城西大城西野球部 応援掲示板

過去ログ10 2022/9/27 9:52

▼古豪ファン
陸上部は日本人で初めて世界陸上の決勝に進んだサニブラウンというレジェンドを短期間で生み出すほど強化に成功したし軟式野球部も東京を制すほど強くなったので伝統ある野球部も躍進してほしい。
何しろ城西の野球部は東京大会が東西に分かれた最初の年に優勝した名門校なのだから。


▼通りすがり
城西高校のグランドってきれいに整備されてますね
一生懸命やっている証だと思います
でも勝たなければ応援している者にとって寂しいですよね
Twitterで試合の内容が書かれてました
夏も送球ミスからビックイニング
今回も失策が4つと書いてありました
練習量が少ないのでしょうか?

8月の日曜日にグランドへ行ってもほとんど居ませんでした
7月までは、グランドを工事していたし、練習もやっていませんでした
何処かでやっていたのかもしれないけど
とにかくグランドで練習を見たことがないので練習不足なんでしょうね
コロナでできなかったのでしょうか
いい選手が入っていない分、練習量でカバーするしかないと思いますか
昔みたいに朝から晩まで
学校がある日は夜遅くまでやらなきゃ強くならないですよ

近所のおじさんもおばさんも応援してるって言ってました
通りすがりの私を応援してます
頑張ってください


▼名も無いOB
う〜む、かなりの野球バカを息子に持つOBです。
息子を城西に入れたいという想いは強いのですが、、、。親のエゴになるかなと考えてしまいます。


▼管理人
そうですね、やっぱOBとしてみたら、勝ち進む城西をたまには見てみたいですよね。
私は40代のOBです。監督は誰の時代かというのはとりあえず伏せておきます。城西で野球をやったことに後悔はありませんが、それなりに嫌な事やヒドい事もあったので、もし当時の監督がこれを見たらなんとなく罪悪感や嫌な思いをするんじゃないかなと思うからです。
ま、会話の途中で特定されてしまったらすいません、ですけどw


▼私もOBです。
管理人さま

いつもありがとうございます。
管理人さまはいつの世代の方なのでしょうか?監督はどなたでしたか?OBとして一緒に盛り上げていきたいと思ってますが、結果が出てないと難しいですが。
なんとか本大会に出れるくらいになってもらいたいです。


▼管理人
OBさんが書かれていた、
「果たして今の選手達の何人が積極的にグランドに向かっているであろうか。」
これはちょっと納得してしまいました。私もOBながら、この気持ちが足りなかった一人だったと思います。こんなのが伝統として残っているだけで、たしかに強くはならないでしょうね。
ただ、ツイッターなどを見ると、昔ほど長時間、無駄ではないけど精神論のみで練習漬けという感じではなさそうなので、グラウンドに向かう意識は高くてもおかしくはない気がしますが。
※昔はメンバー外でもイバってる先輩がいましたからね。今の時代それをやると恥ずかしいですからね。


▼管理人
今回の敗戦は、外から見てるとちょっと重いですね。
楽勝であれば期待が出来て、ギリギリの勝ちだと例年通り、負けたら今年の代は期待出来ない。しかし、まさかのコールド負け。
これが名門校の場合、油断→敗戦→奮起→夏に好成績。このパターンの可能性も期待は出来るけど、城西は一冬超えて、一皮むけた強さを手に入れたケースってなんでか見たことないので、やっぱり秋の躓きは痛いですね。


▼OB
とにかく城西cチームが出場したような試合だな。無観客なので詳細知ってるのは当時者だけだな


▼板橋太郎
見てないからよくわからないけど、7失点の内容が知りたいな。エラー?四死球?打たれた?おそらく、全てが噛み合わないと7点も入らないと思うけど。初回7点の時点で余程の打力がない限り負けるよ。そりゃ


▼OB
スタッフ、環境に目を向けている人が多いがプレーするのは選手達であって良い指導者が良い選手を育てるとは思わないし、良い環境があるから強くなるとも思わない。質の良い選手が集まれば自ずと意識の高い集団になり、質の良い練習ができ強くなると思う。人数が沢山いても意識の低い集団が集まれば負の連鎖になる。どこの社会でも同じだと思う…今のチームには意識改革が必要だな。弱いチームの特徴、選手達が指導者の悪口を言う、選手達がトレーニングメニューの文句言う…選手達自身の意識や取り組みには目を向けない。これだと何年やっても強くならない。果たして今の選手達の何人が積極的にグランドに向かっているであろうか。


119

掲示板に戻る