募金をしてきました。
苫小牧の白鳥アリーナは地震でリンクの氷を張りなおすそうです。

真っ当そうな団体、宗教、政党などの募金箱を見定めてご協力をお願い致します。
※インチキ系宗教や詐欺グループの募金箱にはくれぐれもご注意を。

日高本線の浜田浦のレールがすっかり曲がっている画像を見ましたが、もはや「今さらこれを直すのか?」という状況に見えました。
 今こそJR北の社長と高橋はるみは、日高管内の自治体に
「どうかお願いですから日高本線を廃止させてください」
と土下座しに行くべきです。
一部区間BRT化と他路線の維持存続が最低条件ではありますが。
高原の大樹を大切に
ネットニュースの提灯記事で、(JR北海道が東武鉄道に無償貸し出ししている→)SL「大樹(タイキ)」を野岩鉄道や会津鉄道まで延長運転して地域活性化せよ、として東武にわざわざ突撃インタビューしているという無知なネタを見かけました(東武側は適当な回答=当然)。

SL「C11-207」なんですが、JR北時代から病弱でして、ムコどのにした東武としても想像以上に厄介だと思います。
タイキが運休してDL代替運転もしょっちゅうですし、現状でも相当無理させてます。
そこに延長運転などという無茶苦茶な要求で、せっかくのムコをわざわざ廃車にしたいのでしょうか。
まさに疲弊した外食や小売りの現場に営業時間を延長しろ、と言ってるようなものです。
そもそも運転区間が長くて喜ぶのは「鉄」だけで、一般人には30分も乗れば十分でしょう(三セクや観光列車の乗車ツアーもそんなもん)。
蒸気機関車は乗るものでなく、「主に見るもの」です。

東武はリバティを野岩に突入させた英断の方がよっぽど褒められるべきでしょう。そっちの意義を大きく扱って欲しいもんです。
コミケ3日目(12日・日)に参加
OB会の一部有志と関係者が今年もコミケに参加します。

サークル名「妄想大鉄研」
場所 東2R41b
神奈川臨海鉄道擬人化本の新刊と在庫販売(一部)です。
かなりんシリーズもナント5周年、もう8作目です。
今回も楽しいしょっぱいネタが満載です。
ぜひ当日お立ち寄りください。

※札幌学院大学鉄道研究会OB会とは直接的に関係はない活動です