擬似会話板
過去ログ855
2008/2/2 3:09
=´-)/ν{成長毛嫌いしていた教授の言葉の真意が今分かってきた。
こういう時、自分はまだまだガキなんだと思い知らされる。
同じ研究室の中に、授業の単位は足りていながら、それ以降卒研なんかをサボり続けた結果、
・最低限の挨拶(社交的なもの)ができない
例えば、おはよう、さようなら、ありがとう、ごめんなさい等
・自分のしている研究がどんなものか理解できてない
・プログラムの知識がないのに研究内容がプログラムを作ること
・上記2つであげたように研究内容とプログラムに関して誰かに教えを請う(ないし、質問など)ということをしてこない
・上記により、人とのコミュニケーションがとれてない(メールではそこそこ饒舌なのだが)
・上記により、就職二次の面接で落とされまくり
・上記により、友達と呼べる人間がみあたらない(軽く話せるクラスメイトレベルの人間ならいるが、悩みなどを打ち明けられる人間がいない)
・見た感じ(なので俺の私見だが)、親が過保護すぎる
毎週金曜の夜あたりに下宿先のマンションで親が待っていて車で実家に帰る→月曜の朝もしくは昼頃車で直接学校に送ってもらう
一時期はそれが、木曜の夜(木曜日は研究室内での発表会があるため)に実家に帰り、水曜の昼に帰るor木曜当日まで実家という場合も
さらには親には学校通ってると嘘ついて、学校側(連絡先は担任教授と同研究生の中でもそこそこ付き合いが長い人間二人←しかも二人の間で内容が違う)にはインフルエンザと仮病をつかい1ヶ月ほどサボり。
2/2 3:09
=´-)/ν{…〆切近いのに卒論全然書いてねえ。でも内容はまとまったからあとはひたすら書くだけだ。
例えばマラソンするとして、最後尾の人間がトップになるにはどうすればよいか。
『早く走ればいい』
早く走ることで開いた距離を埋める。
そのためには、トップが1走る間に1+αを走らなければいけない。
※αは、そいつからトップまでの距離の何等分かとなる
マラソンはヒトが自力で走るのがルールであり前提だが、ルールがない場合なんでもありなわけで、車で行こうがワープしようが、例えば『十二支の話でネズミが使った作戦』みたいなことが可能になるので変わってくる(論文で言えば他人の論文の内容丸写しすれば即効ゴールだけど、それだと認められないので)。
マラソンでも妨害することはできる(ルール違反ではあるが)。
だが妨害したところで、マリオカートでいうトゲ甲羅(自分の前走る全員にあたるやつ)でもないかぎり、一人づつ仕留めていたのでは時間がかかりすぎるし、ぶっちゃけさっさと追い抜いて距離稼いだ方がいい。
そう、答えはいつだってシンプルなわけだ。
1/31 21:08