中京アマチュア無線クラブ(JA2YIC JJ2YIC)24タイムズ掲示板
過去ログ2
2022/7/26 14:00
▼YIC役員総会/24タイムズ(紙面) YIC定期総会、何度も延期(中止)となりましたが、コロナ禍の収拾が見られない状況から、今秋の開催も難しいとの結論になりました。
来年3月頃には総会が開催出来るよう、コロナ禍が収まってくれることを祈るのみです。
「24タイムズ」(紙面)、今年9月頃に発行する予定(各局宛に郵送します)です。
役員会からのお知らせ、アマチュア無線界の話題、YIC会員名簿等を掲載予定ですが、会員各局からの原稿等も受付ますので、掲載希望が有れば別途連絡してください。
なお、今回の試みとして、「譲ります/譲ってください」(売買コーナー)欄を新設しますので、使っていない無線機や断捨離!で不要になった物や、譲ってほしいもの等が有りましたら利用してください。(無線関係に限定しませんが、公序良俗に反すると役員会で判断した場合は掲載しません)
原稿送付、売買コーナーへ連絡は、下記「管理者へメール」欄からか、会長宛メールにてお願いします。
会長宛へのメールアドレス ja2dsr(アットマーク)jarl.com
注: (アットマーク)は@に置き換えてください。
原稿等の受付締め切りは8月31日(水)です。
▼YIC役員第54回東海ハムの祭典「第54回東海ハムの祭典」は7月24日(日)に名古屋市公会堂(鶴舞)で開催予定ですが、今年もコロナ感染が収まらず「オンライン配信」が行われるようです。詳細は下記URLを参照してください。
https://www.tokai-jarl.jp/saiten/ Up 7/23 7:06
▼YIC役員★ロールコール7月の定期ロールコールは、1日、8日、15日、22日、29日の各金曜日
21:00から145.24MHz、F3E(FM電話)で行います。
エコーリンクからの参加はDSR局に接続してください。
キー局担当はUPR局です。各局の参加をお願いいたします。
▼YIC役員「KAZUT(カズワン)」運航会社を告発北海道総合通信局は4月23日に発生した北海道・知床での遭難事故で、遊覧船「KAZUT(カズワン)」を運航していた有限会社知床遊覧船の桂田精一代表取締役に対して、免許を受けずに無線設備を同社事務所等に設置し、不法に無線局を開設していたとして、電波法違反容疑で第一管区海上保安本部網走海上保安署に告発した。
詳細は下記URL参照。(hamlife.jp 記事より引用)
https://www.hamlife.jp/2022/06/21/huhou-musenkyoku-torishimari-1094/
▼YIC役員エコーリンク 今週もNG! 先週(10日)に続いて今週(17日)も一部の局を除き、各局との接続がNGでした。
1時間後には回復したようですが、原因は全く分かりません。
次回(24日)にもエラー状態が続くようでしたら、本格的な対策検討が必要かもしれません。
▼YIC役員エコーリンク NG! 本日(10日)のエコーリック、システム的に問題が有ったようで、各局との接続が
上手く出来ませんでした。
日本、アメリカ、ヨーロッパ等のリンク局を、無差別に接続チェックしてみましたが、
80%程度が”No route”又は”Time Out”エラーで接続できませんでした。
エコーリックはこのようなトラブルが時々有りますので、可能であれば
他のシステム(Skyp、LINE、ZOOM等)利用が必要かもしれません。
Up 6/10 23:13
▼YIC役員★「ポツンと一軒家」で“ハム局”テレビ朝日系の人気テレビ番組(名古屋地区は”メーテレ”)「ポツンと一軒家」で
またまた“山頂シャックのアマチュア無線家”が登場する模様。
放送は本日2022年6月5日(日)の19時58分から。
Up 6/5 5:42
▼YIC役員★ロールコール6月の定期ロールコールは、3日、10日、17日、24日の各金曜日
21:00から145.24MHz、F3E(FM電話)で行います。
エコーリンクからの参加はDSR局に接続してください。
キー局担当はFUD局です。各局の参加をお願いいたします。
Up 5/29 5:48
▼YIC役員4630 世間で”4630”と聞けば、「山口県・阿武町による4630万円の誤送金問題」ですが、短波帯の無線界(アマチュア無線も含みます)では全く異なる数字を意味しています。
偶然の一致でしょうが、4630(Khz)は電波法で定められた「非常通信の連絡設定」周波数で、衛星通信等を利用している現状では殆んど使用されていませんが、警察や自衛隊等の官公庁、海岸局、漁業無線局等の業務無線局、それにアマチュア無線局(3アマ資格以上)にも免許されている周波数なのです。
(この4630KhzではCW「A1A」のみ免許されます)
非常通信時はもちろんですが、訓練を兼ねた交信ではアマチュア無線局と官公庁・業務無線局とのQSOも可能となっています。
HF帯の免許を受けられている局は”4630Khz”の指定を受けているかもしれません。お手元の免許状を確認してみてください。
▼YIC役員知床観光船、「アマチュア」無線を使用読売新聞オンライン記事より。(2022年5月10日)
北海道・知床半島沖での観光船「KAZU I(カズワン)」(乗客乗員26人)の沈没事故で、運航会社「知床遊覧船」が、船との連絡に安全管理規程で定めた「業務用無線」ではなく「アマチュア無線」を使用し、昨年、国土交通省から行政指導を受けていたことが9日、わかった。また、代わりに使用するように求められた衛星電話は、事故当時、故障していたことも判明した。
詳細は下記URLを参照してください。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8519822a3877087054d8326da9366ab2ae7f35c1 Up 5/10 8:39