株式でGOGO!!〜令和の株式〜

過去ログ1228 2023/5/7 10:26

〇新型カムリ
おはようございます  雨です。自宅待機で明日の用意でも
100万円を、一億に増やすとは、やはり超名人級のスキルです
大多数は、半分とか、3分のTになるのが普通でしょう。
それどころか、すっからかんになるのも、よくあるケースです。
自分の場合は、明日のコメ代、ガソリン代になれば、御の字です。
 コメ2合あれば、生きていけますので、資金力のある方
   是非、お恵みを与え下され、
    アーメン、ラーメン、僕イケメン。


〇種子島
おはようございます
GW最終日、こちらは雨です
ゆっくりお過ごしくださいませ


〇草笛
●ネット取引初期は信用維持率30%でやっていた。
 証券貧民の身分から成り上がりたかったし、恐い物なしだった

もこりんさんへ

>特に建て代が大きくなればなるほど富士の樹海が近くなります。

おっしゃる通り、維持率30%というレバレッジを効かせた
取引をやっていると、上がる銘柄を当てつづければ
雪だるま式、加速度的に銭が増えていきます。
昔はファンダ研究して増収増益増配銘柄を当てていけば
株価はファンダに正比例して上がっていったので信用取引で
加速度的に銭を増やすことが出来た。
ラッキーセブン投資法を駆使して100万円の銭を1億円に
することは割と簡単でした。

1億円を越えても、維持率30%台の強気の買い建て玉を
やっていると、元本の増大に比例してリスクも増大して
暴落相場がやってくると、ぶっ飛んで元の木阿弥でした。その繰り返しでした。

証券貧民のときは維持率30%でやらんと成り上がれませんが、
銭が増えて富裕人になった以降は維持率は100%以上にしないとヤバいです。

● 令和乱世にはファンダの良い銘柄ほど静止画像(下落傾向)
 「愚弄する赤字無配ボロ博打株」だけが動くので100万円の元本を
 1億円にするラッキーセブン投資法は無効になりました〜〜↓↓

こういう令和乱世の「日本腐れボロ糞衰退閑散市場」では
信用取引は危険ですし、維持率30%でやったら必ず死に末世!
僕は原則として信用維持率100%以上を厳守しています。

僕の場合、原理原則の100%以上を厳守しすぎて
先週末の信用取引維持率は異常に高くなっています。高過ぎ晋作の心です。

現在日時: 2023/05/07 08:25
余力状況
保証金預託率1,061.09 %


〇もこりん
Re:草笛さん
Re:●一度凍結された証券口座は二度と解凍されません。
レバレッジ3倍ってことは
30万の現金担保で100万くらい信用建てする、
つまり維持率ぎりぎりですね。
スタート時点で追証かかる寸前ですやん。
ちょっとでも株価が下がれば即死パターン。
で、仮に株価が倍になるとすれば100万儲かるから、
次は担保130万で400万建てられる。
これで株価が倍になると400万儲かるから
担保が530万になって1600万くらい建てられる。
これが倍になると1600万儲かるので
担保が2100万超えてきて・・・

いやいや夢のような話。
普通は儲かるより前に軽く死ねますね。
特に建て代が大きくなればなるほど富士の樹海が近くなります。

たしか証券会社によって新規建ての出来る最低維持率や
追証のかかる維持率は違ったように思いますが、

30万の現金担保で100万建て、つまり維持率30%、
もし追証が20%だと仮定すると、

株価が10%下落すると10万の含み損がでるから
現金担保が30万から20万にされて維持率20%、
追証がかかりますね。

株価が30%下がると30万の含み損になり
現金担保ゼロ相当になり借金が出来ます、恐ろしい。

まあいきなり30%下がることはないにしても、
いきなり10%下がることはあり得ますし、
毎日数%ずつでもじわじわ株価が下がり
追証が一歩一歩近づいていくときのスリルはなかなかのものです。

そして、これを現物二階建てにしていると、
10%なんてあっという間、
いきなり30%も全然あり得る状態になり、
極めて危険です。

信用担保は現物担保にはせず現金担保限定、
維持率100%以上、つまり現引き出来る額にとどめる。
鉄則です。


〇草笛
●3347ケチトラストの株主総会に僕は否決の回答ハガキを送る。
 1株利益48円と言う、5割増の増益で3月期末配当2円はケチ過ぎる。

こっちもケチに徹して、名古屋で行われる株主総会への交通費を
ケチって総会に参加せず、返信ハガキに否決の回答を書いて返送します。
変装することなく正々堂々と爽快に「すべての提案に否決」と書いて返送します。

6633C&Gは1株利益30円で期末配当13円をくれました。
同じ200円台の腐れボロ糞汚物株価のケチトラストとC&Gですが
配当面から言って利益が多いケチトラストの期末配当2円はケチ杉晋作です。
だから今は200円台の株価で13円配当してくれたC&Gの腐れ株券を
肥溜めから腐った糞をくみ上げるように大量に取得しています。

3347ケチトラストに対しては
個人株主は株主総会否決回答でケチなサラリーマン経営陣に鉄槌を下すしかない。 Up 5/7 7:21


〇草笛
●軍事費5割増のための増税案に国民の80%が反対
 共同通信の世論調査より

岸田政権が打ち出した軍事大国化、軍国主義路線に国民は反対。
日本国民の冷静な判断に安堵しました。おめでとうございます。

アメリカの軍需産業を支えるために、
暗にアメリカの命令で行われている軍拡路線は危険である。
敗戦国の悲哀です。このまま軍事大国路線を進めば、
国民の税金保険金負担は所得の6割に達して日本人民の窮乏化が進むであろう。

仮にもしも万が一、中国やロシアが日本侵攻上陸作戦を開始したのなら
その時は軍事費を2倍3倍5倍にしてでも祖国を守るべきである。
そういう事態が起きれば国民は軍事費増大は当然なことだと納得するだろう。

しかし平和なときにウクライナでやっているスラブ人内戦をネタに
日本の軍事予算を5割増しに激増させるのはヤバすぎる。
アメリカ製の戦闘機、ミサイル、イージス艦を高値で買わされるだけだ。

軍拡路線は仮想敵国の侵略に対する抑止力があるという発想も一理あるが
日本の軍事大国化が逆に仮想敵国の軍拡を招き
双方の軍拡競争の結果、軍人たちが戦争をしたがるようになる。
そういう過去の実例がある。恐いですよ。


〇種子島
深夜
こんばんは
GWもあと1日、長い休みでした
チャットGPTも日本語はまだまだこれからですね
しかし進化のスピードが速い世界ですからあっという間に賢くなりますよ

今週もお疲れ様でした、おやすみなさいませ


草笛様、過去、100万円を1年間で1億円にしたら、証券会社から口座凍結されたことを記憶していますがやはり復活は無理ですよね?


〇もこりん
こんばんは7
今回chatGPTに3347トラストの質問をして、
2154トラスト・テックが
現在はオープンアップグループになっていることに気がつきました。

しかも僕のPFにはいってるやん・・・全然意識してなかった。
たぶん夢真HDを買ったのが含み損のまま残ってたようです。

chatGPTもまだまだアホですが、
それにも増して、
自分があまりに無知、無関心、無能であることが分かりました、絶叫調!

社名変更履歴

株式会社トラスト・テック
データなし 〜 2020-01-05

株式会社ビーネックスグループ
2020-01-06 〜 2021-04-13

株式会社夢真ビーネックスグループ
2021-04-14 〜 2023-01-11

株式会社オープンアップグループ
2023-01-12 〜現在


〇もこりん
こんばんは6
ちょっとまて、いや、ごめんなさい、
3347トラストをトラストテックと返してますね。
トラストテックって2154ですよね。なんのこっちゃ?

というわけで、再度質問。

●3347トラストに対してchatGPTに質問すると、コード2154であるトラスト・テックについてコメントしてくるんですが。間違えてますよ?


ChatGPT
申し訳ありません、先ほどの回答においてコード2154のトラスト・テックについてのコメントが表示されたことについて、誤りがありました。コード2154は、日本の株式コード体系ではトラスト・テックとは関係のない企業を指しています。

正しい情報を提供するため、もう一度お伺いいただけますでしょうか?ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。


●3347トラストについて教えて下さい


ChatGPT

株式コード3347のトラスト(Trust Co., Ltd.)は、日本の総合リース会社です。主に機械や自動車、IT機器などのリース業務を行っています。

以下は、トラストに関する基本的な情報です:

事業内容: トラストは、主に以下の事業を展開しています。
機械リース: 工作機械や建設機械、医療機器などの機械リースを提供しています。
自動車リース: 乗用車や商用車のリース業務を行っています。
IT機器リース: コンピュータや通信機器などのIT機器のリースを提供しています。

顧客層: トラストの主な顧客は、企業や法人であり、さまざまな業界や規模の企業に対してリースサービスを提供しています。

成長戦略: トラストは、国内外のリース需要の拡大を見込んで事業の多角化を進めています。また、新たな技術やビジネスモデルへの投資や提携も行っています。

株式情報: トラストの株式は東京証券取引所で取引されており、一般の投資家も株式を購入することができます。

なお、具体的な財務情報や最新の業績については、トラストの公式ウェブサイトや適切な証券情報サイトを参照することをおすすめします。


再度さっきと同じ質問を投げてみました
●3347ケチトラストについて教えて下さい


ChatGPT

申し訳ありませんが、私の知識の範囲では、「ケチトラスト」という名称の企業について情報を提供することはできません。可能性としては、その名称は特定の企業のニックネームや俗称かもしれませんが、具体的な情報を持っていません。

もし具体的な企業名や株式コード、業種などがわかる場合は、それを教えていただければ、より具体的な情報を提供できるかもしれません。 Up 5/6 22:01


〇もこりん
こんばんは5
chat GPTも明らかな間違いを犯すことがわかりました、絶好調!


買いは家まで、売りは命まで、というのはどういう意味ですか


ChatGPT

「買いは家まで、売りは命まで」という表現は、主に株式や投資に関連して使われることがあります。この表現は、投資において「買い」のタイミングは重要であり、利益を確保するためには適切なタイミングで売却する必要があることを強調しています。

具体的には、以下のような意味を持ちます:

「買いは家まで」: 投資を行う際には、価格が魅力的なタイミングで購入することが重要です。つまり、将来の成長や利益を期待して銘柄や資産を購入することが大切です。しかし、購入しただけでは利益が確定するわけではありません。

「売りは命まで」: 投資した銘柄や資産は、利益を確定するために適切なタイミングで売却する必要があります。市場の状況や価格変動を見極め、利益を最大化するために売却のタイミングを選択することが求められます。つまり、利益を確保するためには、利益を追求することが必要であり、そのためには売却の判断を慎重に行う必要があるということを示しています。

この表現は、投資において利益確保の重要性を強調するために使われることがあります。投資はリスクを伴う行為であり、利益を得るためには適切な判断と行動が求められます。したがって、適切な買いのタイミングと売りのタイミングを見極めることが重要であり、投資を成功させるためには慎重な判断と戦略が必要です。


〇もこりん
こんばんは4
で、さっきの答えがまったく面白くなかったので、質問を変えてみました。最初の部分を見て笑ってしまった。


3347ケチトラストについて教えて下さい


ChatGPT
株式コード3347の企業は「ケチトラスト」ではなく、「株式会社トラスト・テック」です。申し訳ありませんが、私の知識は2021年までのものであり、最新の情報は提供できません。

株式会社トラスト・テックは、主に不動産業界や建設業界向けにシステムソリューションを提供している企業です。具体的には、不動産の賃貸管理システムや建設業向けの施工管理システムなどを開発・提供しています。

企業の評判や業績については、公表された財務データやニュース、株主向けの情報などを参考にすることが重要です。また、投資を検討する場合には、企業の事業内容や競争環境、将来の成長戦略などについても調査し、総合的な判断を行うことが重要です。

なお、投資に関する具体的な判断やアドバイスは、投資家自身の判断とリスク許容度に基づいて行うべきです。投資にはリスクが伴いますので、慎重かつ自己責任のもとで行うようにしましょう。 Up 5/6 21:39


〇もこりん
こんばんは3
チャットGPTを触ってみました

3347ケチトラストがケチな理由を聞いてみたところ、
何とも当たりさわりのない無難な答えを返してきました。


3347トラストの配当向性が低い理由について教えて下さい


ChatGPT
3347トラスト(株式会社トラスト・テック)の具体的な配当向性について私の知識は2021年までのものであり、最新の情報は提供できません。また、企業の配当政策は経営戦略や財務状況によって異なるため、詳細な配当向性については企業の公表情報や財務データを参照する必要があります。

一般的に、企業の配当向性が低い理由は以下のような要素が考えられます:

利益の再投資: 企業が将来の成長を見据えて利益を再投資するため、配当を増やさずに資本拡大や事業拡大に充てる場合があります。これにより、将来的な収益の増加や企業価値の向上を図ることができます。

財務の安定性: 配当を増やすためには、企業の財務状況が安定していることが必要です。負債の返済や将来の投資に備えるために、現金を留保することが選択される場合もあります。

業績の変動: 企業の業績が不安定である場合、配当を増やすことが難しいことがあります。業績の変動によって利益が減少したり、将来のキャッシュフローが不確定な場合、配当を縮小するか、一定水準に抑えることが選択されることがあります。

ただし、配当政策は企業の経営戦略や市場環境によって変化することがあります。したがって、具体的な理由や背景を把握するためには、企業の公表情報や財務データを参照することが重要です。株式投資においては、企業の財務状況や業績の分析、将来の成長見通しを考慮し、投資判断を行うことが重要です。


〇もこりん
こんばんは2
震度6強の珠洲、20cmの地殻移動…地震調査委「理解が及ばない現象起きている」
https://news.yahoo.co.jp/articles/40224e4b62a851f4d1ed8028d4138ac6982cb14b

地震は怖い。
20cmも地面が動くなんて。
今日は結構雨が降ってるけど、被災者の方々大丈夫でしょうか。