株式でGOGO!!〜令和の株式〜

過去ログ2984 2024/8/12 7:17

〇草笛
●株式投資家として個別株を保有している者なら令和ブラックマンデーで傷ついた。
 8月5日の暴落で時価総額200兆円吹き飛んだと言われている。

と言う事は個別株を保有している者は多かれ少なかれ
応分に保有する株式の価値減少を食らったはずだ。
8月5日月曜日ブラックマンデーだけでなく、8月2日の金曜日
までの下落に次ぐ下落ですでに個人投資家は傷みつけられていた。
そして最後のトドメの8月5日総ストップ安風味の大暴落発生だった。

>スコーピオンという得体の知れない売り方がレーザーテックに憑依したら、
>株価40000円どころからあっという間に20000円割れありました
>冷酷AIアルゴが売り叩いていました

振り返れば、アメリカの空売り機関が日本株式市場を代表する
半導体ネガサ博打株レーザーテックへの空売り攻撃宣言をした
2024年6月5日に日本腐れボロ糞衰退市場の大崩壊が始まっていた。
日本腐れボロ糞インチキ指数はユニクロと半導体ネガサ博打株で
支えられていた。
その半導体ネガサ博打株のエースだったレーザーテックがアメリカ機関から
打倒宣言されたとき、日本腐れボロ糞衰退市場の死を予感すべきだった!
アメリカ機関を甘く見た僕の失敗だった。
天下の日本代表レーザーテック博打株はいとも簡単に売り崩され
4万円台から1万8千円台に大暴落するとは夢にも思わなかった。
アメリカを舐めたらあかんぜよ!日本はアメリカを舐めてアメリカに宣戦布告してハワイまで攻めていったが、とことん虐められ
最後には東京、大阪を焼き尽くされ市民が10万人単位で虐殺された上に
とどめを刺す広島長崎に原爆を投下され無辜の一般市民30万人が
焼き殺された。
そのことを思えば、日本の半導体ネガサ博打株をぶち壊すことなんて
アメリカには簡単なことだったのでございます。

今後は焼け野が原になった日本腐れボロ糞株式市場で
配当10円〜12円の高収益高配当で腐れボロ糞株価200円台投げ売り放置の
6633C&G、4274ソルクシーズの株券を後生大事に抱え込んで
世にも不思議な高配当収入を得て、遊んで暮らすことにします。
6633C&G、4274ソルクシーズから送金される膨大な配当収入で
陽気暮しが出来ますので、暇つぶしに掲示板投稿をやって余生を送ります。

まあ、スイカの話でもしながら、陽気に生きて行き魔性の男女ども!!
スイカと言えば山陰鳥取県の大栄スイカが日本一有名でっせ!!


〇もこりん
おはようございます
東北を中心に台風で大変そうです。
なるべく被害が出ないことを願います。


〇種子島
深夜
こんばんは
スコーピオンという得体の知れない売り方がレーザーテックに憑依したら、株価40000円どころからあっという間に20000円割れありました
冷酷AIアルゴが売り叩いていました
底まで、そこまで売るのかってくらい、、、まず上げ相場で売り方を殺し、最後は買い方も殺しました
怖いですよ〜
結局スコーピオンの正体は闇の中だわさ


1570日経レバとかは、数多のアルゴが入っていて、たった1枚をヤリに指値買い入れたら約定せず瞬間的に上がりますから、呆れるばかりです

連休2日目終わりました、おやすみなさいませ

草笛様、猫型ロボットはドラえもんがいいですね
兵器はメカニックでも本当に悲しくなります

みけこさん、自家菜園ならスイカ🍉は小玉をたくさん作った方がいいですよ
カラスや狸などにやられても全滅まではないですし、収穫が早いのです Up 8/11 22:39


〇みけこ
スイカの名産地
1. 第1位 熊本県(48,000トン)

2. 第2位 千葉県(36,800トン)

3. 第3位 山形県(31,400トン)

4. 第4位 新潟県(19,000トン)

5. 第4位 鳥取県(19,000トン)
https://tottori-chuo.sanchoku-prime.com/blog/suika-area
私は切り売りのスイカは買わないです。
理由は少しだと食べた気がしないのと
持って帰っているうちに、べたべたになるのが嫌なのです。

あと小玉も買わないです。以前スイカ商と話した時
スイカは中央部が一番甘いので、大きいスイカの方が
甘い部分が大きいです。
迷わず大きいのを選んでください。とアドバイスがありました。なので、山形の旬を待ってドカっと買います。
昨年は5Lを3玉消費しました。 Up 8/11 21:58


〇種子島
Re:もこりんさん
Re:こんばんは4
もこりん様、熊本市北部の植木ってところはスイカの産地です(30年以上前)、大学時代の同期が農業高校推薦枠で入ってました
夏はスイカ、冬はメロンでボロ儲け、いわゆる篤農家です
当時流行っていた日産R32GT-Rに乗っていましたよ(そいつの弟はZ32、何じゃそりゃって思いました)
乗せてもらいましたがパワーはあるんですけどクラッチが重くて街中は乗りにくいでしたわ
阿蘇山の火山灰地帯で水はけがよく栽培に適していたのでしょう、今のスイカは小玉で皮の薄い甘いのが主流ですね

山形も昔行った時にどこかの道の駅でスイカがたくさんありました、山形は食の宝庫です、芋煮、米沢牛、蕎麦、ラーメン、日本酒、ラ・フランス、佐藤錦、つや姫などなど・・・

実は株研オフ会で草笛様と初めて会ったのは山形オフ会でした
JR仙山線、仙台駅から山形駅、特に山寺あたりは良かったです Up 8/11 20:46


〇もこりん
こんばんは5
暴騰くん
URLどうもありがとうございます。
神戸発祥の店でしたか・・・
これは知らなかったです。


〇草笛
●犬型ロボット兵器 恐いし、なんか可哀そうな感じもする
 ロボット犬がほんまもんの犬みたいに見える

ロボット犬が機関銃で撃たれて壊されるシーンがあれば
動物愛護精神の者が見ると可哀そうな気がするわな〜〜
猫型のロボット兵器は絶対に作ってほしくない!ロボットでも可哀そうだから。

種子島さんへ

>怖いですよ〜情なんてないから無慈悲に動くだけ
>まぁ株式市場のAIアルゴも同じです

おっしゃる通り、今の日本腐れボロ糞衰退市場から
個人投資家の株売買が消えて、AIロボットが売買している感じです。
株価の動きに人間味がない。人間なら新値抜けに買いの提灯を
つけたくなるが、AIロボット、アルゴは冷徹に売ってくる。
売り叩きもここまで売るか!と叫びたくなるほど無表情で叩き売って来る〜〜↓↓

こんな腐れボロ糞株式市場での無機質な株売買にケリつけて、
腐れボロ糞汚物肥溜安値200円台の12円配当株4284剃る櫛の
超高配当収入ゲットで老夫婦二人、贅沢暮らしがしたい・・・ Up 8/11 20:37


〇暴騰くん
辛味ペーストは下です

https://item.rakuten.co.jp/aarti/100000404/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_102_1_10001643&icm_agid=442671400&icm_cid=31049156&icm_crid=1422899124&yclid=YJAD.1723375010.A6KduGYAAKFeEx52Pz6pe60m_BvwY91jYh3dMncwy9oSlkH-oF_DQI4fxzXAa4r3mpyaEuBuXzbsnP5E3mvbCdjnHcnz3TB4oOMFzQk
kTLx-cMrU9ZUNt7HGhaLM1aDh0EnZcCBX1vLqPyXaID7gt0NFZE6-HjpCiZ5b5ibsMh5JzIXnlJLt8h4KLDewYXOx7w&icm_tm=10&icm_acid=1001738573&icm_md=020010


スパイスミックスは特別これオススメ!ってほどじゃないけれど
市販のカレーに物足りない時足したりします

https://item.rakuten.co.jp/aarti/10001811/?s-id=pc_shop_recommend&rtg=ab1fffa5120e2f221b6660dba880e982


〇もこりん
こんばんは4
僕はてっきりすいかってのは砂丘のあるようなところで
作られるものと思っていたんですが、
調べたら千葉、山形、熊本あたりが多いんですね!
千葉はともかく、山形とか熊本とか、砂丘ってイメージ、
あまりないです。
特にみけこさんの投稿にあるアベ農園って盆地なんですね。
水はけの良い砂地ならOKってことか?
それにしても7Lは凄い。直径30cm近いですね。
デカいすいかはすぐ棚落ちしちゃうと思うんですが、
そのへん上手くやってるのかなぁ。
棚落ちすると商品価値落ちちゃいますしね。


〇種子島

ドローン、犬型ロボット
もうこういう兵器での殺戮が普通になりそうですね
怖いですよ〜情なんてないから無慈悲に動くだけ
まぁ株式市場のAIアルゴも同じです
令和のブラックマンデーの先物の板をリアルで見ていましたがラージ板でも100円幅で動きました



Up 8/11 19:31


〇もこりん
こんばんは3
暴騰くん
ウェブサイト見ましたけど、どれですかね?
もし良ければスパイスパウダーミックスと辛味ペーストの
商品自体のURL貼って貰えませんか?

僕的ココイチの辛さ評価
1辛、2辛・・・辛くなさ過ぎて食べない
3辛・・・最低限の辛さ
5辛・・・普通の辛口(多分普通の人には普通じゃない)
8辛・・・そこそこの辛口
10辛・・・結構な辛口
15辛・・・前半は問題なく食べられる、後半口が痛くなってくる
香辛料の苦みが出てくるのと香辛料の濃度?が高すぎてもったり感が出てくる
20辛・・・15辛の特徴そのままに若干パワーアップした感じ?
大して変わらない気もする

たぶん食べ物としてのバランスは5辛から10辛くらいが良いと思います。

基本辛さをあげるとコストも上がるが、
5辛から10辛だけは全部100円一律アップなので
10辛だとなんだか得した気分になる。 Up 8/11 19:17


〇暴騰くん
アベリアさんの冷蔵庫を空にするのは確かに素晴らしい才能ですね
うちは冷蔵庫内の一割は古くなった生ゴミです

もこりんさんのカレードープ、ハバネロ入れているの流石です!
自分は辛いの好きな方ですがココイチでいうと、5辛が限界のちょっと上の感じです

スパイスは口に合うカレー屋さんのミックスパウダーを買うのも手ですよ
自分は下の店が好きです

https://www.rakuten.co.jp/aarti/?s-id=bh_pc_item_list_shop

スパイスパウダーミックスは香りを足す感じ
辛味ペーストは超絶激辛ですがスパイスの重なりでうま味を作り出します

ここの辛味ペースト、もこりんさんに試してもらいたいなー
小さじいっぱいでココイチの5辛超えていきますよ


〇もこりん
こんばんは2
今日はカレーを作っています。
カレーはとても簡単で良いです。

使うのは市販のルーですが、
そこにガラムマサラ、ターメリック、コリアンダー、
カイエンヌペッパー、ハバネロペッパー、
クミンあたりをぶち込んでドーピングします。

ガラムマサラとその他の香辛料を同列にならべてしまってますが、
実はガラムマサラって、単体のスパイスじゃないんですよね。
あれはいろいろ入ってるミックス香辛料です。
だからクミンとか絶対重複している。

丁度朝の買い物で半額になったスペアリブを買ってきたので、
ビーフカレーに焼いたスペアリブを載っけて食す予定。


〇もこりん
こんばんは
草笛さん、アベリアさん、暴騰くんは博学ですね!

アベリアさん
冷蔵庫の中身を使い切って空にするのはかなりの才能です。
空いているとついコスパやモノがよいものを買い込んでしまう
僕とは対照的です。

ビールの賞味期限などあってないようなもの?
期限など気にしませんし、
齢とともに飲まない日が随分増えましたが、
飲むときはそれなりに飲むので
飲みきれないなど心配したことはありません。


〇みけこ
Re:アベリアさん
Re
アベリアさんこんばんは

お母さま、お風呂に入って下さって良かったです。
書き込みに『頼むからお風呂はいってくれー!』って
絶叫してましたね。汗疹とかあせもを心配してました。

栄養のバランスの取れた食事で
お母さまも長生きして下さるといいですね。

私の両親はとうの昔に鬼籍に入りました。
親がいなくなると本当に寂しいですよ。
あの時ああすれば良かった、あんなこと言わなければ良かった
と思うことも沢山あります。 Up 8/11 17:37


〇草笛
●鈴木優花 よくぞ走り抜いた 感動した
 地獄の特訓のような過酷なコースで6位は立派です。

パリの沿道、応援する日の丸の旗が圧倒的に多くて感動した。
上位3人は最後の千メートルで勝敗を決しましたね
マラソンの金メダルは他の種目の5個分くらいの価値があるような気がする。 Up 8/11 17:39


〇アベリア
暴騰くん様
ありがとうございました!


みけこ様
みけこさん、超スパルタ、完全防水?
お孫さん、超イケメン!!
何処へでも連れて行きたくなりますね。


今日は珍しくお風呂入るのをすんなり了承したウチの母。
さすがに暑くて気持ち悪かったのかも。私も良い汗かきました。
夕飯は茄子の味噌炒めに出汁巻き卵にじゃがいものお味噌汁予定。


〇みけこ
草笛さん、此方に集う皆さんこんにちは

昨日は予定通り、娘と孫とで出かけました。
プールで流されて喜んでた孫を見て
『流されるだけの大人になるな』と急に私のスイッチが入り
わざとシャワーの下で振り回してやった。
『ばっちゃん、やめて!!〜』
無視して振り回してやったWW

娘宅から帰ると山形からのスイカを受け取り
何と、7L!!昨年のアベ農園の尾花沢スイカを遥かに上回った。https://www.abenouen.com/
今までの大きさでは最高を記録、逆算しての出荷の為大きさの指定は出来なかった。
今年はアベ農園とは違うとこから、引っ張ってきた、味は逆算して出荷します。の言葉どうり、最高です。
盆やすみ満喫中


https://i.imgur.com/fpKrksN.jpeg
https://i.imgur.com/hZ5bnbw.jpeg Up 8/11 17:23


〇暴騰くん
世界史的には青銅器→鉄器と進むのですが、古墳時代の日本では石器から一気に鉄器に変わっています
故に大陸から製鉄技術が伝わったという説が有力でしょうか

出雲の銅剣は儀式用祭祀用で戦は鉄剣同士だと思いますよ

因みに古代日本の石器はとても精緻で世界最先端みたいですよ


〇暴騰くん
邪馬台国が畿内に有ったか、九州か?とか、
各地で氏族がごっちゃっといた中での勢力争いだろうし

ちょいと調べてみると神話でも高天原から大国主命へ何人も使いが出されて婚姻したり暗殺されたりと紆余曲折あったようで、
元は同盟国というか強国同士で婚姻外交しながら陰謀渦巻いてたのかなぁとか

なんにせよ、出雲国は当時の最強国の一つであったことは間違いないでしょう
そんな大国が一戦も交えず降伏はあり得なかったという事ですね

のちに都合がいいようにタケミカヅチとタケミナカタが争ったけど、オオクニヌシは譲ったという事にしたんでしょうか

浪漫ですね

古代の戦史も浪漫ですが、黄泉の国へつながる黄泉比良坂はもっと浪漫でしたね
あの岩さえ動かせたら黄泉の国に行けるのですが、やっぱ動きませんでしたねw