城西大城西野球部 応援掲示板

過去ログ110 2024/8/16 14:26

▼気の弱いOB
関東一勝ちましたね。野球はやは


▼最後の夏・ベスト8で散ったOB
東東京代表の関東第一、8強進出。投、攻.守.走.全てにおいて、一戦一戦、試合を重ねる毎に成長を感じますね。 秋大会は新チー厶になるとはいえ経験者も残り、甲子園を経験したチー厶として 城西の前に大きな壁として立ちはだかるんでしょう。 米澤監督も高校野球の指導者としてはすっかり名将の仲間入りですね。甲子園の躍進で関東第一を目指す有望な中学生も後を絶たないんでしょう。 関東第一と城西には大きな差が付いたと言わざるをえないでしょうね。昨秋、関東第一と接戦したにも関わらず夏の初戦敗退は痛すぎました。 終わった事を考えてもしょうがないですが、東東京は、関東第一.二松学舎.帝京.の3強から 関東第一の一強になりそうな気がしてならないです。 新チー厶のスタートである秋大会は城西野球部の新たな歴史の始まりです。城西の現在地は分かりませんが、秋大会優勝目指して頑張ってください!


▼城西の虎
Re:城西応援団さん
野球部を応援している側からしてみれば確かにブラバンが入っての応援が良いですよね。 でも、野球部を中心に回ってるわけじゃないですからねえ。 吹奏楽部も定期演奏会の゙準備とか忙しいんじゃないですか? いざ甲子園出場となったら当然応援に来てくれるでしょう。人数が足りなければ、城西川越や、城西大学に応援依頼も出来るでしょうし。 それより、応援に来る人数のほうが問題だと思いますが。 甲子園常連校や強豪校は卒業生や在校生も野球部の結果に関心があるんでしょうが、城西はほとんど無いみたいですね。野球部の控え選手と父兄、ごく一部の卒業生、歴史の長い学校にしては応援している人数が少ないので寂しく感じてました。在校生や卒業生が野球部に関心を持つような活躍を期待したいですが。


▼城西応援団
Re:エンタさん
数年前は城西の応援席にブラバンが入っていたのを見かけたけど最近は見ないですね。 仮にだけど城西が夏の甲子園に出るとなったら準備に1週間くらいしかないだろうから甲子園常連校のようなブラバンの流れるような応援は期待できないだろうね。選手一人ひとりの応援歌の゙演奏くらいしかできないんじゃ? チア部も無いからダンス部が中心になってやるんだろうけど、いざ甲子園となったら手を挙げる女子生徒は結構いるんじゃないかなぁ? それよりアルプス席が埋まるのか? が心配だよなぁ。 おっしゃるように、東東京大会なんてガラガラだもんねぇ。 事情はあるんだろうけど、学校側も予選からもっと応援に力を入れられないもんかなぁ?
神奈川、千葉、埼玉に比べたら元々東京の予選では応援に力を入れてる学校は少ない気がするけど。
選手たちもスタンドの応援が力になると思うんだけどなぁ!


▼エンタ
甲子園を観てるとどのチー厶もそれぞれの地区を勝ち上がっての出場だけに仕上がってます。おそらく学校あげて甲子園を目指してたと思うので応援も素晴らしいです。甲子園常連校は応援馴れしてるのでまとまりがあってカッコいいですよね。仮に城西が甲子園出場なんてことになったら他の学校みたいに応援出来るのかなぁ? 東東京大会を観てると、スタンドもガラガラで相手チー厶の応援に圧倒されそうな気がする。 ブラバンやチアは用意出来るのかなぁ?
まぁ、応援の事を考えるより、代表になるのが先決だけど。


▼桃太郎
7回制を検討しているのは球児たちの身体を考えての事なんでしょうか?、それとも2部制を続けると日程が消化出来ないからでしょうか?。理想は、灼熱の甲子園での9回制だと思いますが、現在の状況を考えると今迄通り甲子園での9回制は難しいのかも知れません。選手たちの身体が第一ですからね。7回制にするくらいなら京セラドーム等のドー厶開催が現実的なのかなと思います。今の2部制はなんかしっくりこないですね。
とはいえ、高校野球はやっぱり甲子園だからこそとも言えるので難しいところです。


▼最後の夏・ベスト8で散ったOB
甲子園はやっぱり面白いですね、各地区の代表なので良い選手が揃ってるのは勿論、常連校の名将と言われる監督の采配を見てると例年に比べ、手を打つのが早くて思い切りの゙良い采配に感心させられます。


▼野球は9回
Re:気の弱いOBさん
野球は9回に賛同いたします。
ただし、昭和の時代の暑さと、今とじゃ
10℃の差があるのも事実ですよね。
二部制にして正解かと。
部活の全国大会で、死者が出ては困ります。
9回のまま、ドーム球場で実施も
検討してはどうだろうか。
https://i.imgur.com/VU0g6El.jpeg


▼本読めや
大切なのは、負けたあと。
甲子園予選で敗退したあとや。
ここで、頭を冷やして、じっくり
自身の来し方生末を考えや。
OBは、ただ頑張れと、ある意味無責任やで。
いいか。何も、有名大学へ行けなどと、
無理なことは言っとらん。
これからの人生を、じっくり考えや。
私が言えるのは、本を読めや。
さすると、見えてくるもんが、きっとある。
本、読まんと、うっすぺらな大人になるぞ。
大人になると、話せば、こいつは、
スポーツ馬鹿、文武両道か、勉強だけか・・
すぐわかる。


▼軟式野球部部員
注目度が雲泥の差、硬式に比べ、強豪校、ライバルは少ない
等々、上から目線を感じます。

部活。それが、人生のすべてじゃありません。
これからの長い人生の糧になる。父はバスケ選手でした。
高卒で実業団へ。大卒の連中との違いは、先輩の多さだったと。
大会が終われば、今度は、勉強だろう。
脳みそで汗をかいてこそ学生の本分だと思う。
OBがどう思おうが、自身の人生。四の五の言うな。
私は、受験して、大学でも野球がしたい。
城西野球部卒だけが看板じゃあ、おもろくないよ。


111109

掲示板に戻る