城西大城西野球部 応援掲示板
過去ログ101
2024/7/18 22:12
▼高校野球ファンRe:通りすがりの質問者さん
38年ぶりとなる昨年のベスト4進出という実績があるので学校側との予算アップの交渉はしやすいはずです。
今年の結果を見ても分かりますが甲子園常連の強豪でも初戦で大苦戦するほど東東京はハイレベルになってきています。
現状の環境に甘んじたままでは大激戦区を勝ち抜くのは難しいと思います。
それに、昨秋から課題は投手力であることが明白である以上、何らかのテコ入れは絶対必要でしょう。
投手コーチを招聘するとしたらOBや安保監督の人脈からアプローチする感じでしょうか?
▼通りすがりの質問者皆さん投手コーチの招聘と書いていますが、そのコーチはどこから探してくるのか?その予算はどこから出すのか?上を見たらきりがないと思いますが…。今ある環境で結果を出すという考えにならないのかなと。
▼気の弱いOB強豪が苦戦しながらも勝ち進んだ。大したことない感じだ。これなら昨年の、共栄学園のように城西にもチヤンすあつたかなと。でも目白研心や淑徳、東京、実践等、城西と同等以上の学校も増えてる、このままじやこれらの学校にも抜かれる。スカウトだ。スカウトには実積作り。昨年ベスト4までいつたのに、今年のレギュラーで1年生は1人とは。即戦力なし
それは練習環境か?本気で甲子園
プロを目指すなら城西選ばない理由か、早く負けるとこのような問題出るのが仕方ないか。秋まで長い。
▼最後の夏・ベスト8で散ったOB帝京、二松、関一、3強と言われるチーム全てが辛勝 大波乱が起こるところでした。しかし、最後は実力通り、層の厚さ、経験がものを言いそうな予感が…
▼???目白研心負けちゃいました。淑徳に完封で。
城西戦で打ちまくった打線も抑え込まれたようだな。
やっぱり野球は投手だと。
仮の話をしてもしょうがないが目白研心に勝ってても、淑徳 日体荏原と続く事を考えるとやっぱりくじ運が悪かったんだなぁ
▼遥か昔のOBまずは選手集めですね。
1970年代までは猛練習と運があれば甲子園に出れたが今は猛練習と運だけでは限界があると思う。
▼卒業生いつの間にか、目白研心戦からの体制の話?に 前監督の片腕として安保さんが城西に来た経緯は知りませんが、浦学と城西では比較しようもないでしょ
。学校のバックアップ体制が全く違います。
それこそ浦学は全国からトップクラスの中学生をかき集め寮生活で甲子園出場でなく甲子園優勝の為に野球をしているような学校です。それに比べ城西は……?森士前監督の参謀として浦学で実績を残した安保監督の手腕に期待したいのはわかるが、浦学と城西の選手を比べると…レベルの低い? 集団で強豪校を倒して甲子園へ、そういう意味では安保監督にしてみればやり甲斐があるとも言えるのか?
今回の敗因は誰が見ても投手層に問題があったのは間違い無い。現時点で注目されるような選手(投手)のスカウトが無理なら、将来を見据え投手を育てる為の指導者が居れば? 、安保監督には総合的に見てもらうとして ちょっと指導者の人数が少なすぎる気もしますが?
▼武州城西に投手コーチはいなかったんですか?
今の時代はそれぞれの分野で分業制じゃないと。
専任コーチを入れないと、安保監督も大変だわな!
トップレベルのその下の選手で甲子園を目指せ、と言われても。
@トップレベルの中学生スカウト
A無理だろうから育成に長けた専任コーチ
以上!
▼橋下城西って雨の日どーしてるの?
▼???スカウト云々の話をしてるけど…トップレベルの中学生は何年も前から強豪校に唾をつけられてるでしょ。
城西に入部するのはその下のレベルの選手なんだから必要なのは有望な中学生じゃなく、投手育成コーチと打撃コーチ。これに尽きる。