8.4上野飲み会開催
上野駅周辺にて北海道支部1名、関東支部3名で飲み会闘争を
開催しました。
次期貸切企画について、総会欠席された方にどこかの首相とは違って丁寧に説明して意見交換致しました。
というわけで、2019年に小湊鉄道開催、OB会20周年である2021年に秋田内陸縦貫鉄道での開催を目指します。

OB会報についても活発な意見が出まして、待合室の定番だった「告発!なまら!」「ガセネタすてーしょん」掲載の他、4コマ漫画掲載せよ、などの案が出ました。誰書くんだ(笑)。

JR北海道はキハ40に代わる新車導入が遅れる見通しです。
理由は政府の支援金額が400億とゼロが一個足りないわけです。
気動車一両の値段知ってるのかコラ、隣の国みたいに官僚や財閥の
お友たちばっかり優遇してんじゃねえぞ!
桁がおかしい?JR北へ400億
 今後2年間で400億円を政府がJR北に支援することになりました。
 国鉄分割民営化の際に、政府自民党が約束した鉄道廃止をやんないと意見広告までして豪語した割には、支援の桁がひとつ足りないのではないでしょうか?
 はした金の支援以降は、JR北の経営を「様子見」して考えるとのことで、抜本的な改善対策するには到底足りません。
 じゃあ金どうすんだよ?という声は当然ありますが、カジノの建設費(リニア、新幹線建設費)に比べれば、本当にはした金です。

 大幹線の山陽本線が西日本豪雨で大損害を受け、物流が大混乱しております。にもかかわらず裏社会の皆様に貢献し、建設運営費がペイできるわけもないカジノ建設を進めています。
 しかも、真っ先に手を挙げてる首相のお友達の大阪府知事は、今里筋線延伸よりも夢洲カジノ島に新路線建設方針など、ばかげております。
 カジノ関連の金(のほんの一部)で被災路線復旧や、まだ今里筋線延伸の方が国家国民のために重要なのではないかと思います。

 ちなみに、最近地方では公共事業をやることがなくなってきたため、三セク鉄道を支援する動きが全国的に回帰しています。
 にも拘わらず、北海道の政界だけが、鉄道に興味もやる気もゼロです。
白石顧問が名誉OB会員へ
6月30日(土)に札幌学院大学の大学祭が行われ、あわせて
第18回OB総会も開催されました。
これだけ札学大に協力的なサークルOB会はありませんぞ!と
まずは熱烈アピールしておきます。

来場OBは7名、OB総会には会員7名とオブザーバー1名の8名が参加して勝ち取られました。
議題は、昨年鉄研新顧問に就任された白石教授がOB会にも加入しましたが、「会費をいただくのはどうか」ということが主な理由(笑)で名誉会員になっていただきました(満場一致)。

また、次期貸切列車企画について文字通り大激論が交わされましたが、結果として2019年度に小湊鉄道(次点は銚子)で、2021年度に秋田内陸で開催したいという目標を採択しました。
19年度は集まれる人だけ、21年度はOB会20周年なので本番とします。

終了後、現役部員5名と白石顧問も交えて懇親会が居酒屋せりたにて開催し、北海道支部5名、関東支部1名、関係者1名の13名にて
行われました。
昨年OB会に加入したN君は1杯飲んだだけでグロッキーでしたが、おっさんになれば飲めるようになりますので無理せんでくださいw
伝統的に食うOBばかりなので、飲むOBは肩身が狭く、白石顧問と飲んでました。

別件で当日、るいすさんとAさんよりベルマークカンパをいただきました。災害被災校向けにまとめてベルマーク財団に寄贈します。
ご協力ありがとうございました。
※例年東日本大震災向けでしたが、次回は西日本7月豪雨の被害が深刻なので縛りを外して寄贈することも検討します。
6.30大学祭決戦へ
6月30日(土)に札幌学院大学祭に鉄道研究会が出展致します。
場所は昨年度と同様にB館とC館を結ぶ2階通路です。
展示部門で最優秀賞を目指しております。
圧倒的、集中的得票をお願い致します!

大学祭時間は、10時より20時までですが、鉄研展示は18時過ぎには閉店すると思われます。
JR大麻駅、JHB、夕鉄バス等の公共交通機関でご来場ください。
大学正面に駐車場もありますので車も可です。
昼食は学生食堂をオススメしておきます(確か11時半~13時半営業)。
16時よりOB総会
19時より現役部員、OB連中で懇親会を行います(現在参加10名)。
総会欠席の方は委任状の投函をお願い致します。

すべての札幌学院大学生の皆さん!!
わが鉄道研究会に加入してJR北海道現場を支援し、
当局による路線廃止攻撃に反撃しよう!
6.9関東支部事前飲み会開催
6月9日(土)に越谷アジトにてOB総会前の関東支部事前飲み会を開催しました。
関東支部3名、関係者1名の4名が参加。
各自持ち寄りで1缶(杯)100円カンパ式の低予算方式でしたが、
ジンギスカン闘争に戦術UPして行われ、次期貸切列車闘争資金に3,600円が集まりました。

また酔っぱらいながら、JR北海道経営破綻の大元凶である北海道新幹線即時廃止により赤字100憶削減や、青函トンネル国有化で上下分離式にせよ、などの進歩的対案が議論され政府の無為無策ぶりを暴露しました(w

OB会報は6月11日週に発行(したいなー)と思ってます。
次期貸切列車開催時期や開催路線についてアンケートを取りますので、委任状の返送とあわせて回答お願い致します。