城西大城西野球部 応援掲示板
過去ログ64
2023/8/8 18:06
▼城西応援者甲子園は共栄学園と安保監督が出身の浦和学院を応援していたのですが1日目から昨年優勝校とベスト4に当たってしまったのは可哀想でしたね…
特に浦和学院はあの打力なら組み合わせ次第では決勝近くまでいっていた可能性もあったかと。
城西を応援してる私としては昨年から解説者に就任された青山眞也氏に注目しています。
城西大とJR東海で活躍しJR東海では監督としても采配を振るった方ですが、大学とはいえ城西ゆかりの方が栄えある専門家として甲子園中継を盛り上げているのは城西大城西にとっても大きな追い風になるでしょうね。
高校・大学ともに勢いがかなり出てきたので今後の飛躍が本当に楽しみです。
▼名無しRe:最後の夏・ベスト8で散ったOBさん
クビになった人がHP監督交代の更新するのってどんな気分なんでしょう。
これから間違いなく粘り強い野球になっていくでしょうね。戦う相手を間違えないようプレーに責任を持って行動すれば自然と勝てる野球になるから頑張れ城西!
▼最後の夏・ベスト8で散ったOB野球部のホー厶ページが更新されてました。部長中衛氏、監督安保氏、助監督市川氏、特別コーチ高橋 大石両氏、これを見ると、投手と打撃を専門に見る、指導するコーチはいないですよね? 高校野球は投手の占める割合がかなり高いと個人的には思っているのですが…投手専門コーチがいないのが気になるところです。専属ではなく、臨時又は、定期的に指導にあたるコーチがいるのか?
体制に詳しい方が居たら教えてください。
▼元球児Re:最後の夏・ベスト8で散ったOBさん
本当ですよね。
今夏の成績で、野球部に対して何かしらのバックアップがあるかと思いますが、普通逆ですよね。
強くなってほしいから何かしてほしいですよね。
恐らく来年は倍率もあがりそうだから新入生に対しアピールあるでしょう。
河川敷のグランドでは恐らく上位ですが、大雨の度に使用できなくなるのは可哀想ですよね。
▼最後の夏・ベスト8で散ったOB甲子園の常連校になるのはまだまだ遠い話しだとは思いますが,せめて東京の上位争いをする常連校にはなって貰いたいですね。この夏の大会で、その足掛かりは出来たと思うのでなおさら秋大会の結果が重要になってきますね。結果を重ねることによって、城西ファンさんがおっしゃるように野球部に対する学校側の待遇ももっと手厚くなるでしょうし、城西で野球をしたいという有望な中学生も増えるのでは、と思います。
夏のベスト4という結果を無駄にしないためにも秋は結果が求められます!
▼城西ファン逆に言うと寮ナシでもベスト4ですから寮ができたらかなり強くなりそうですね。
今回のベスト4でチームは大きな手応えをつかんだでしょうし、高校側のバックアップも手厚くなりそうな気がします。
このまま甲子園出場に肉薄していけるようになれば遠方からの有力な入学希望者も増えると思うので寮の体制が構築されるのも夢じゃなくなるかもしれませんね。
▼最後の夏・ベスト8で散ったOB甲子園常連校の多くは寮生活ですよね。よく聞く話では身体を大きくするため何杯ものどんぶりめしを無理やり食べさせられる。そして鍛える。また食べ身体を大きくし鍛える。対して城西は自宅通学で身体を大きくするために無理やり食べてる選手なんていないでしょうね。強豪校と城西の決定的な違いは食生活なのは間違いないんだろうけど,寮が無いことを今さら言ってもしょうがないので。強豪校の選手と比べ城西の選手たちの線の細さが毎回気になるのでつい。
▼最後の夏・ベスト8で散ったOB複数の投手での継投も良いけど、甲子園を狙うには、完投能力のある大黒柱になりうる本格派の投手の出現を望みますね。
▼板橋住み2年生にアンダーとサイドの変則投手がいるようです。ここ数年の城西では珍しいかもね。
▼最後の夏・ベスト8で散ったOB城西のメンバー,投手登録を見ると、2年生6人、1年生7人になってますね。今までの公式戦では2年生がベンチ入りメンバーに定着していないので1年生の中から主戦投手が出てこないと今後の事を考えると厳しいのかも知れませんね。1年生の中に良い投手が居るという情報は大いに期待したいです。
秋大を間近に控え,新チー厶もスタート、練習試合も始まってくると思うので、練習試合の結果やメンバーの情報等Twitterでどんどん発信してもらいたいと思います。