城西大城西野球部 応援掲示板
過去ログ111
2024/8/18 20:28
▼城西応援団Re:初めて投稿さん
吹奏楽部にいらしたみたいなので伺いますが、 野球部の応援に来るのは吹奏楽部にとっては迷惑な話なんですか? 甲子園常連校の話ですが、甲子園で応援したかったので強豪校に入学し吹奏楽部に入ったという話をよく聞くんですが?ある意味吹奏楽部の人たちにとっても晴れ舞台だとも思うんですが。
別に、野球部の応援に吹奏楽部が来るべきだ、とか吹奏楽部を野球部の道具だとか思ってるんじゃなく 吹奏楽部の気持ちを聞きたいだけですので気を悪くしないでくださいね。もちろん、甲子園常連校と城西ではまったく違うでしょうが。
▼古豪ファンRe:初めて投稿さん
別に過去を引きずっているわけではないでしょう。
そういう言い方のほうが真剣に甲子園を目指してる現役野球部員に対してとても失礼ですよ。
城西野球部に輝かしい歴史があるのは事実なのですからそこはファンも学校側も胸を張ってアピールしながら邁進するべき。
伝統が力になるということも多々あります。
実際、最近でもベスト4まではいけるようになってきたのですから甲子園復活は決して夢物語というわけでもありません。
長い低迷期から抜け出し名門完全復活となるか過渡期の今、ファンが信じて応援することが大切ですよ。
▼初めて投稿チアリーディング部(応援団)や、アルプススタンド
が満席になるか等々、野球部OB各位が、心配する、
その気持ちはわかるけど。
まずは、東京大会で決勝まで、駒を進めてからでしょう。って
思っちゃいます。素人目に見ても、関1さんに、勝てる
とは思えません。ごめんなさい。素直な気持ちです。
甲子園出場は、父が、城西現役の時だったみたい
です。ざっくり半世紀前ですよね。もう大昔。
過去を引きづるのはやめませんか。現役野球部員
が可哀そう。
そして、私は、吹部(すいぶ)出身女子です。
楽器って、五線譜の音符を、ただ演奏するだけと
運動部の方は、お思いかもしれませんよね。
ところが、ところが、運動部顔負けの、
厳しさ、競争があるんです。なんか、野球部
の応援の道具って、上から目線を感じて、
むっとすることあります。
すいぶも野球も、同じ部活ですからね。
そこんとこ、間違いなきように。
そして、現役諸君。運動・勉強・恋愛に頑張って
ください。
https://i.imgur.com/5ZwhwoJ.jpeg
▼三蔵Re:桃太郎さん
近年はOBであるサニブラウン君の世界大会での目覚ましい大活躍などもあり城西の知名度が飛躍的に上がり、塾などの入試エキスパートのアンケート結果をまとめた週刊誌で「人気がアップしそうな学校」の項目に城西大城西の名前が入っておりました。
学業面でも最近は城西大城西から現役で東京大学の理系に合格者を出したことが記事になっています。
東京大会が東西に分かれた最初の年に優勝した伝統のある野球部はまだ復活途上にありますが、昨秋にあの関東一をギリギリまで追い詰めることができたのは大きな自信になりましたね。
あとは皆さんのおっしゃるように、重要度が極めて高くなってきたタイブレーク対策をしっかり進めてもらいたいです。
▼名無しRe:ブラバスさん
あの試合は、完全にディフェンス、いや外野守備のポジショニングでやられましたな。
9番打者ですら、フェンス近くで守っていた相手と、中軸でも定位置より浅い気がしましたが。
まぁ、打撃の城西は長打なく、相手は5本も長打があれば負けますね。投手も相手の方が良かったし、でも総合力なら圧倒的に城西でしたが。
う〜ん、高校野球は面白い。母校が強ければ、もっとだな。難しいな。
▼ブラバス早実-大社 延長タイブレーク、凄かったです!
タイブレークの守備も相当練習しているのがわかります。甲子園に出るチー厶は違いますね。 城西は予選のタイブレークで一方的にやられてしまいましたが。城西が甲子園を目指す為にはまだまだやらなくてはならない事がたくさんありそうです。まぁ、タイブレークの表に複数点与えたので打つしかなかったのが城西の敗因だったとは思いますが。
▼名無し強い高校は、ブラバンも強いよね。
部下の娘さんは、菅生の吹奏楽部だったけど、体育会で、ランニングや筋トレとか合宿等、過酷だったらしいよ。
本気の吹奏楽部だったら、スタンドでの応援も演奏会のひとつだとおもうけどな。
吹奏楽部も自分の知識不足かもしれないけど、ほとんど聞かないですしね。
もはや陸上部と野球部の進路、雲泥の差です。
▼エンタ甲子園を見てると 野球はやっぱり投手です。 低反発バットになった今、好投手は絶対に必要です。
甲子園の常連校や勝ち上がるチー厶は誰もが知ってる監督が指揮を取ってます。 采配や相手チー厶の分析も素晴らしいんでしょうね。試合を見てると野球部はもちろん 応援を見ても学校全体で野球部を応援している姿が感じられます。
果たして、城西は???
▼桃太郎野球の有望な中学生を獲得するだけじゃなく、少子化の現在、生徒数を確保する上でも甲子園出場は必須なのでは? 実際、関一は生徒数もかなり多い。野球以外のクラブ活動も活発で、他にも魅力があるんだろうけど。城西も、中学生が行きたいと思えるような学校であって欲しい。 野球部が甲子園に出場することが手っ取り早い方法なのは間違いないと思う。他の強豪校も、生徒数確保の為に野球部強化に取り組んでいるという話も聞くので。 実際、城西も甲子園に出場した後は一時的にではあるが野球部の入部希望者が殺到し、一般の受験生がかなり増えたと記憶する。
▼気の弱いOBまた途中で投稿になつた。関東一勝ちましたね、野球はやはり投手だなー、それも左右の二枚看板。もちろん攻守も良かったけど。城西も好投手欲しいですね。あと米沢監督は今の高校生にあつてる気がした。