SOEさんが投資始めたってよ
過去ログ23
2017/4/14 11:53
▼soraAquaさん、何と投稿して出入り禁止になったのですか?気になります。
4/14 11:53
▼soraめっちさん、ありがとうございます。停電したら自動で点灯する懐中電灯、早速買いに行きます。
4/14 11:19
▼七尾Soraさん
強震モニタも、インストールはしてましたが、
いまいち見方がよくわからず、
いつも通知を見てからアプリを開いていたので、
教えていただきありがとうございます。
参考にさせていただきますね(^-^)
4/14 11:11
▼七尾みやこさん、
了解致しました。
アウトドアショップも回ってみますね。
ありがとうございます(^-^)
4/14 11:09
▼soraあちらの掲示板にも投稿してみましたが
強震モニタを参考にするなら、地表よりも地中を表示して観察してみて下さい。
地表は生活振動に影響されるので、人が活動している時間や都市部で動きが活発で見分けがつきにくいですが、地中は青色のまま、あまり変化が見られませんが、緑や黄色の点滅が頻繁になって来ると、震度の大きさは分かりませんが、揺れる事が多いです。
観察し始めて数ヶ月なので、たまたまかも知れませんが・・・。
4/14 11:07
▼みやこ度々すみません。
七尾さん、ご丁寧にありがとうございます。昨夜書きましたソーラー・手動発電のランプですが、私はアウトドア用品ショップでたまたま見かけて購入しましたよ。
友人は、灯り機能プラス、携帯の充電も出来る手動発電の懐中電灯を持っていました。色々機能があるようなので、お探し下さいね。
4/14 11:05
▼七尾めっちさん
子供だけで過ごすのはとても怖いお話ですね。
親も気が気では無かったでしょうね。
私も2〜3歳になったら保育園に入れようと思っているので、パートには出るつもりでいたので、
その意見は参考にさせていただきます。
離れ離れが一番子供には辛い現状だと思いますので。
懐中電灯も、今の時代は凄いですね。
色々あるみたいなので、今日、備蓄用品を足す分を買いに行くついでに、見に行く予定です。
めっちさんのおっしゃる懐中電灯もお手頃な価格なので、視野に入れ見に行きたいと思います。
教えていただきありがとうございます(^-^)
4/14 10:52
▼めっちみやこさん
大人用オムツ
それもいいですね。
4/14 10:47
▼七尾みやこさん、
幼児用メットでも無いよりはマシだと思いますよ(^-^)
瓦礫やガラスの破片くらいなら弾いてくれそうですし、大きい物が落ち、割れたとしても、
生身に当たるよりは多少はマシになるのではないかな?とも思います。
熊本地震から一年なので、
特集やってますね。改めて映像を見てると、
大人用オムツも考えてはいましたが、恥ずかしいからとか、抵抗あるからとかで買えずにいました。
でも、そんな悠長な事言ってらんないだろうなと思いましたので、私も用意させていただきますね。
貴重なお話ありがとうございます(^-^)
4/14 10:45
▼めっちsoraさん、貴重なお話しありがとうございます。シュミレーションは大切なんですね。
えりちいさん
ペットのトイレシートなら、いざという時折りたためば生理用品の代用にもなりそうですね。
私の地域は、東北の地震では震度5強でしたが、停電しました。私も夫も電車が止まり帰宅困難となりました。でも携帯は通じず、連絡はとれません。
そんな中、まだ小さかった子ども達はなぜか学校から集団下校で帰されてしまっていたのです。
余震の続く真っ暗な中、子ども達だけでどれだけ不安だったか…
でも、そんな時やはり姉は妹の為にしっかりするものなんですね。明るいうちから、懐中電灯やキャンドルをかき集め、スーパーに並んでいる大人を見習いインスタント麺やカップ麺をたくさん買ってきてくれていたのです。まだ小学生だったのに。
私は夜遅くにはなってしまいましたが、帰宅することはできました。でも翌朝まで親が帰れず、子どもだけで過ごされたご家庭もあったそうです。
その経験から、私はパート先を変更する際、歩いても30分位ということを優先して選びました。
もしお子様が入学されて、これからパートに出ようと考えられている方がいらしたら、参考になればと思い書かせていただきました。
あとコンセントに差しておくと、停電になった時に自動的につくタイプの懐中電灯があります。いわゆる非常灯のような感じです。我が家はニトリで1500円位で購入したと思いました。
真っ暗だと、懐中電灯をとりに行くのも難しいからこれは優れものですよ。
長文失礼しました。
4/14 10:44