城西大城西野球部 応援掲示板

過去ログ99 2024/7/17 7:25

▼気の短いOB
途中で投稿になつた、強豪は苦戦しても勝つ、城西レベルはならノーシードからの、ほうが都合良い、短い夏だった、私の夏も終わった


▼気の短いOB
シードになるほど強くなかつたてねことかな、なまじつかの戦力でシードになるとこんな敗戦
も。二松学舎、関東一も苦戦しながらもなんとか


▼無題
Re:観戦記さん
敗因は初回の失点と中盤、得点が取れなかった事だと思います。
初回の失点は逆転出来たのでしょうがないにしても、中盤コツコツ得点して突き放せなかった事だと思います。
打てないのはしょうがないと思います。
調子が悪いなら代打を出すとか
中軸にバントさせるとかして
相手にプレッシャーをかけて
練習試合のような思い切った采配があれば
相手のミスを誘えたかもしれない。
一発勝負なので勝ちにこだわるなら綺麗な野球をするんじゃなくて、
しぶとく1点を取る野球をして欲しかったです。


▼無題
Re:観戦記さん
本当にその通りだと思います。


▼じょうさい
今まで挑戦者としてやってきてシード校相手にいい試合したって喜んできたけど
シードってよっぽど力がないと不利だなーと思いました。勝ち上がってきた勢いのある相手と初戦で戦って勝つって。
やっぱり城西に夏のシードは荷が重すぎたんですかね。
お互い初戦だったら勝ってたでしょうね。
他のシード校も苦しんでるみたいだし。
練習試合から時間が空いて実戦不足もあると思う。
シード校としての準備不足かも知れないですね。シード経験が少ないんで、しょうがないですね。監督も新人だし。
この経験が次の代、そしてまた次の代と受け継がれて行けばいいですね。


▼高校野球ファン
Re:???さん
3点差を逆転してタイブレークまで持ち込んだのだから「あっけなく抵抗も出来ずに」という表現はさすがに言い過ぎでは?
今日の試合では優勝候補の横綱である関東一ですらノーシードにタイブレークまで追い詰められ、あわや敗退という大苦戦を強いられてますよ。
大激戦区の東東京はそれだけ甘くないということです。
一瞬の油断が命取りになります。

投手コーチを招聘すべきという意見には賛成です。
大激戦区を勝ち抜くためには、より一層環境をコツコツ整えていくしか方法はない。


▼甲子園
シード校、そして格上の学校が順当に勝ち上がっている。そんな中、シード校の城西が目白研心に負けても波乱が起きた、みたいな声が全く聞こえてこない!5チャンネルでは最初から目白研心有利の声も。その上城西のシードはくじ運によるものでシード校に相応しくなかったと言われる始末。悔しいですね! 新チー厶は実力で周囲を黙らせてもらいたい!


▼エンタ
Re:観戦記さん
期待出来る1年生の投手とは? 今回、唯一1年生で登録されていた小林君ですか? 新チー厶の今後を考えても1年生投手が主戦でも良いかも知れません!


▼観戦記
勝った目白研心を褒めるべきだと思います。
現地で観戦してましたが投手はかなり速く、打者も振れてました。
もしかしたら帝京と戦うのは目白研心かもしれません。
城西投手陣も厳しいと言われながらも、怪我から復帰した小川君は無失点に抑えていたし。
先発の小池君と順番逆だったらまた結果は違ったかも。打線も5点取ったあとに追加点取れてれば勝ったでしょう。
やはり初戦は難しいですね。相手は3戦目。勢いがありましたね。

すぐに新チームで秋が始まります。1年生ピッチャーは期待できるので楽しみにしています!


▼遥か昔のOB
昨年は久しぶりに躍進したので期待してたがやはり現実は厳しいな。
しかしタイブレークは見てる分には面白いかもしれないが当事者になると勝っても負けてもスッキリしない。


10098

掲示板に戻る