城西大城西野球部 応援掲示板

過去ログ41 2023/7/14 19:43

▼気の弱いOB
佐久間選手と同学年でしたか、佐久間選手と言えば、日体荏原戦で満塁の走者一掃の同点スリーベースを打つた選手てしたね。懐かしい!


▼気の弱いOB
そうでしたか、東洋大学でしたか。それは失礼しました。とにかく長身の速球派でした。城西との試合、神宮で観戦してました、とても打てる気がしなかった、さすがに連投となった決勝の早実戦
は負けたが、将来が楽しみと思った。とにかく豊南は因縁の相手です。


▼82年度卒業生
気の弱いOBさん、コメントありがとうございます。
豊南高校不気味ですよね。学校も近いし。
当時は豊島区最強は城西だ!と思っていたので、それもショックでした(笑)
長谷川投手は7回くらいまでノーヒットピッチングで、初めて打たれたヒットがホームランだったと記憶しています。
北島投手は長身から投げ下ろすストレートが威力十分で、その後東都リーグでも通算12勝しました。
失礼ながら北島投手の進学先は駒澤大学ではなく、東洋大学で、当時は2年上に仁村徹投手、1年下に日野投手と、共に上尾高校卒で、甲子園でも活躍した投手たちに囲まれながら主力になられましたので、確かな実力を備えた投手でした。
当時同じ東都リーグの中央大学に、私と同学年の佐久間選手も在籍していたと思います。


▼気の弱いOB
覚えてますよ!北島投手の豊南、私も豊南に勝つて決勝の早実戦を予想してました、城西は長谷川投手、加藤投手のリレーだつたかと。打線も大塚選手や加藤選手など強力打線でしたが。北島投手は駒沢大学に進学しました、今回はその時のようにならないと良いのですが。一抹の不安ありますね。


▼82年度卒業生
豊南かぁ。
あれは高2の夏。帝京にコールド勝ちして、さらにその後も勝利を上積みして迎えた準決勝の相手でしたね。
自宅の電話に担任の先生から、明日の決勝戦は応援に来るよう連絡が来て、そのつもりでいたら、よもやの1点差での敗戦。翌日豊南が決勝戦で早実に大敗したこともあって、とても悔しかった想い出があります。
当時の豊南のエースだった北島投手は、私がその後進学した大学で、上尾高校で活躍した日野投手と共に、主力投手になり、レベルの高い東都リーグで活躍しました。
応援にも度々行き、北島投手のピッチングを見て「あの時、城西が打ち崩せなかったのも、そりゃ仕方ないよな」と思った、重そうなストレートを覚えてます。
豊南へのリベンジ期待します。


▼最後の夏・ベスト8で散ったOB
気の弱いOBさんの投稿で懐かしい名前が出てきました。そうです。城西の黄金時代を築いた川上監督です!私の現役時代は川上監督でした。その頃は今では考えられないくらい思いっきり昭和の練習でしたね。 あちこちから、ソコソコの選手たちが集まってはいた記憶がありますが特別細かい作戦があるわけでは無く、確かに時間が長い事もあり練習はきつかった思い出しかありませんが、当時は何故強かったのか? 豊南も、川上監督が就任してから一瞬ですがいきなり優勝争いに絡んで来ましたよね。 豊南のあと,その頃出来たばかりの埼玉平成の監督になり就任早々夏の大会でベスト8まで行ったのにはビックリした思い出があります。監督が良いのか?たまたま良い選手が揃っていたのか?移動先のチー厶が強くなったと言う実績を残したという事は名将だったと言わざるを得ません!


▼管理人
私もネットで見てました。
まず大東文化、こちらは格下だと思いますので、まあ大丈夫でしょう。
皆さんのおっしゃっている通り、まず負けないんでしょうか。
次に、豊南ですね。こちらは結構強そうです。エースのサイドスローの子が意外と良いですね。相手の昭和第一が思ったよりも弱かったので、あんまり参考にはなりませんでしたが、右サイド特有のスライダーが右バッターに有効でしたね。
バッターも振れている選手が多かったので、比較的城西と似たような感じがしました。
そして、二松学舎。こちらは別格に打ちますね。コールドにはなりませんでしたが、毎回のようにランナーを貯めていたイメージなので、むしろコールドにならなかった成立学園が頑張っていました。
試合後の二松学舎の監督は、「やはり初戦はいつも堅くなりますね。」というコメントがありましたが、堅くてこれだけ打つのか、という感じです。


▼最後の夏・ベスト8で散ったOB
3回戦の相手が大東文化第一に決まりました。予想通りですね。焦らず落ち着いて臨めば負ける相手ではないですね。相手が相手だけにコールドで勝ち上がって来ましたが、投攻守走全てにおいて城西が格段に上回っているのは間違いないです!格下だからといってなめてかからず徹底的に叩きのめすつもりでかかれば大丈夫! 投手起用が楽しみですね。
二松学舎戦を大一番と考え温存するのか? その前の豊南戦まで考えた起用になるのか?豊南の投手を見てないのでなんとも言えませんが、とりあえず大東文化第一は普通にやれば初戦同様コールドで終わらせられる相手だと思うので出来るだけ選手たちの疲労が残らない試合にしてもらいたいですね!
まだ出場していない選手たちを起用するチャンスかと思うので全ての選手に公式戦を経験させてあげられれば。
とにかく 一番は何があっても勝ち上がる事!
次に選手たちができるだけ疲労の残らない形で!
二松学舎戦まで問題なく楽に行きたいところですが、豊南ってなんか微妙な相手ですね。豊南の3回戦を見て安心したいところです!


▼気の弱いOB
ベストエイトさん、清藤君の情報ありがとうございます!確かに近年、こんなにホームラン打つ選手は記憶にない。他の選手も好調だし、今後の試合楽しみです!私は城西の内部事情知らないので他校の話しです、今日、ケーブルテレビで城西が対戦する豊南対昭和一の試合を見た、予想外の大差で豊南がコールド勝ちした。攻守に力のあるチームと感じた。豊南と言えば、昔、城西の川上監督が豊南に引っ張られて?監督したチームですね、当時からライバルと言うより格下のチームでしたが因縁のあるチームでした、今は早実の投手だつた弓田さんが監督やるなど力入れてる、でも弓田さんは入院して他の人が監督してました。今日の試合を見る限り油断ならないチームでした、大東大一の試合も見たけど相手が連合軍なのでやはりコールド勝ち、でも城西の敵ではないでしょう。ニ松学舎
は成立にかつたけどコールドではなく、先発投手が完投した。体力消耗は痛いでしょう。ニ松学舎
は投手を複数居るようですが、今日の完投は痛いでしょう。結果
大東大一戦は馬場君、溝口君以外の投手でしのげばと思う、とにかく暑いのでなるべく投手は温存したい、豊南戦は溝口君か馬場君で。ニ松学舎戦はもちろん、エース馬場君が先発。それまで無事切り抜ければ良いのですが。ニ松学舎も次に堀越、駿台に勝つた目黒日大と嫌な相手ばかり、体力消耗するのでは。以上、他校の情報で失礼しました、


▼Jファン
遅くなりましたがチーム城西、まずは1勝おめでとうございます。今までは守りの城西でしたが今は『攻撃の城西』ですね。応援側としても楽しくてたまりませんでした。清藤、半田君絶好調でしたね。上位も下位打線も長打が期待できるチームなんて最高ですね。次の試合も暴れてきてください。頑張れ城西、頑張れ安保野球。


4240

掲示板に戻る