城西大城西野球部 応援掲示板

過去ログ139 2024/11/2 6:50

▼城西の虎
本日、高校駅伝全国大会出場を掛けた東京都予選が行なわれます。城西は男女共に有力候補に挙がってますね。男子は2年振り、女子は初出場を狙ってます。野球部と同じく強化している陸上部(野球部と違いとっくに結果を出してますが)雨の中ですが、全国目指して頑張って下さい。
野球部以外の話で失礼しました。これから暫くは駅伝の全国大会が続くので、城西大学の男女駅伝部も全国上位レベルですし楽しみです。


▼指導者
「勝てば官軍負ければ賊軍」
スカウトは強くなれば必然的に集まりますし、強いチームに送りたくなるのが指導者です。
大事なのはどのように育成していくか。子供達がどのような意識をもって日々生活しているのか。
弱いチームを強くするのも指導者の腕、強いチームを維持し、更に強くするのも指導者の腕です。


▼ブラバス
Re:城西の虎さん
城西野球を確立出来れば理想ですが。毎年いろんなタイプの選手が来るので、選手に合った野球をしている感じでしょうか?強豪校になってからの話ですが、選手に合った野球をするのではなく、城西の野球に合った選手をスカウトするようになればと思います。先ずはそういうスカウトが出来るほど強豪校になるのが先決ですけどね。


▼管理人
そうなんですね。
東練馬も強豪シニアですから、Bチームと言えど上手く成長する事で、高校でこういう結果にもなり得るという事ですね。
一つのシニアやボーイズからごっそりというのは、何となく城西のスタイルではない気がしますが・・・


▼城西の虎
立正大立正·大東大一·淑徳…これら以外にも最近メキメキと力を付けている学校があります。昨年、城西が夏の大会でベスト4入りし共栄学園が甲子園初出場、全体的に強豪校との差が縮まっているのかも?淑徳が東練馬の選手をごっそり獲得し躍進したように東京は今後も大激戦区となりそうです。城西が東京を勝ち抜く為に何が必要なのか? 攻撃型? 守備型? 城西の野球はこれだ! と言える形が欲しいですね。 因みに、淑徳に行ったのは東練馬のBチー厶の選手がごっそりみたいですね。それでも強くなってますが。


▼管理人
ほんとそうですね。
どんな組み合わせを見ても、こちら側も一喜一憂しないようにしないとですね。
前回は勝ったから、今回も堀越に勝てるような気がしてしまったのと、昔淑徳といえば、同じ河川敷沿いで練習してたけど、機能してなかったようなチームだったのが、久我山を倒したっていうのがちょっとショックでした。


▼最後の夏・ベスト8で散ったOB
秋季大会 強豪校も勝ち残ってはいますが、数年前なら城西よりも格下?と思われた学校も上位進出しましたね。東京の勢力図も替わりつつあるのかも知れません。 春以降、組み合わせを見ても一喜一憂できないと思います。体制が変わり一気に強豪校へと変わりそうな学校もかなりあります。それこそ一戦必勝 毎試合全力で挑まないと置いていかれる可能性も?グランドに掲げてある全力疾走!ですね!


▼管理人
・錦城が創価に勝つ
・駿台学園が桜美林に勝つ
・雪谷が日大二に勝つ
・淑徳が成立学園、國學院久我山に勝つ
・小山台が東亜学園に勝つ
・帝京が関東一に勝つ
帝京は別の話な気がしますが、秋季大会で個人的に波乱と思った試合です。
城西もそろそろこういった波乱と取れる試合を期待したいですね。


▼城西一筋
現在の高校野球。投手力、守備力、細かい野球。と言われますが。野球は点取りゲーム。城西が上を目指すなら、もっと打線強化しないと。好投手が相手でも、点を取らないと勝てませんよ。堀越戦観戦のみの感想です。他の方の投稿を見るとエース小林君は好投手みたいだし海老原君と2人である程度試合は作れるのかと。キャッチャーの服部君も、肩は強そうです。城西の内外野は毎年鍛えられているし、外野手はみんな強肩に見えました。打撃は相手投手次第のところはありますが、打線強化で強豪校とも互角に渡り合えるチー厶だと思えました。


▼光
Re:武州さん
くじ運というより今回は育成重視に徹底した感じですね。
あと雨でぬかるんだグランドで試合を強行させられた不運もありました。
経験の浅い1年生主体だとこういったバッドコンディションの影響を受けやすい。
あと昨年は堀越に勝っていますが堀越は上位によく来るチームなので強いことは間違いないですし近年の東東京はハイレベルな群雄割拠ですからちょっとした隙でも足元をすくわれます。
甲子園で準優勝した関東第一ですら東東京大会の初戦でノーシードにあわや敗戦(タイブレーク)まで追い詰められてますから「何としても甲子園」という強い信念を持ち続けて臨まないと勝ち進むのは難しいでしょう。


140138

掲示板に戻る