株式でGOGO!!〜令和の株式〜
過去ログ3020
2024/8/18 14:43
〇草笛
●有望大化け見込み株券の話(4284ソルクシーズ株券)を小一時間やってみるぞ!!
もこりんさん こんにちは
野球の選手のことになるとプロ、高校野球を問わず
神がかり的に博識ですね。おめでとうございます。おめでとうございます。
もこりんさんは野球知識オリンピックがあれば金メダルでしょう。
おめでとうございます。おめでとうございます。陽気暮しで絶好調!!
>僕は株で小一時間語るのは無理ですが、
>野球なら高校でもプロでも
>小一時間語るのはそんなに難しくありません。
僕は野球の話なら15分間が限度ですが
株の話なら、小一時間、毎日でもやり末世!!!!!!
僕はグロース赤字無配真性ボロ糞株の群れ(触ると身が穢れるわな)は完全無視。
プライム、スタンダードの黒字高配当の腐れボロ糞汚物低株価銘柄に限定して
有望大化け出世銘柄発掘が得意です。その奇跡的発掘能力を活用して、
恵まれない証券貧民階級出自から配当収入暮らしが出来る、
煌めく富貴栄光階級の身分に成り上がったのです。
一日16時間、日本語文章を書き続けられる自動書記能力も役立ちました。
6633C&Gという名の高収益高配当高資産、無借金経営、
膨大な預金現金保有の腐れボロ糞汚物株価銘柄を
300円前後の捨て値で大量に買ってきました。
C&G株券が牛糞みたいに安すぎるから〜〜
僕が上場会社C&Gのオーナー以上の保有株に成り上がりました。
●腐れ糞株価6633C&Gより株価が安くて配当が多い銘柄なんて
上場会社4千社の中にはない!この世にありえない!と確信していました。
ところが事実は小説より奇なり!さらに配当が多くて、さらに株価が安い
腐れボロ糞肥溜蛆虫ゴキブリカメムシ低株価の企業があった!
それが世に馳せよ!ヨニハセヨ!4284ソルクシーズでした。
この糞株価優良銘柄を株価200円台で誰でも好きなだけ、欲しいだけ買え末世!!
1株純資産予想308円 1株利益予想20円60銭 配当12円
有利子負債9億円 現金預金保有48億円 つまり実質無借金経営です。
2024年8月16日金曜日の株価
4284ソルクシーズ
290円 +1円
(+0.34%)
売買高 92,300株
配当利回り 4・13% PBR予想 0・94倍です。買い場場提供!!
2024年8月5日の令和ブラックマンデー総ストップ安投げ売りの日に
4284ソルクシーズ株券は12円配当の歯止めがあったために
6円配当のケチトラストみたいに100円台まで暴落しなかったのです。
8月5日の史上最大の投げ売り大暴落の、まさにその日に草笛が
シコシコ拾った4284ソルクシーズ株券の一部を掲示します。
株数 買値 時価 評価益
2024/08/05 500 株 266 円 290 円 11,883 円
2024/08/05 500 株 277 円 290 円 6,378 円
2024/08/05 500 株 281 円 290 円 4,377 円
2024/08/05 1,200 株 282 円 290 円 9,301 円
2024/08/05 500 株 287 円 290 円 1,374 円
2024/08/05 1,000 株 286 円 290 円 3,748 円
2024/08/05 500 株 284 円 290 円 2,875 円
2024/08/05 500 株 283 円 290 円 3,376 円
令和ブラックマンデー発生の8月5日から丸2週間経った8月16日、
日経平均はすでに6000円幅上げて、多くの銘柄は
大暴落前の株価に戻りつつある。
しかし!! 4284ソルクシーズ株券だけは8月5日の大暴落時の株価近辺で
今も投げ売り殺到になっています。だからこそ買い場提供なのです。
そのおかげで腐れ糞株価の200円台で12円配当の高収益無借金経営企業の
株券が手に入るのです。配当利回り4・13%は美味しいですよ
12月期に一括丸々配当権利がゲットできます〜〜〜↑↑↑
スタンダード上場4284ソルクシーズは金融証券ソフトの高収益企業です
親会社は名門証券会社SBIです。だから4284ソルクシーズが倒産する
リスクは小さいです。倒産前のような腐れ200円台株価は買い場です。
4284ソルクシーズは4394エクスモーションと言う名の上場会社を53%保有しています。
4394エクスモーションは高収益高配当(19円配当)の
ソフト会社で株価が高いです。時価727円です。良い子会社を持っていますよ。
4284ソルクシーズはeスポーツのソフトもやっています
eスポーツはオリンピックに採用の動きもあります
eスポーツの優勝賞金は莫大な金額になっており、プロ選手もいまっせ!
eスポーツ関連ビジネスは今後の伸びしろが大きいと霊視できます。
株式GOGO掲示板の読者の皆様、それと投稿者の皆様、全員が
高収益高配当高資産、預金現金膨大保有の
4284ソルクシーズ株券を1枚100株だけ
令和ブラックマンデー大暴落記念品として買って隠岐魔性!!
高配当株券を1枚100株買うための3万円の錢と勇気と誠意のない人は
この掲示板を読んでいても無意味です。あなたの存在自体が目障りです。
どこかに、とっとと消え失せてください。 Up 8/18 14:43
〇種子島
ホリエモンVS三崎優太氏 対談live
8/18 16時30分〜予定
〇種子島
明日の注目銘柄
お盆休み明け、本格稼働
戻り一服?様子見?
7707PSS(売り禁)
3667enish(ボロ、観賞用)
7063バードマン(観賞用)
7014名村造船
5253カバー
(中長期銘柄)
6633C&G
4284ソルクシーズ
3945スパバ
5851リョービ(押し目?配当利回り)
2428ウェルネット(好調)
6853共和電業(押し目?配当利回り)
6524湖北工業(好調)
〇種子島
Re:アベリアさん
Re:種子島様
アベリア様、こんにちは
ジェットフォイルは、価格は高いのですが、利便性が格段にいいので島嶼部では使われています、問題は老朽化で部品の問題ですね
新造船は一応できますが、川崎重工が10隻か20隻くらいオーダーがないとしないと明言していました(効率と採算性でしょうか?)
鹿児島のような自治体の補助金は財政的に難しいところに今きています
ジェットフォイルで浮上して高速航行中、イルカを吸い込んで緊急着水・・・逆噴射で肉片が取れて上手くいって無事に寄港できたこともあります
時化ている時、大隅海峡で大波に負けて着水することもありました、もう浮上が出来ないので、鹿児島湾に入るまで木の葉のようにローリングでした、慣れてないとエチケット袋必須です
島暮らしをしていたときは台風など天候は常に気にしていました
3.11の時は、私は種子島に居ました、翌朝、60pの津波は種子島東海岸に来ました。あの日は、夕方からスーパーもほぼ全店舗休業でした。3.11(金)の引け間際であの時、とっさの行動で、持ち株投げか、ヘッジでプットオプション買いが出来るくらいの行動があればねぇ、少なくとも大引けまでに10分くらいはありましたからね(;'∀')ガラケーで取引でした
令和のブラックマンデーも買いの信用玉はもう処理済で現物だけ、8/5(月)あの血の気の引くストップ安を買える度胸はないでした、、、生き残ることを重視しました、これは難しいところですわ
イルカは泳ぎが速いです、40ノットくらいは平気でついてきますよ、びっくり! Up 8/18 13:52
〇もこりん
Re:アベリアさん
Re:もこりん様
アベリアさん
ドラゴンズの近藤真一投手、よく覚えていましたね!素晴らしい。
僕はナゴヤ球場での巨人戦をリアルタイムでテレビ観戦していて
狂喜した覚えがあります。
彼は名古屋の享栄高校の好投手でした。
やはりあの後鳴かず飛ばずになったのは故障が原因です。
投げすぎかどうかは良く知りませんが、
wikiによると部内の喫煙が原因で投手が彼一人になってしまったようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E8%97%A4%E7%9C%9F%E5%B8%82
それより、彼のイメージは、
ストレートがメチャクチャ速い豪腕系ではなく、
変化球を上手く使う技巧派投手というイメージでした。
ただし、変化球も早い段階で使いすぎると
故障の原因になると思いますので、
そのあたりも原因になっているかも知れません。
オオタニサンは45-45になれば史上初だそうです。
50-50もあり得ると思います。
それにしてもヤンキースのアーロンジャッジ選手も凄すぎる。
MLB最速の300本塁打、現在でもオオタニサンより5本くらい
多く打ってるんじゃないかな?
勝負避けられまくりなのに打率も高いし本塁打も多い。
現時点で純粋に打者としてはオオタニサンを凌駕しています。
NPB
今年あまりコメントしないのは、
パリーグがあまりに不甲斐ないからです。
正直試合を見るとストレスが溜まるだけなので見ません。
あくまで僕の価値観では金満球団による不適切入団の
有原・山川がいるホークス
(さらに人的補償での和田事件もあった・・・イメージ悪すぎ)、
この二人の貢献度が相当高いことも面白くないが、
他の球団、特にライオンズの惨状が酷すぎる。
先発のポテンシャルだけならトップクラスだったはずなのに。
他の5球団は重々反省すべし。プロとして恥ずかしくないのか?
特に去年までリーグ3連覇したバファローズ。奮起を促す。
セリーグはまあドラゴンズ最下位と言っても
箸にも棒にもかからないという程でもなし、
頑張ればまだAクラスもあるかもしれません。
少なくとも去年の最下位とはちょっと違う感じ
(ただし昨年同様スワローズと仲良くしているのが笑える)
個人的に弱いチュニドラ、応援してます。 Up 8/18 12:21
〇アベリア
もこりん様
アベリアの記憶にあるピッチャーは中日の近藤投手、巨人相手にプロ入り初登板でノーヒットノーラン達成でしたよね?
テレビで観戦したわけではありませんが、何故か彼だけ印象に残ってます。多分ニュースで凄く取り上げられていたのでしょう。
彼も高校の時に投げ過ぎたのでしょうか?
〇アベリア
野球つながり
今朝も草取り頑張りました。
昔々良く見かけた草はありません。草いきれを感じる事も無く、植物がはびこっている感覚です。
暑さに強い草達だけが生き残っているのでしょうか?
大谷翔平が40−40まで、あとホームラン3本、盗塁5つだそうです。
過去に達成したメジャーリーガーは、たったの5人だそうです。
あとパ・リーグの西武が首位とのゲーム差が38だそうですが、選手も監督も関係者も辛いでしょうね。
中日も確かシーズン当初は首位を保っていたような気が?あらビックリ最下位になってました。
〇もこりん
おはようございます5
大社・馬庭優太、計401球を投げて3戦連続完投
「1週間で500球」の制限によって
準々決勝&準決勝2試合で計236球が上限【甲子園】
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc4e02ac9d8dac46cda85ec51d7582844fafcd78
今の高校野球の球数制限は1週間で500球、
昔と違って日程に空きがあるため、
規定上は馬庭君はまだ投げることができます
(実際投げさせて良いかどうかは判断が難しいですが)。
昔はインターバルなしの連戦で、球数制限もなし、
それに比べたら随分とマシになったとは思います。
球数制限や休養日の導入だけでなく、
延長の短縮、延長タイブレーク導入、
さらに延長タイブレーク早期開始、
クーリングタイム導入など、
選手の安全に寄与しそうな改変があるのは好ましいことだと思います。
〇もこりん
おはようございます4
草笛さん
僕も斎藤佑樹氏が大学に行かず直接プロに行く世界線を見たかった一人です。
上手く行けば、たぶん田中将大投手とは全く違うタイプの
好投手になっていたかも知れません。
佐々木朗希投手の過保護っぷりも何だかなぁとは思いますが、
松阪大輔投手だって高校の時投げすぎたから故障したんじゃ?
あと田中将大投手も年齢の割に衰えが早いのもやはり投げすぎが原因なのかもしれない。
高校での酷使が原因で完全に潰れちゃった名投手もいます。
一番覚えているのは沖縄水産の大野倫投手ですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%87%8E%E5%80%AB
あとは済美の安樂智大投手。完全に潰れたわけではないですが、
それでも相当なダメージがありました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E6%A8%82%E6%99%BA%E5%A4%A7
大野選手は投手断念、野手としてプロ入り、
安樂投手はプロに入ったときはすでに輝きを失っていました。
それでも持ち前のポテンシャルからイーグルスの中継ぎの一角としてそれなりに活躍、
そしてその後いじめ事件で転落・・・
今メキシコかどっかでやってたんじゃないかな?
そういや、ドラゴンズの高橋宏斗投手、
今年無双してますけど、
彼はコロナで甲子園なかったクチですから・・・
何が幸いするかわかりませんね。
僕は株で小一時間語るのは無理ですが、
野球なら高校でもプロでも
小一時間語るのはそんなに難しくありません。
〇アベリア
新型カムリ様
イオンの作戦です!!
〇アベリア
種子島様
ジェットフォイル、記事を読んだら『海面を飛ぶ』ように走るようで、これが走行不能になれば、天地ひっくり返るようなめまいでしょうね。
乗り物酔いが酷いアベリアなら二日間寝込みます。(昔、車酔いで本当に祖父宅で二日間寝込みました。)
八重山諸島11島巡りの旅、会社を2日休む為、二日続けて午後10時半まで残業して仕事終わらせて出発したのですが、那覇空港に降り立つ際、気流?の関係で旋回することに。
結局アベリアは立てなくなり、哀れ車椅子で運ばれました。
確か、チャーター機で次の石垣島に向かいましたが、キャビンアテンダントさんが優しくしてくれました。
島国の日本にはジェットフォイル必須ですよね。
〇もこりん
おはようございます3
種子島さん
神村学園ってもともと女子中高で、
H8から中等部、H9から高等部で男子募集始めた学校なんですってね。
今じゃ駅伝、サッカー、野球と、何でもこなす強豪校ですね。
甲子園の鹿児島代表と言えば、
世代的には鹿児島商工(現:樟南高校)と鹿児島実業かなぁ・・・
あとは時々鹿児島商業みたいな感じでした。
〇もこりん
おはようございます2
3つのスーパーめぐり。運動目的です。
スーパーでおーいお茶濃茶税抜き138円に対しポイント30Pバック
実質税抜き108円を2ケース買ってきました。
米はどこも壊滅していました。
ピッチャー以外で内野5人ってのは過去にどっかで見たことがありますが、
昨日一番驚いたのが、レフトの子(専門は内野らしい)が
投手が投げる前からすでに投手よりホームに近いところに陣取っていたことです。
正直、危険だと思いました。
投手は投球動作後のため一瞬スキが出来て、
その後ライナーが飛んできて、すんでの所でかわすか、
運悪く直撃を喰らうことがありますが、
投球動作によるスキがないとはいえ、
投手より前で投球動作前からポジションを取るのは危険だと感じました。
野球規則6.04(c)
野手は、打者の目のつくところに位置して、
スポーツ精神に反する意図で故意に打者を惑わしてはならない。
これに対し、硬式ではないですが、
全日本軟式野球連盟の競技者必携の規則適用上の解釈より、
(23) 前進守備時の野手の位置について
故意に打者を惑わすことと野手の安全を考慮して塁間の半分を目安として、
投手がリリースするまでその位置に留まること。(6.04、c)
とあります。
早稲田実―大社 9回裏【第106回全国高校野球選手権大会】
1:00あたりの上空からの映像をみると、
たしかにレフトの子は少し前に出すぎたと感じたのか、
少し後にポジションを取り直しているように見えます。
普通のバントシフトの前進守備は、
たぶんもう少し後にいる一塁手と三塁手が
投球動作に合わせダッシュかけてくるように思いますが
(素人なので厳密なことは知りませんが)
ピッチャーが投球モーションにはいる前に
こんなに前に野手がいるのを見ることはありません。
もしいろんな学校が同じコトをやり、事故が起これば
何らかのルール改正があるかも知れません。 Up 8/18 10:54
〇アベリア
草笛様
大社高校、8強入りおめでとうございます。
甲子園の凄いところは優勝高校は県大会から最後まで、ただの一回も負け無しというところです。
配当利回りも教えて頂きありがとうございました。
草笛さんも、その眼力でさらなる埋蔵金ならぬ埋蔵株を掘り起こし、配当利回り4%達して下さい。
【僕が株のプロであり錢を沢山持っていると思われていて、組織の資金繰り的な理由で僕を野球連盟の会長に祭りあげたのでございます。】
あちゃー。
〇アベリア
みけこ様
詳しい説明ありがとうございました。
スクショ保存しました。
アベリアの無謀、いや野望は、
みけこさんみたいに
服手作り → 型作り → その服と型で柿渋染 です。
型は超簡単な、例えばウサギとかトンボとかです。
〇草笛
●高校野球 延長10回からタイブレーク導入で早稲田実業監督の奇策が注目されるだろう。
レフトが内野に入り、ピッチャーの横でバント、スクイズに対応。
大社高校VS早稲田実業の戦い。9回裏、皆が驚いた早稲田実業監督の奇策であった。
9回裏同点で、1点取られたらサヨナラになる場面や、
延長戦のタイブレークではバント、スクイズが必須科目となる。
だとすれば外野手を内野に移動させてバント、スクイズに
対応することが理に叶っている。
タイブレーク制度が高校野球で採用されたのは
2018年だった。当初は延長13回からタイブレークだった。
選手の身体の負担を軽減するために、2023年に延長10回
からタイブレークとした。
それゆえにタイブレークになる試合が増える。
大社高校と早稲田実業の戦いは延長10回タイブレーク制度時代の
一つの歴史的先例(洗礼とも言うべき)になろう。
早稲田実業の監督は9回裏のサヨナラ負けを防ぐために
レフトを内野に移動させて成功した。
あの異常な守備体制は、1点取られたらサヨナラ負けになるタイブレーク制度
にも有効だとして今後、流行るような気がする。 Up 8/18 13:24
〇草笛
●もこりんさんは野球のデータが頭に叩き込まれていますね
野球情報集めの才覚を株のデータ集めに駆使すれば、富貴栄光の人になれる〜〜↑↑
僕は、そんなに高校野球を見ているわけではないですが
記憶に残る名勝負としては、やはりハンカチ王子の活躍ですね〜〜
2006年決勝、早稲田実VS駒大苫小牧
決勝再試合で、好カードはさらに名勝負へと昇華した。
ハンカチ王子と呼ばれた斎藤佑樹の早稲田実業
最強の田中将大を擁した駒大苫小牧
甲子園で勝ったのはハンサムで人気絶頂、ハンカチ王子こと斎藤佑樹
斎藤佑樹と田中将大は共にプロ野球に行った。
田中将大はプロの世界で大成功、大リーグでも活躍。
斎藤佑樹はまず大学野球に進み、早稲田大学で活躍。
六大学野球のスターとなった。
2007年から2010年の大学野球での活躍がピークとなり
2011年、日本ハム入団後は期待されたほどの成果が出なかった。
一方、田中将大は高校卒業後、2007年プロ入りし楽天で活躍。
世界的な超一流投手となった。
斎藤佑樹がプロ入り後に大成しなかった理由として
大学時代4年間、投げ過ぎて肩を痛めたからだという説がある。
プロ野球は投手を長持ちさせるために先発投手の投球数を抑え、
継投でゲームを構成する。しかし高校野球、大学野球では
勝つためにエースが完投することが多い。中一日でまた投げる。
大学野球に進み、斎藤佑樹は4年間投げ過ぎて燃え尽きたのかもしれない。 Up 8/18 9:21
〇種子島
Re:もこりんさん
Re:おはようございます
2018の近江ー金足農業
ラスト、ツーランスクイズには痺れました、リアルで見ていましたよ
甲子園には9回裏には魔坂があるのだわさ
〇精進
Re:もこりんさん
Re:おはようございます 高校野球
色々とドラマがありますね。
地元を応援するのは勿論のこと、弱小校を応援するのもありですね。
弱小校といえば徳島県の池田高校の蔦監督と水野投手を思い出します。11人で甲子園まで来て大活躍しました。
打撃力もすごく、やまびこ打線と言われていました。
筋トレで打力の強化をはかったと記憶しています。
本ランキングでも沢山出ているPL学園とも好試合をしました。
本日、高校野球は休憩ですね。コンディションを整えて明日からの試合に備えて下さい。
(プロ野球)
甲子園を離れた阪神タイガース、昨年と異なり死のロードになりかけています。
〇草笛
●低位株掲示板の森林太郎さん 掲示板投稿引退宣言
森林太郎さんの文章を愛読していました。長い間ご苦労様でした。
>本日をもってこの掲示板を卒業と致します
>爺さん、いつまでいるんだい? の声
>気がつけば数年間居候のまま、ヨイショもせず駄文を書きご迷惑さまでした。
>ボケ老人も 2,3書くことがないわけではないが
>そこは胸に納めることとします。
>投資は年齢に関係ない、全くその通りですが、
>藤本茂さんはどう答えるか聞いてみたいですね。
>親友たちも旅立つものが増え、残り少なくなりました今、
>そろそろ最後の整理に取り掛かります
>諸兄のご健勝を願いつつ
令和ブラックマンデーにやられたわけではなく
いろいろ思うところがあっての投稿引退宣言なのでしょう。
掲示板業界から次々と投稿者が消えていくことは淋しいことです。 Up 8/18 8:32