城西大城西野球部 応援掲示板

過去ログ3 2022/7/31 22:12

▼金融マン
今日、子供の練習に夏の大会を終えたOBの先輩方が、練習のサポートに来ていた。
その中の一人に山村学園で活躍していた先輩がいて、城西高校の話を聞いたら、メチャクチャ強いですよって、、、。

お世辞ではないと思ったが、山学が準決勝まで行ったのに、城西は結果が伴わないのが残念‼️

寮はあった方が良いけれども、怒られると思うけど学校の本気のサポートがあった方が速く結果出るかな。


▼あゆ
山崎先生や安保さんも承知しておられると思うけど、都高野連に理事を送り込むのが手っ取り早いんよ


▼気の強いOB
昔、攻玊社が当番校だつた頃
は山本理事長の学校だつたからだ。今は理事長変わって攻玊社は当番校ではない。城西にも偉い先生いそうだが。学校の方針だろうか。日大三とニ松学舎が優勝した。その学校には到底勝てそうにないが
中堅校には勝てるチームにしてほしい。


▼今より少し強かった頃のOB
当番校になれれば断然有利だ。試合中に練習出来ない等のデメリットも少しあるが地元の利。強い学校と当たらない等のメリットのほうが絶対多い。昔の攻玊社等強くもないし、多摩川の土手にグランドがあつた。とても公式戦がやれるグランドとは言い難い。地域も東海菅生などは山奥にあって遠い学校などは凄く不利だ。でもニ松学舎や久我山も当番校ではない。不公平だ、出来ることなら当番校に立候補してほしい。昔のように野性味のある城西なら敵地に行って勝ち抜くのもいい。でも現状では。まあ当番校に簡単になれるならとつくになつてるか?


▼桃太郎
春大、秋大の当番校になるのは大賛成です。
城西の笹目グランドは改修によってとっても状態が良いと思います。
当番校によっては、このグランドで公式戦をやるのか??マークを付けたくなるような所もけっこう在ります。
笹目グランドなら駅からも近く便利だと思いますし、観客スタンドが無い所もたくさん在りますからね。例えば立候補してどのような流れでどのような基準があるのか知りませんが、当番校としての大変さより当番校としての自覚の方が上回ると思います。でも、今の当番校もそんなに簡単に手離すとも思えませんが。


▼あゆ
グラウンドを提供できてあれこれ出来れば当番校になれる。二松学舎は柏にグラウンドがある為なれないが、修徳は八潮グラウンドだが当番校である。


▼大昔、準々決勝で散ったOB
東東京の勢力図
S二松学舎 帝京 関東一
A日体大荏原 日大豊山城東 小山台 東亜学園 東海大高輪台
B実践 堀越 成徳大 ……………。その他多数。城西はBのその他多数に入れるか?もしくはその下のC?位か?SとAには勝てないでしょう!
Bが相手でも勝てる!とは言い切れません。やっぱり常にA扱い、どの大会でもベスト8に入るくらいじゃないと甲子園なんて言っちゃダメですね。
そう考えるとまだまだ先は長そうな!


▼桃太郎
近年、城西が上位進出したのは?6年前の秋大城東と堀越を破りベスト8に進出したことでしょう。その時は1年生からースの扱いで卒業後中大に進学昨年のドラフトで残念ながら指名漏れした後藤君が2年生の時だったと思います。当時は完全に投手中心の守りのチームでした。打線だけなら今のチームの方が上ですね。
逆に後藤君くらいの投手が1人いれば常に上位争いは可能なのかも?この夏の大会を見てもこれは、と思う投手はいなかったと思います。後藤君は、東京都の注目選手として毎回名前が挙がってました。
今の城西、投打共に注目選手すら居ない状況です!
最近は甲子園で勝ち上がるには打力のチームと言われますが、城西は東京都の上位を目指すんでしょうから先ずは投手ですかね?
東京を代表する、又はそれに近いのが!


▼今より少し強かった頃のOB
やっぱりニ松学舎が優勝した。コールドにならなかった城西はそんなに弱くなかつたかな?ニ松学舎には何回やつても勝てそうにないが他のところはまあまあ勝てそうかも。下級生が多かったそうなので秋は少しは期待します。さていつも疑問なのが秋のブロック戦だ。ブロック校は断然有利だ。強い学校と当たる確率が低い、どんな学校がブロック校か?強い学校?ニ松学舎はブロック校ではない、千葉にグランドあるから?でもカンイチも千葉にあるが江戸川球場使う、そんなに強くないのに毎回ブロック校になる学校もある。例えば明星とか。偉い理事がいるところか?まあ強かった頃の城西はブロック校にとって驚異だつた、選手強化もだがその問題も。秋の大会、弱いブロックに当たり本大会でくじ運良ければベストエイトくらいは行けるかな?それ以上は無理。


▼戦略家
少人数精鋭の方が足を引っ張る選手も減りますし、効率の良い練習ができる気がしますけどね。その方が選手の質、意欲も上がる気がします。


42

掲示板に戻る