SOEさんが投資始めたってよ
過去ログ20
2017/4/13 23:50
▼ベジめっちさん(^-^)
熊本地震のとき我が家は茶色い濁水にはなりましたが運良く断水しませんでしたので実家や兄弟宅へポリタンク出来るだけ配達して回りました。
4/13 23:50
▼七尾ベジさん、
とても奥様思いなのですね。
関心します(^-^)
家族5人羨ましいです。
私も増やしたいけど、
まだ初めてのお産の時の陣痛の痛さや、
私は帝王切開したのですが、産まれて初めての緊急手術などで
もう気が滅入ってしまい、まだ恐怖心があり踏み込めないでいますw
妊婦検診の、採血だけで服が土建のお兄さんみたいな量の物凄い汗をかくくらい、注射も苦手なので、恐怖でしか無かったですw
でもこんなに子供って可愛いんですね。
またこんな気持ちになるなら、2人目も絶対欲しいと思ってます(^-^)
4/13 23:43
▼ベジ七尾さん(^-^)
うちは熊本地震のとき妻が妊婦だったこともあり特に衛生面に敏感になってたので汗ふきシートとオリモノシートが必需品でした。
ハイエース良いですね(*^^*)
家族5人ヴォクシーでの車中生活は少しキツかったです(((^_^;)
4/13 23:36
▼七尾kickさん
倉庫を考えているのですが、
私の住まいは、京都で、しかも道の細い事細い事。まだ市内よりかはマシですが、
ガレージは、車2代止めたら埋まってしまうくらい狭いし、
細い3階立ての家が多く、そこに住んでおります。
震災来たら倒壊したら道が一切無くなります。
でも幸い小学校が裏手にあるので、まだ避難するには助かりますが、
とにかく狭いw
家を買う時はまだ私がまだ子供だったので、そこまで考えてませんでした。
しかもリビングが2階、寝室3階となると、
逃げ遅れも生じる様な家です。
見た目で選んだ私が悪い。ミスりました。
まぁでも
少し時間がかかりそうですが、倉庫の件は検討中です。貴重な意見ありがとうございます(^-^)
4/13 23:34
▼ベジみやこさん(^-^)
我が家は駐車場が北側なので日中は陽が当たらないってのもありますが、駐車中はリアシートの背もたれを倒してリアスペースの荷物部分に陽が当たらないようには気をつけてました。
あと、乗らないときでも空気の入れ換えはチョコチョコやってました。
4/13 23:27
▼めっち断水してしまったとき、猫の砂は自宅でも使えますからね。
被災された方は、断水中のトイレはどうされていたのでしょうか?
実際のお話をお聞かせ下さい。
ぜひ参考にしたいです。
4/13 23:26
▼七尾めっちさん、
猫砂はいいアイデアですね。
固まって捨てれるし。
避難所のトイレはやはりそうなのですね。
それなら猫砂でいいですね。
前に猫ちゃん飼ってたので、2袋、家で眠って居るので、それをとりあえず車に積もうと思います。
スコップも一応。
貴重なお話ありがとうございます(^-^)
4/13 23:26
▼Kickいい事教えてやろうか?備蓄は大事。でも倒壊したら終わり。屋外の簡易倉庫にでも入れとけよ
4/13 23:23
▼ベジ質問ですさん(^-^)
Mr.jaguar
ですか?
ますます興味が湧いてきました。
4/13 23:21
▼めっち聞いた話しですが、避難所のトイレは衛生状態も悪く、使うのは覚悟がいるとのことでした。
そのため、猫のトイレ用の固まるタイプの砂を用意しておくといいそうですよ。
4/13 23:20