SOEさんが投資始めたってよ
過去ログ44
2017/4/18 7:18
▼えりちい閲覧注意・・・かも?
おはようございます。
皆さんの地震の来るタイミングで入浴中の場合というのがありましたよね。私は読みながら”いやいや、一番困るのはトイレやん”と思ってしまいました。正確にはお腹を下している時w
冗談ではなくて、韓国で地震があった時に私の家も震度1で一瞬揺れた事があります。ちょうどその時に私は胃腸炎の真っ最中で横になっていたんです。”あぁ、やめて。今日だけは勘弁して”と切実に願った事をはっきり覚えています・・・
とりあえず常備薬は一通り準備しています。胃腸薬と整腸剤、鎮痛剤と絆創膏は多めに。場所を取らない物だし、被災した時に体調不良というのは更に心にダメージがあると思うので。絆創膏は水にも強いタイプの物と傷が早く良くなる物をサイズ違いで用意。100円ショップの大量の物も用意しています。この辺だけでもご近所にも分けられるようにしたいな、と。
4/18 7:18
▼るるる皆さんありがとうございます。
災害時伝言板大事ですね。
見直し、実家の方にも作成して持っていかなきゃ!と思いました。
携帯使えない事を考えて、アドレス帳は作成しておりましたが、災害時ダイヤルは抜けてました。
ペットの体拭きシートは常備してあります。リード、ケージ、スリングも大丈夫です。ビビり症なので、普段からお散歩の時に近所の方達とも接するようにしてます。有難い事に近所の方達は可愛がってくれてるので、少し安心です。
でも避難所などになると、迷惑になってしまわないか気になりますね。
無洗米って美味しくないんですか?一度買って炊き方含め、試してみるべきですね。
ハチミツ…マヌカハニーご存知ですか?ちょっと値ははりますが、
うちで常備してるのでリュックに入れてあります。
耳栓、アイマスクなどあった方がいいのかな?と思っていたので良かったです。
Lineやっぱり便利ですよね。
旦那、両親はLine利用してないので>_< 旦那に限っては、私、兄、叔母達に散々言われても拒否し続けてます。元々、相当な頑固者で大変なうえに行き当たりばったりの人で。困ります。
沢山のお返事有難うございました。
4/18 0:21
▼sora追記
家族とは、普段からバラバラの時には、其々がいる場所の一番近い安全な避難所で過ごして、連絡が取れる様になって落ち着いてから自宅近くの避難所で集まろうと決めています。
4/17 23:57
▼ぴめ(言葉遣いがおかしかったので、投稿後一旦削除して修正させていただきました。)
SOEサイトに投稿される方の書き方に変化が見られます。何でも前兆と決めつけて書くのではなく、「気象かもしれません」等と、自分の考えを入れる方がとても増えました。
カラスを見かけないけど、縄張りが変わったかも。
火災報知器が鳴り止まないのは誤作動だと思う
という感じに。
以前なら、カラスが全く居ません!、GPSが現在地をさしません!、と言い切って投稿が終わっていたのが、上記のように何かの言葉がくっついている方が増えました。
GPSの不具合の投稿に対して、有事に対する米軍の影響もあるかも、とコメント
などと、投稿者に対しての自分の考えの返信も目立つようになりした。
私も昨夜、SOEサイトへ反論投稿をしたのですが、先程確認すると、削除されないどころかSOEさんのコメントまでついていてびっくりしました。今までなら『前兆に関係ないから削除』だとバッサリきりすてられただろう内容だったので。(タケちゃんさん。見て下さってありがとうございます)
SOEサイトの方もこちらを読まれているのかも、と思います。こちらでは、その前兆報告はおかしい、とはっきり書いてくれますものね。このサイトは、SOEサイトに良い影響を与えているようです。
さて、非常持ち出し品。
みなさんがご用意さている物に追加するならー。
耳栓・・・避難所で、夜などに要らない音をシャットダウンしたい時に。必要な音と不要な音を分けてくれます。
青汁(粉末のスティックタイプ)・・・野菜不足にならないように。
皆さんが書かれている物も追加で用意しなきゃと思っています。
4/17 23:49
▼sora皆さま、こんばんは。
朝のピンクのクマさんの「地震においては正しく怖がり、過度の心配、不安を抱えず適度な緊張感を持って備えるようにしたいですね。」と云うお言葉、本当にそうですよね。震災に遭ってしまったら、その後の余震に対する備えも必要ですが、みやこさんが朝に言われていた様に、心のリハビリが一番大切なのでは無いかと思います。ご自身の為にも、ご家族の為にも。
私自身、阪神淡路や福岡西方沖の震災にも遭い、熊本地震では両親や兄弟が遭いましたので、他人事では無く身に染みて思います。
持ち出し品は皆さまとほぼ同じですが、熊本の時は家族の安否確認や必要な情報を送る為にLINEが大変役に立ちましたので、携帯電話の充電池も用意しています。
兄弟はライフラインが元通りになる迄、一月ほど掛かりましたので、一番近い給水場の情報、開放しているお風呂屋さん等などを送りました。
4/17 23:48
▼七尾そうですね。
少し変わりつつありますね。
相変わらずな方もいらっしゃいますが、
私も思いました。
SOEさんの事もそうですね。
多少ごく僅かですが、変わられたと思います。
やはり沢山の方の知恵や意見は大切だなとつくづく思います。
確かに何でもかんでも前兆と捉えると、被災したら無くなってしまう、普通の日常を過ごせませんもんねw
4/17 23:23
▼ピンクのクマ皆さんの備蓄情報とても役に立ちます。我が家は備蓄と合わせて普段飲んでいる薬も少し多めにお医者様に出してもらい緊急時に持って行ける様に工夫しています。とはいえ、薬は月に出せる量の上限がありますからコツコツためていってます。震災時は持病を持っている方は入手困難になる場合もありますから。
あとは、ペットがいるお宅は、ケージやリードもあるといいです。動物は好きでもアレルギー持ちで喘息発作を起こしてしまう方もいます。(私もそうですが)
4/17 23:21
▼ベジこんばんは。
今日の熊本は凄い雨風で運転してても前が見えにくくてまいりました(>_<)
家に帰って妻が『今日は雷も鳴ってて扇風機が勝手に切れてたりブルーレイレコーダーの電源が勝手に入ると同時にテレビのチャンネルまで入力1(ビデオを見るチャンネル)に変わったりして雨風の影響が凄かったよ』って言ってました。
地震前兆と捉えない、これが普通の感覚なんだなと思いました(^-^)
被災経験あっても備蓄や避難の準備さえ整えていれば後ろ向きではなく前を見て日々過ごすことで普通の感覚で普通の生活をおくれるのだと思いました(^-^)
4/17 23:11
▼ピンクのクマこんばんわ。子供を寝かしつけホッと一息いれてます。
風が凄いですねー。我が家は築25年のボロアパートなので、心配です。
さて、雨の後に地震が起きる確率は、低いながらあるかもしれませんね。過去の震災を見てみると近くの県で集中豪雨があったりします。新潟中越地震、は震災の前年かその前かは忘れましたが新潟で集中豪雨がありました。福島で集中豪雨があった次の年に東日本大震災、など繋がりはあるかもしれませんね。Wikipediaなどでも、大量の雨水が地殻を刺激して、滑りやすくなるとあったと記憶しています。
でも必ずあるとは限りませんよ。話半分に参考にしておいてくださいませ。
4/17 22:53
▼七尾凄い雨ですね。
気をつけて寝たいと思います。ありがとうございます。
私も持ち出し用はえりちいさんの様な感じですね。
後で取りに来る物だけはこちらで教えていただいた物を、できるだけ沢山、纏めたものを3ヶ所に用意はしてあります。
一つ聞きたいのですが、
熊本地震の際、阿蘇の方と、益城の方とは、LINEが繋がっていて、安否をすぐに確認できました。
電池の減りも心配したので、連絡は安否のみにしましたが、
LINEって凄いなと思いました。
一部の方しか繋がらなかった可能性もあると思いますが、
連絡が取れればと思いましたので、お使いになってみてください。
私はこのくらいしか分からないのが辛いくらいです。申し訳ございません(´・_・`)
4/17 22:30