城西大城西野球部 応援掲示板

過去ログ113 2024/8/21 10:27

▼最後の夏・ベスト8で散ったOB
関東第一、決勝進出おめでとうございます。野球は点取りゲームですが、打てない中でも好投手、堅実な守備力で勝ち上がれる事を証明しました。ここまで来たら東東京代表として東京に優勝旗を持って帰って来て貰いたいものです。


▼城西大練馬
Re:エンタさん
私の在学時の地区予選は、勝利しても校歌が球場で流れることはなく、試合開始前、7回攻撃開始時、試合終了後のエール交換時に校歌を歌っていたように記憶しています。

母校の校歌はメロディもですけど、歌詞も綺麗だと思っていて、とても好きです。
ぜひ甲子園で流れるところを聴きたいですね。


▼気の弱いOB
確かに応援の力は大きいですね。私は早実嫌いなので大社戦見なかつたけど早実の、和泉監督がうちと、やる時相手は早実の応援に圧倒されて嫌がる気持ちが分かつたといつてた。昨年の慶應がそうだつた。プラスバンドは暑いのに大変と思うが来てくれると勝敗の行くえにも影響する。


▼エンタ
Re:城西大練馬さん
数十年振りのベスト8進出という事もあり、アルプスの応援席だけでなく球場全体の応援を背に最後まで諦めずに戦う姿勢を見せた大社高校、頑張ってましたね。私も、島根とは何の関係もありませんが、知らないうちに大社高校を応援していました。大社高校と城西の校歌、作曲家が同じだったんですね。 城西野球部の選手たちも、目標の甲子園出場の為に日々練習に励んでいます。 昨年は東東京大会で数十年振りのベスト4進出、簡単ではないですが、甲子園も単なる夢でなく、手の届くところまで来ています。昨年は神宮球場に城西の校歌が流れました。 球場に流れる校歌を聴くと感激ものですよね。 次は、甲子園に流れる城西の校歌を聴きたいですね!


▼城西大練馬
だから何?
という話なのですが、旋風を巻き起こした大社高校の校歌の作曲者が、城西と同じ下總皖一先生ということで、わが母校の校歌も無性に甲子園で聴きたくなりました。
母校の校歌はきれいなメロディで、私はとても好きです。 
高校3年の夏、準決勝で荒木大輔さんの早実に敗れた後の応援席で歌ったのが最後かなぁ。今は、関西の近く住みなので、甲子園で歌える日が来ることを楽しみにしています。


▼野球ファン
Re:オービーさん
城西関係者じゃなくてもプロ野球記録を保持してる高橋慶彦さんは野球ファンなら誰でも知ってますよね。


▼桃太郎
甲子園での応援を心配するより、まもなく始まる新チームの秋大を応援しましょう!!
本大会に出場した際には、是非球場で!!


▼オービー
Re:通りがかりさん
城西野球部の関係者ならご存知の方ばかりですよ???


▼通りがかり
Re:初めて投稿さん
写真の男性7人、誰?
一人として知りません。


▼日大ob
Re:卒業生さん
甲子園出場が決まれば、スイ部、チア等々、
外部の応援も含めて、なんとかなるもんです。


114112

掲示板に戻る