城西大城西野球部 応援掲示板
過去ログ65
2023/8/22 20:20
▼最後の夏・ベスト8で散ったOB良いくじ運を祈ってます。が,ベスト4進出の学校がくじ運頼みというのも情けないですが 本大会進出や本大会での上位進出もくじ運次第というレベルなんでしょうか?本大会進出は当然と言われるくらいの強豪校になってもらいですが。 それより春と秋のブロック予選の当番校になることは出来ないんでしょうかね? 城西のグランドは当番校になりうるくらいは整備されてると思いますが,駅も近いですし。観客席の無い当番校は他にもあるし、実力的に当番校であっても不思議ではないと思いますが 現在の当番校が辞退しない限り無理なんでしょうか? 城西が当番校にはなりたくないと言うならしょうがない話しですけどね。
▼気の弱いOB早いもので明後日、24日に秋の大会抽選会、24日木曜日なんて半端な日にやるんだね、忘れてた。良いくじ運祈ります、高校野球はくじ運、甲子園の慶應見てもわかる。ブロック戦勝ち抜くと本戦はシード、余り意味ないが
▼野球ファン確かに、エースナンバー高橋を温存した仙台育英に9回までゼロに抑えられていたのは少し物足りなかったですね。
浦和学院は履正社をも沈黙させたエース高橋から4点ももぎ取っていましたから「仙台育英vs浦和学院」のカードはもっと後のほうで見てみたかった。
城西もかつては「猛打の城西」と呼ばれて甲子園ベスト8にまで進出したことがありますから浦和学院の黄金時代を支えた安保監督の力を借りてぜひ甲子園復活を果たしてもらいたいです。
▼花巻東綺麗なバッティングしようとしてボールを選んでたら早い球は打てないですね。バット出ないです。
全部打ちに行く気持ちが大事ですね。
空振り三振する時もあるかも知れませんが
それを怖がってたら攻撃になりませんね。
花巻東は、9回だけ見せてくれました。
最初からやってればね。試合で萎縮するかしないかの差は大きいですね。
▼82年度卒業生甲子園もベスト8が出揃い、いよいよクライマックスを迎えますね。
わが母校も、かつてここまで歩を進めたことがあるのだなぁと、毎年思い出します。もっとも私は中3で、まだ入学前でしたけど、当時の進研の夏期講習の会場が城西高校で、家からも近くて「よし!ここ受けよう」と決意したのと、甲子園出場を決めた翌日に講習に行くと、学校前の道を安倍さんがチャリで走っていて(大きな声では言えませんが二人乗りの後ろに立ち乗りしてました😁)、一緒に講習を受けていた同じ中学の野球部員たちが「あっ!安倍だ!」と呼び捨てで騒ぎ出したのが、安倍さんにも聞こえていて、怒られるかなと思ったのですが、恥ずかしそうに笑っていたのを思い出します。
また
▼最後の夏・ベスト8で散ったOB新チー厶で挑む秋大が近づいて来ました。待ち遠しいですね。ただ、新チー厶のメンバーの内、レギュラー経験者が捕手の松本君と外野手の今江君の2人だけというのが不安というか心配なところです。その2人もメンバーに入るのかわからないので、公式戦の経験不足が気になります。
▼最後の夏・ベスト8で散ったOB優秀な投手コーチがいないと有望な中学生投手は来ない。
優秀な打撃コーチがいないと有望な中学生野手は来ない。
強豪校には対戦相手を分析するチー厶がある。
城西に足りないものがまだまだありそうです。
昔 城西が強豪校だった頃はそんな事なかったような気がするけど。時代が変わったんですねぇ。
▼最後の夏・ベスト8で散ったOB甲子園を見ていると,さすがに地区を代表して全国に来ているだけに、投手.野手共にレベルが高いですね。城西も東東京でベスト4に入ったとはいえ甲子園に来るチームと比べるとまだまだですね。指導者 選手たちは練習が忙しく見ている暇も無いとは思いますが,甲子園を見て自分たちとの違いを感じるのも必要では、と思います。
新チームの情報が無いので現状が分かりませんが、 秋大を勝ち抜いて選抜初出場を願ってます!
▼最後の夏・ベスト8で散ったOBあゆさんのおっしゃるように、市川氏の招聘は多いに期待したいところです。城西野球部OBで長年都立の強豪校を指導してきた実績がありますからね。 近年上位進出の常連になった都立文京の基礎を築いたのも市川氏だと言っても過言では無いでしょう。
城西野球部の復活にはどうしてもOBの指導者が必要だと思っていたので、監督1年目で早速結果を残した安保氏と力を併せて城西野球部の復活に尽力して貰いたいと思います。勿論期待します!
▼あゆ市川氏の招聘は期待したい。
秋からの新生城西観に行きます!