株式でGOGO!!〜令和の株式〜

過去ログ2775 2024/6/23 13:17

〇草笛
●株価上げるにゃ刃物はいらぬ、配当性向上げりゃよい。
 配当性向を30%以上に決めて業績連動で増配する上場企業が激増!!

なんと上場会社の4割が増配、増配、また増配!増配ラッシュです。

この原因は昨年春に東京証券取引所が
PBR(株価純資産倍率)1倍割れの上場企業にはお灸を据える、
経営者に注意喚起をすると発表してから起きた現象です〜〜↑↑

当初、東証が何を言っても上場会社の傲慢経営陣が舐めてかかって
それほどの効果はないだろうと思われていた。
しかし一年経ってみると各社が増配競争をやり出した〜〜↑↑

PBR1倍割れの腐れボロ糞汚物低株価だった3945スパバをはじめとして
無視野郎6486イーグルや寄れ爺4022ラサ工業が
激しく増配を出した。おかげでこの2社は今年中になんとかPBR1倍以上になれそうな雰囲気になっています。いまだに1倍割れですが・・・

とにかく、増配企業のオンパレードです。
高配当受取路線=黄金涅槃仏投資法の個人投資家(俺のことだよ)はウハウハ大勝利。
フランス、ドイツの政党は右派右派大勝利です。おめでとうございます。 Up 6/23 13:17


〇種子島
午後
ニコニコ動画(9468KADOKAWA)がハッキングされたデータを人質に大きな金額を身代金にやり取りされています
明日は暴落かな?こんな情報自体が出ること自体がネガティブだわさ



頂き女子りりちゃん「愛知なんて得体の知れないとこに…」逮捕時の心境を明かす 獄中日記はコアなファンを獲得中
https://www.chunichi.co.jp/article/917136?rct=entertainment
画像が・・・印象操作(;^ω^)
ポエム的な日記は面白いのですが・・・

https://x.com/inu2narenakatta


〇みけこ
草笛さん、此方に集う皆さんおはようございます。

本日6月23日は沖縄で旧日本軍の組織的な戦闘が
終わったとされる日で沖縄戦から79年の「慰霊の日」です。
戦没者を追悼し、平和への願いを新たにする一日となります。

長めに勤行をして昼から映画『島守の塔』を
見ようと思ってます。


〇草笛
●井村氏は低収益低配当のネガサ株に手を出してヤケドした
 井村氏は慢心したんですね〜〜慢心したときに敵が牙を剥いて襲ってくる〜〜↓↓

低収益低配当の博打ネガサ株に触りたくなるのは個人投資家の性癖です。
そしてそれは破滅への道です。恐いですよ。

僕の場合も今年はイスラエル・イラン戦争勃発による
個別株総大暴落(2024年4月)があって
昨年に比べて証券資産の増加が低調ですが・・・・・・
それでも概算で2024年6月半年計算で年利13・5%の増加です
年率に換算すると2024年度は+27%の増加率です。神仏の御加護のおかげです。

ちなみに2023年度は証券口座の資産増加率は「年利+40%」でした。
「年利0・32%」の信用金庫特別優遇金利よりかなり良い成績だと思うちょります。 Up 6/23 10:24


〇草笛
●NONAMEさん おはようございます。良い投稿をなさいますね
 おっしゃる通りです。南無阿弥陀仏 お念仏 南無妙法蓮華経 お題目

令和乱世の上場会社経営者が増配増配また増配をやっているのは〜〜
株主に追求され、経営者の座を追放されたくないからです。

>話は変わって、上場企業はガバナンスの観点から諸規制が強化され、
>透明性の確保及び株主価値の向上の観点等から、株主に報いない会社は
>アクティビスト等に狙われ、
>経営者は自分の立場を追われるようになる時代になりました。

個人株主、アクティビストが無能な経営者を追撃するだけでなく
東京証券取引所も配当性向が低く、1株純資産割れで〜〜
上場しているより会社解散して株主に資産返還したほうが良い上場会社の
無能経営者を徹底追及、迫害する方向性を打ち出しました!!

僕は半世紀にわたって各社の株主総会に出席し、無能経営者に向かって

「真人間になれ!配当性向を上げろ!アホか!恥を知れ!」

と孤高に草笛法話を語ってきましたが・・・
やっと時代が僕に追いついてきました。感無量です。

今は6633C&Gの個人筆頭株主になって、株主総会でC&G経営陣に

「発展志向を持てや!1株純資産以下の株価の腐れボロ糞汚物株価で 
 投げ売りされてきたことを恥じよ!配当も20円くらい出来るような企業になれ!」

と肉声法話を語る所存です。

C&G株主総会は来年3月九州で行われるので
鹿児島在住の種子島さんに随行していただきます。種子島さんに感謝。 Up 6/23 10:17


〇種子島
+α
井村氏
4776サイボウズ上方修正で伸びましたね




〇種子島
午前
NONAME様、おはようございます
ストレージ王利確おめでとうございます、ストレージ王といえば億トレ藤本氏を思いだします(利確しているはず)

3205ダイドーリミテッドは、株担で見たら広告でなくてガチで通常とは違うページになっています
株担は広告費稼ぎだわさ٩( 'ω' )و


〇NONAME
お久しぶりのコメントします。駄文散文ですがご容赦ください。

賞与が入りました。株にうつつを抜かしていたからか、悲しいことに昨年とほぼかわらず同額でした。
(今週は主力のストレージ王が暴騰したので悲しさは薄まりました)

試しに額面100万円と仮定して計算したところ、
取られた税金はこのようになっていました。

    昨年  今年  差額
所得税  175,048 134,204 -40,844
雇用保険  5,991  5,992  1
健康保険  45,422  48,925  3,503
厚生年金 91,343  91,360  17
計  317,805 280,481 -37,324

所得税は定額減税の影響で一時的に減少?、
健康保険は毎年同様値上げされていました。
ここから消費税や自動車税等を考慮すると、さらに可処分所得は減っていきます。
この税金もほぼほぼ老人の医療費に消えると思うと働く気が失せます。働けど働けど猶我が暮らし楽にならざりぢつと手を見るの気持ちです。

話は変わって、上場企業はガバナンスの観点から諸規制が強化され、透明性の確保及び株主価値の向上の観点等から、株主に報いない会社はアクティビスト等に狙われ、経営者は自分の立場を追われるようになる時代になりました。
目下行われている熱い戦いは、赤字10年垂れ流しその他経営施策で株主価値を毀損するような施策を繰り返しているものの、経営者が保身に走っている3205ダイドーリミテッド社と、村上ファンド率いるストラテジックキャピタルが対立です。
例えば、ダイドーリミテッドが議決権行使書に細工をしたら、村上ファンド側が全株主に速達郵便で反論する、新しい細工をしたら即座に速達郵便で応戦するなど、バチバチのバトルを繰り広げています。
村上ファンド側が勝てば、責任を取らない経営者は追われてしまう、という好例になるかもしれません。

責任と取るべき立場にある人間は保身に働きがちなので、結局実損を食らいやすいのは出資者及び受益者になります。上場企業のように適切に責任を取らせる仕組みが徐々にできてくればよいのですが、農中や年金制度のように責任の所在があいまいだと、出資者及び受益者は成すすべもなく実損を食らうしかないのです。

責任の所在を明確にするという意味で選挙があるのかもしれないですが、出資割合に応じて議決権が按分されるわけではないので、人口構成割合が低い若年層の意見は政治には届きにくいです。
結果、選挙ひいては政治は当てにならないので、自分で何とかするしかない、という気持ちになってきます。自分が生きていくだけで精いっぱいなので、互助の精神には至らず、自己責任の精神が育まれていく一方の気がします。
今はSNSで個人の境遇が可視化されている時代なので、自分の置かれている境遇がすぐにわかってしまいます。勉強頑張っても労働者にしかなれず、しかも税金が多くて生きていくだけで精一杯になってしまうので、やっぱり強いのは資本家です。親ガチャには勝てないのです。

そういう若年層の自分で何とかするしかない、の意識の発露の一つとして、株式投資意識の変化があると感じています。私の周りの20~30代は株や投信の投資をしている方が多数派です。
この意識はパパ活ママ活とか老人証券詐欺にも悪い意味で影響している気もします。自分の知識をアップデートせず、被害を食らうほうが悪い、という自己責任の精神です。

個人的には、若年層は年齢構成上どうやっても不利なので、特に75歳以上の年金受給者の方々には、知識をアップデートしていただき、自己保身に走らず、選挙や諸活動において日本及び地方公共団体等の責任を取らせる、また日本の未来のためになるという意思表示をしてほしいと思っています。

とはいえ、他人に期待しても自分が楽になることはないので、今日も才覚のない一証券貧民として地道に勉強し、ぢっと手を見なくてもすむ生活を目指して、またその結果、少しでも社会の正しく努力する人に何かしらの貢献ができるように、今日も頑張ってまいります。


〇種子島
おはようございます
日曜日、ゆっくりお過ごしくださいませ

蒸し暑い1日になりそうです


タロット 自民政権は終わる?
魔術師 正位置
終わると言うよりも新しい時代が来る予感

https://i.imgur.com/YVvjHpk.jpeg Up 6/23 8:32


〇草笛
●いとこがJA(農協)の職員だった頃 年末に預金協力していました。
 種子島さん おはようございます。

>草笛様、JAバンクとかJA系とは昔付き合いがあり、
>お中元、お歳暮時期は、窓口の子もノルマがあり、
>JA共済か物販をお付き合いしていましたよ、結構なノルマでびっくりしました

JA(農協)職員の共済のノルマ達成のために保険類はJAで
やっていました。今も車両保険はJAでやっています。
年末の預金獲得キャンペーンもありまして
いとこから
「年末だけでいいから銭を預けてくれ。年明けに出金していいから」
と言われ、年末だけ1千万円預けて、いとこのノルマを助けていたことも
かつてございました。昭和バブル時代の思い出です。

●農協は農業資材販売から始まり、今では金融共済の収益が主体になっている。

ところが各県の農協が資金運用先として銭を預けてきた農林中央金庫が
運用下手でアメリカ市場で毎度、銭を溶かしている〜〜〜↓↓
リーマンショックのときに住宅債券に手を出していて大損。
各県農協から出資を仰いで損失補填。
今回はアメリカ国債を買っていて金利上昇による債券価格下落で
1兆5000億円の大被害。各県農協への配当金支払い停止となり
日本全国の農協は大慌てしています。

農林中央金庫の膨大な損失金に相当する金額を各県農協に
出資要請しています。もしも農林中央金庫が上場企業なら
経営陣は厳しく責任を問われますが、非上場の国家権力官僚様の天下り機関なので
理事たちはなんにも責任を問われず、損失垂れ流しです。

各県の農協は金融知識なし運用手腕なし、農林中央金庫に送金しているだけ。
その農林中央金庫も金融知識に欠けて運用能力なし。損失出しても責任の所在なし。
AI時代の令和乱世になって農協と農林中央金庫には存在理由があるのか、
社会的に問題視されてくると霊視します。 Up 6/23 6:17


〇種子島
深夜前
こんばんは
草笛様、JAバンクとかJA系とは昔付き合いがあり、お中元、お歳暮時期は、窓口の子もノルマがあり、JA共済か物販をお付き合いしていましたよ、結構なノルマでびっくりしました
意外と住宅ローンはJAが金利も低く、審査もユルユルでした、、、
昭和時代みたいに債権が高くなる未来がありますかね?株式の高配当は若い世代の方が小口にはなりますが理解はあるかもです、預貯金、タンス預金が昭和世代は原理原則とみています、詐欺事件で銭はありますよね(^◇^;)

松竹梅様、体感的にインフレはまだまだあると思います、ドル円も200円くらいはありあり?160円では止まらないかなぁ
日本に有意なエネルギー革命か鉱物資源が新たに見つかれば話は変わるとは考えますが、、、果たして

今週もお疲れ様でした、おやすみなさいませ

都知事選はカオスですよね、広告代わりになっています
供託金を上げるとか基準を変えないとダメですね


〇みけこ
なんか気分悪いな。
座敷で自我偈して御鈴鳴らしてきます。



〇松竹梅
蕪の話をせねば
追記 
今日も200 銘柄 ぐらい チャートを見ていて
円高銘柄で悲惨な銘柄が
いくつかありました。

その一つ
7600−日本 MDM
2020年には2510円 高値
現在600円から640円ぐらいです。1/4の価値です。
昨年の円安傾向でもこの会社の経営陣は為替の読み、110円でした。

人工関節などの会社で業種もいいですし 自己資本比率 80% PBR 0.6。

結局 為替の読みが悪くて徹底して叩き 売られますね。


中国に進出した会社も早く撤退した方が傷が浅くて済みますね。
全て経営者の考え方次第です。

まさにそういう意味では 半導体を中心にして日本回帰ですね。

累進 配当の右肩上がりの
増収増益の会社を見つけて
そこに集中投資をしてタネ銭を増やしたいものです。


〇みけこ
草笛さん、此方に集う皆さんこんばんは。

公明党は宗教団体の創価学会が支持母体である。

電気代だけでなくガス代についても負担軽減策をとるべきだと公明党は訴えた。
2022年10月11日に行われた自公の党首会談においても「ガス代も併せてやらないと公平性が保たれない。」と岸田に要請。

3日後の14日に改めて党首会談を行い、電気や都市ガスの価格上昇の負担軽減策を導入する方針を確認した。

電気料金については、公明党案件により2023年1月に負担軽減策を実施されたのではないだろうか?

カムリんもその恩恵を受けているはずですよ。
電気いらない生活をしているなら、別ですけど。。
★一つのことだけに執着し、公明党は政権から除外すべきだは言い過ぎではありませんか?ブオォー!!((((*`◇)< 
他にも国民に対しての貢献は沢山あります。
書ききれないのでこちらから確認してみてくださいね。

https://www.komei.or.jp/policy/result/main/ Up 6/22 21:14


〇松竹梅
ちょっと怪しいが
こんな方もいます。

世の中には 5年先10年先が見える人がおります。
日本でただ一人 リーマンショックを当てた人ではないかな?

今 亡きの流通小売業の神様
船井幸雄が最も 晩年 信じた人



言葉悪くてちょっと怪しいとこありますが

Up 6/22 20:46


〇松竹梅
小学生から金融 教育を!
一般的に言われることですが 人口 減っても労働生産性 AI やロボットを使うようになって より 付加価値を高くします。

小学生から金融商品や 金利
や経済の勉強をして
たとえ 人口 減っても国民が裕福になればいいわけです。

財閥を見ても どういう産業が生き残ってきたか はっきりしていますよね

最終的な形は金融 なのですよ。

はっきり言うと寝ても覚めても金が入ってくるのは金融業です。

商社 、銀行 、リースなどは言うに及ばず大きな会社は自社内に必ず金融会社を持っていますよね。

結論
私たちも小さな形でも金融に強くなっていきましょう。
https://i.imgur.com/0NsQafD.jpeg
https://i.imgur.com/U1Q07bT.jpeg Up 6/22 20:42


〇松竹梅
円安は悪いことなのか?
今の時点では円安は決して悪くないと思っています。
為替には近隣窮乏化策というのがあります。

自国の通貨を安くして輸出をバンバンするという方策です。
日本の最大の輸出産業で
自動車がありますが結構 ドコモ 儲かってるでしょう。
もちろん 円安になれば 観光産業は インバウンドで
潤うし労働集約型の産業は人の雇用もたくさんします。(裾野が広い)

今から10年ほど前から観光立国論の本がたくさんでていました。
2030年 6000万人という数字はそこでは日本は 観光立国でやっていけると思います。

飲食 食料の分はこれから確実に値上がりしますね。

以前にも書いた通り ビッグマックが世界の半分から3分の1の値段。

ほぼ毎日外国人がテレビに出て「安い うまい」と言っていますから その世界のことはよくわかると思います。

何も綺麗事言わずに二重価格あっていいと思います
(姫路城の入場が日本人では1000円 外国人は4000円という案もあります)

いいんではないですか?

外国の方にも自国にゴミを持って帰ってもらいましょう。
全てのことに コストがかかっていて それは国民の税金によって払われています。


https://i.imgur.com/qAYtlLQ.jpeg Up 6/22 20:38


〇松竹梅
受け売りですが
そうなんですよ
為替
159.776+0.860円安

いよいよドル円が160円 近くなりましたね。
前回の為替介入の時も言いましたが 介入をしたところでほぼ 効果がないと言いましたが その通りなりましたね。
毎日1,000兆円以上の取引があるところにたかだか 8兆円ほどの 為替介入したところで一時的なもんですね。

基本的なファンダメンタルズが変わらない限り 円安 方向 まず間違いないです。

国の外為 で持っている ドルは47兆円です。
これを全部使い切ると もう後はないですね。

円高の時は円をいくらでも刷れば 円高を止められ
ます。
(ただし ハイパーインフレになります)

〉政府はいくらドルを保有していますか?
3月末時点で政府は1550億ドルの外貨預金を保有する。 SMBC日興証券の末沢豪謙金融財政アナリストは「売却可能な証券は2000億ドル程度で、預金と合わせても3000億ドル程度が短期的な上限」と指摘する。 米バンク・オブ・アメリカも同様に「24年の上限を3000億ドル(約47兆円)前後とみている」とする。


https://i.imgur.com/qzg4UqG.jpeg


〇松竹梅
為替、 わけわからん
こんにちは。
今日は外は雨で
為替が再び 160円を超えてきそうな感じになっていますよね。

円安になるとさらにインバウンド に拍車がかかって外国の方が、さらに日本に来る可能性があります。

そこで 少し 為替のことについて考えてみました。

7月4日に1万円札 5000円札 1000円札 出ますよね 私も インフレは加速すると思います。

時間潰しに読んでみてください。
観光立国に関してはいろんな意見があると思います あくまで私の意見です。
https://i.imgur.com/JNyjw4S.jpeg