城西大城西野球部 応援掲示板
過去ログ100
2024/7/17 19:09
▼エンタ野球部の内情に詳しい方教えてください。
野野球部は毎年20名くらい新入生が入部しますよね。
その20名は、城西が是非にと声を掛けスカウトした20名なんでしょうか?
それとも、20名の枠があるため中学の推薦で体験会等に参加した生徒を枠が埋まるよう入部させてるんでしょうか?(これ、すごく重要な事だと思います)
投手コーチの招聘、絶対必要(特に育成実績のある者)
試合を任せられる投手のスカウト(当然必要)
毎年、投手、捕手のバッテリーは数多く入部してるので城西も1番力を入れているところだと思いますが(数だけでいまいち育ってない)バッテリーの育成は、特に他の強豪校に劣っているところでは?
結論は、大黒柱が絶対必要ということです!
▼卒業生1 投手コーチの招聘
2 試合を任せられる中学生(投手)のスカウト
とりあえず緊急に城西がすべき事
▼最後の夏・ベスト8で散ったOBRe:城西の虎さん
最近は1年生からレギュラーとして試合に゙出ている選手がいましたが、今の2年生にはいないですね 確かに1年生にとってはチャンスなのかも知れません。高校野球は毎年選手が入れ替わるので、来年以降の事を考えても同じレベルなら1年生の積極起用を期待します。1年生の投手の中にエース番号1を背負える選手がいれば良いんだけど。
▼城西の虎Re:桃太郎さん
2年生のレギュラーは6番ショートの森田君だけでしたよね? 仮に2年生のレベルが低いのであれば、1年生は先輩を押しのけてでもレギュラーを奪いにいかなくてはならないですね。この先の秋大会では最低でも3人くらいはスタメンに名を連ねてもらいたいと思います (それも中心選手として)
今後の事を考えても、投手で最低2人、野手で3人くらいは1年生でレギュラーを掴み取るような選手の出現を期待したいと思います!
▼扇屋目白研心は6年前日大三高(春夏合わせて3回全国優勝している学校)に勝った何かを起こすチーム(2018)
高校野球を知っている人なら苦しい試合になることは予想は出来ていたはず
今の城西は強豪になりつつある楽しみなチームだから暖かく見守ることが城西野球部の選手のためだと思います。
▼桃太郎新チー厶のスタート、秋大はメンバーの半数は1年生が占めるようじゃないとだめだな! 監督に文句言うつもりもないし練習試合を見た結果の選出なんだろうけどメンバーを固定しすぎるきらいがあると思う。今まで2年生の登録が少ないのを見てもレベル的にどうなんだろう? 今後を見据え1年生を積極的に起用して経験を積ませるのも有りなんじゃなかろうか? チー厶のやり方に口を出すな!、 また、文句を言う人がいるだろうが。あくまでも個人の考えなので!
▼甲子園結果、この夏はくじ運が悪かったんでしょう。
残ってるチー厶をみても城西が勝てそうなチー厶がたくさんあります。勝てそうだと思うだけで今のチー厶が勝てた保証はないですが。
やっぱり秋と春はくじ運に恵まれた結果なんでしょう! 今後はくじ運でシードになった、なんていわれないよう 常に上位進出するようなチー厶になってもらいたいですね!
▼???夏、ベンチ入りしていた1年生の小林君が新チー厶のエース候補なんだろうか? 昨秋、今春、投手登録でベンチ入りしていた数名 夏のメンバーから外れてたけど どうしたんだろう? 小林君が1人で投げきれる投手なら良いけど? 今の1年生2年生の投手は、この夏ベンチ入りしていた投手よりも劣るということなら、よほど攻撃力のある打線が組めないと新チー厶として迎える秋は苦戦しそうだなぁ
▼がんばれ城西「シード獲得はクジ運が良かっただけ」などという嫉妬がましい粗野な声もあるようですがシードは間違いなく実力で勝ち取ったものです。
特に昨夏のベスト4進出は完全に実力の賜物。
クジ運だけで激戦区の東東京をベスト4まで勝ち上がれるわけがありませんよ。
今回は足元をすくわれましたが、タイブレークまでもつれこんだ良い試合でしたし相手の勢いを称えるしかない。
観戦記さんのおっしゃるように悲観などしてる場合じゃありません。
甲子園復活への闘いはこれからが本番です。
▼観戦記聞くところによると大会前最後の練習試合相手は昨日関東一を苦しめた芝だったとの事。結果は接戦で勝ったとの事なのでもはやこの辺りは実力拮抗なんでしょうね。どこが勝ってもおかしくない戦国東京の様相。
城西も悲観してる場合じゃない!秋に向け準備する時間は他チームよりたっぷりできた。巻き返しに向け有意義な夏休みにしてください!