城西大城西野球部 応援掲示板
過去ログ60
2023/7/29 12:39
▼最後の夏・ベスト8で散ったOB生明君は一球一球声を張り上げて、闘志を前面に出すタイプのようなので、今年の馬場君、溝口君とは全く違う投球スタイルですね。体型からして違いますが! 入学時から、練習試合では長打力は発揮してたようなので、投手としては勿論、打者としても攻撃の主軸を担えるかも知れませんね。
▼あゆ生明が投打の柱になってもらう、スケール大きいチームになる気がする
▼気の弱いOB落ち着いたので大会を振り返る。城西のベスト4
本当によくやつた。野球にネバタラはないがもしニ松学舎が堀越に勝つてたら?実践でなくて秋に惨敗したウエルネスだつたら?でも準決勝の相手が東亜じやなくて豊山だつたら城西が勝つてた気がする、豊山は勝つてる試合を走塁ミスとエラーで自滅した。力は豊山が上だつた。でも豊山のピッチャーは一人で投げてたので準決勝では消耗して城西なら打てたと思う。そして決勝の共栄学園。大型左腕で力あるチームだがエースの連投はきついし何より初の決勝だからプレッシャーはすこい、城西なら勝てるような。つまり4回戦負けも甲子園行きも紙一重だ。だから高校野球は面白い、今日
と明日、東西の決勝を気楽にテレビで見る、城西の、試合はらはらドキドキで楽しく見れなかつた、さて秋の大会だが、ベストエイとさんがおっしゃるように新チーム、投手と主砲がいるのか?不安だ。秋の大会今から楽しみです。くじ運次第ですね、ありがとうございました。
▼気の弱いOBそうですね、やっぱり身体は大きいほうがね、決勝に行く共栄学園なんかエースを初めみんな身体が大きいのは驚いた。城西の選手はやはり線が細いのは否めなかつた。秋のチーム楽しみですね、ただ投手が溝口君、馬場君しか投げなかつたので下級生とは差があるみたい。これからの成長に期待します、
▼最後の夏・ベスト8で散ったOB無名さんの情報によると、新チームは安保さんが勧誘した体格の良い選手が多いということ。
これから甲子園を目指して鍛えて行く中で、やっぱり基本身体ですよね。ただ大きければ良いというものではないとは思いますが、キツい練習に耐えられる強い身体は最低限必要です。
今から、秋大 どんな選手がいるのか? どんな野球を見せてくれるのか? 多いに楽しみです!
▼82年度卒業生選手の皆さん、猛暑の中での戦い、お疲れ様でした。
ベスト4は立派です。胸を張ってください。
東亜学園は強かったです。私の高校生時代は、東亜学園と言えばバレーとバスケ。当時は男子校だった。野球なら城西の方が格上だったんだけどなぁ。高校卒業してから数年後に川島投手を擁して、全国ベスト4になってからは全国に野球強豪校として名を知られましたね。
私は城西の卒業生ですが、東亜学園も受けていて、もし城西に落ちたら進学したかもしれない高校なので、毎年少しは気にしています。
対戦相手の共栄学園に至っては、当時は女子校でしたから野球に関しては歴史は浅いですね。女子バレーは、当時から全国トップレベルの強豪でしたけど。
私の父は関東一の卒業生、息子は大垣日大の卒業生で、甲子園出場時は応援を楽しんでるので、近い将来城西も仲間入りしたいものです。
▼名無しさん3年生お疲れ様でした。
近年の成績を考えても「ベスト4」の結果は大変素晴らしいものであり、誇りに思ってください。大学でも続けられるメンバーが多いと思います。今年のメンバーであれば有望大学でも続けられると思うので、是非強豪校へ進んで行って欲しいと思います。感度をありがとう!
▼無名さん新チームは今年以上のフィジカルありそうです。安保さんが集めたかなり体格のいい選手が揃っているようですね。今年とは違った野球になるでしょう。3年生、いろいろあった大会でしたがお疲れ様でした!
▼気の弱いOB選手の皆さんお疲れ様でした。本当によくやつたと思います。さて反省点はたくさんありますね、負けた試合はみんなそうでしすが、確かに、4連続四死球のあとの初球打ち、でも四球のあとの初球を狙えとの定石もあるし、結果悪いと責められるが仕方ない、それに初回の走塁死、2回せっかく先頭が出たのに盗塁死とかたくさんある、継投は珍しく上手く行かなかつた等、でも東亜だって2回の満塁のチャンス逃してる、やっぱり力不足でしたね、はい。秋の大会はシードではない。ブロック戦勝ち抜かなければならないのです、秋の大会、下級生にレギュラー少ないので心配ですね、でも本当の今大会よくやつた、頭下がる、下級生は切り替えて秋の大会がんばってください、秋の大会も上位進出なら古豪復活と言えるでしょう、ありがとうございました。
▼最後の夏・ベスト8で散ったOBベスト8,悪くともベスト16が数年続くようでないと古豪復活とは言えないですね!
新チー厶に柱となりうるエース候補や4番候補が存在するのか? 気になるところです!