中京アマチュア無線クラブ(JA2YIC JJ2YIC)24タイムズ掲示板

過去ログ14 2024/8/9 9:29

▼YIC役員
”南海トラフ地震”
<南海トラフ地震の臨時情報「巨大地震に注意」が発表に>アマチュア無線家も “備え” と「非常通信周波数」リストの再確認を! (hamlife.jp記事より)
詳細は下記URLを参照
https://www.hamlife.jp/2024/08/08/exz-freq-3/ Up 8/9 9:29


▼YIC役員
★ロールコール
8月の定期ロールコールは、2日、9日、16日、23日、30日の各金曜日

21:00から145.24MHz、F3E(FM電話)で行います。

エコーリンクからの参加はDSR局に接続してください(DSR局不接の時はEBV局へ接続)

キー局はLWY局が担当いたします。

各局の参加をお願いいたします Up 7/30 6:58


▼YIC役員
登録クラブへの加入(登録)
中京アマチュア無線クラブ(有志事業)の、JARL愛知県支部登録クラブ加入(登録)申請については、7月28日付けで受付(仮承認)されました。JARL(本部)での正式承認は1か月程後になります。
今後の事業予定等は、この掲示板やロールコールでお知らせします。
9月29日(日)は、JARL東海ハムの祭典(愛知県支部大会)がありますが、JARL会員・登録クラブ員の区別なくどなたでも参加可能です。
  詳細は  https://www.tokai-jarl.jp/saiten/SaitenPoster2024.pdf Up 7/29 13:36


▼YIC役員
★ロールコール
7月の定期ロールコールは、5日、12日、19日、26日の各金曜日

21:00から145.24MHz、F3E(FM電話)で行います。

エコーリンクからの参加はDSR局に接続してください。

キー局はUPR局が担当いたします。

各局の参加をお願いいたします


▼YIC役員
アマチュア無線で救助要請
新潟県阿賀町の白髭山(標高657m)へ移動運用に出掛けていた東京都大田区在住のアマチュア無線家(50代男性)が下山途中で携帯電話を落として道に迷い、持参のアマチュア無線機で助けを求め、翌朝に県警ヘリで救助されるという事件があった(hamlife.jp 記事)
詳細は下記URL参照
https://www.hamlife.jp/2024/06/19/tvniigata-sos-interview/


▼YIC役員
JARL愛知県支部登録クラブ
24タイムズ(6月1日Vol.139号)でお知らせした、「JARL愛知県支部登録クラブ」への登録申請については、YIC有志事業として行うための登録(加入)希望者を募っています。登録者のJARL会員・非会員は問わず、また費用負担も不要です。
登録(加入)していただける方は、ロールコール時、または下記「管理者にメール」欄から役員へ申し出願います。締め切りは6月末までとします。


▼YIC役員
★ロールコール
6月の定期ロールコールは、7日、14日、21日、28日の各金曜日(HF帯のハムBAND!)

21:00から145.24MHz、F3E(FM電話)で行います。

エコーリンクからの参加はDSR局に接続してください。

キー局はFUD局が担当いたします。

各局の参加をお願いいたします


▼YIC役員
★24タイムズ(紙面)発送
「24タイムズ:Vol.139号」、5月28日(火)発送(郵便)しました。 Up 5/29 7:09


▼YIC役員
★ロールコール
5月の定期ロールコールは、3日、10日、17日、24日、31日の各金曜日

21:00から145.24MHz、F3E(FM電話)で行います。

エコーリンクからの参加はDSR局に接続してください。

キー局はSBA局が担当いたします。

各局の参加をお願いいたします


▼YIC役員
体験運用マニュアルの公開
昨年(令和5年3月)の法改正で、アマチュア無線の交信体験(体験運用)の制度が改正されました。
「いつでも・どこでも・だれでも」アマチュア無線を体験することが
できるようになり、「体験運用マニュアル」をJARLが公開しました。
下記URLを参照してください。
https://www.jarl.org/Japanese/6_Hajimeyo/taikenunyou.html


1513

掲示板に戻る