株式でGOGO!!〜令和の株式〜

過去ログ3534 2025/1/13 8:37

〇草笛
●もこりんさんはリーズナブルな費用で豪勢な食事をなさってますね
 もこりんさんほどの豪勢な食事をしている日本人は稀でしょう

写真のおかずの量は3人分くらいあります。
一人でそれだけの多量のおかずを食べているのですか?

今はおかず一品で一日二食の貧民階級の日本人がおられるそうです。
一日3食、飯が食える日本人は恵まれているそうです。
子供食堂や大人食堂で貧しい人々に食事を提供する時代です。

◎掲示板愛読者の皆様へ

高配当高収益高資産の腐れボロ糞汚物株価低位株、たとえば
7953菊水化学工業を300円台の糞株価で
肥溜の人糞を汲み取る様な気持ちで1枚100株だけ拾っておけば
16円配当ですから年間1600円の配当収入が生まれて、
おかず代が得られる人間に成り上がれます〜〜↑↑絶好調絶好調。 Up 1/13 8:37


〇種子島
午前
まだド高値の現物を持っているのかな?
いつか報われる日が来たらいいね
レーザーテックも20000円からはシコリの塊だから相当なエネルギーが必要でしょうか



〇種子島
おはようございます
三連休3日目、成人の日で株式市場は休場、先物の祝日取引も休みになります
為替とCFD、暗号通貨は稼働します

タロット 今どきの成人は?
愚者の逆位置
無計画無責任、気まま、行き当たりばったり
https://i.imgur.com/zw39tkh.jpeg
では、将来は?
節制の正位置
変化の兆し、自由秩序を守る、良識、倹約
https://i.imgur.com/sh24JWG.jpeg Up 1/13 7:35


〇もこりん
おはようございます3
3年以内に上場できなければ株買い取ります宣言を見落としてました。

個人的には3年以内に上場できなくても
買い取ってくれなくて良かった。

所詮ポイントが株になっただけで、ポイントが付かない程度のダメージ。

それより夢と理想や信念があって面白い。
それに参画できることが特典とも言える。


〇草笛
●高収益高配当の超低位株を買うことで一般大衆も資本主義の果実が享受できる!
 みんなのみんなによるみんなのための経済。

日本は資本主義なのに、
資本(黒字有配株券)を持っている人が少なすぎる。
(国民の)3割とか。これじゃあ格差は広がるばかり。
儲かっているのはほんの一部の資本家で、
それ以外の人は資本の恩恵を受けていない。

今すぐ資本を分散して格差を是正すべきだ。
ひとりでも多くの人が株を持ち、
主体的に資本主義に参加すべきだ。
我々が目指すのは「国民総株主」。
みんなのみんなによるみんなのための経済。

これが前澤友作氏の思想、哲学です。
草笛がネット掲示板に於いて20数年間、一般大衆に語りかけてきた思想に
ついに前澤友作氏が到達してきた〜〜↑↑ おめでとうございます。

企業が一般大衆から得ている収益を一般大衆も株主になることで
手に入れることができる。一般大衆も搾取される貧民側から
裕福な資本家側にワープすればいいのだ。このことが一般大衆には理解されない。

●昭和時代は株は1枚千株単位で売買されており、株はお金持ち用の品物だった。

日本国が30年間衰退し日本人一般大衆が貧しい韓国人台湾人以下の貧民階級に
なったために1枚千株単位では株が買えなくなり、1枚百株単位で買える方式になった。
株価も30年間下げ続けて黒字有配株の株価が100円台〜200円台に堕落した。

だから、一般大衆である貧民階級も1枚100株 1万円〜2万円で
株主になり高配当を受け取ることができるようになった。

ところが証券界は己の利益だけを考え、無配ボロ値がさ株を厳選して
大量に新規上場させ、一般大衆をますます貧乏にする客殺しをやってきた。

そうではなく、黒字有配の超低位の優良上場企業を一般大衆に
奨めて、国民を豊かにすべきなのです。僕はそう20年間訴えて
一般大衆を啓蒙してきた。2024年に前澤友作氏が
僕の思想についに到達して、同じことを語り始めた。
これはとても素晴らしいことです。

配当性向50%の企業は一般大衆から儲けた銭の半分を
一般大衆に還元すると言っているのです。
配当性向50%の、例えば6486イーグルや2428ウエルネットの株券を
僕は保有しています。利益の増加に比例して配当が増えて行くので
株価も知らず知らずのうちに上がって行きます〜〜〜↑↑↑
配当収入が知らぬ間に増えに増えて、多過ぎて使い切れないほどです。

配当収入のお金が飲み食いではもう使い切れないので、余った配当金で
4284ソルクシーズのような12円配当とコシヒカリ優待付きで
株価200円台(1枚100株の所要資金2万円台)の優良株を
捨て値で、道端の牛糞を拾うように仕込んで来ました。
いわゆる「腐れボロ糞汚物低株価」の高配当超優良株への投資は有効です。

こういう風に資本家側に立つ思想を一般大衆も理解できるようになると
あなたも日毎に裕福な境遇になっていきます。おめでとうございます。株に感謝!! Up 1/13 7:23


〇もこりん
おはようございます2
野菜が高すぎて。
昨日はスーパー4箇所回って何とか何とか。

もやし(3袋か4袋分くらいで)64円、青ネギ200g176円、
サニーレタス割とボリュームあり178円、
白菜けっこうずっしり入って158円、
かぶら大きめきれいな葉っぱ沢山付き3個298円など。
まあ、葉ものは安いとまでは言わないが、
今の相場を考えたら上出来だ。

肉はラ・ムーと業スーのおかげで比較的安価に手に入りありがたい。
ラ・ムーの豪州牛モモブロックは100g188円、国産鶏むねは59円だ。
鶏むねは前は49円だったのがかなり値上がりしたが。

業スーは鶏むね2kgで1080円、こっちの方が安いが、
ラ・ムーの鶏むねの質が安定している感じなので、
敢えて少し高いラ・ムーを買っている(威張るほどの値段ではないが)
一方鶏ももはラ・ムーより業スーの方が旨いように思うので
業スーで2kg1780円で買った。

以前100g100円ほどで手に入れて冷凍したスペアリブも焼いて、

昨夜は珍しく鶏肉(鶏むねハム?サラダチキン?)、豚肉(炙りスペアリブ)、
牛肉(ローストビーフ)のそろい踏みだった。

ミニトマトは先日どこぞで150円で見切り品入手、
味噌汁のポテトサラダのジャガイモはもらいものだ。

鶏ハムもローストビーフもスペアリブも
オーブンレンジがボタン一つで作るので手間はほぼゼロだ。
金と手間をかけずに飯を作る。こういうのはただの自己満だ。

鶏ハムとロースとビーフはワサビ醤油が好きだ。
いくらでも米の飯が食える。
スペアリブはモランボンの焼肉なまダレジャンをかけると旨い。

https://i.imgur.com/xjh21KM.jpeg


〇もこりん
おはようございます
草笛さん
種子島さん

貴重な情報提供ありがとうございます。
全く知らないことでした。

https://kabu-peace.co.jp/
https://kabuand.com/

面白そうなので参加してみようかな。
未公開株、一株5円、どうせ使うモノから出てくる株だし、
もし上場できなくても、別に痛くもないし。
上場したらえらいことになりそうだし。


〇種子島
深夜
こんばんは
草笛さん、前澤氏の今度の事業の発想は立派です
損をしないようには設計はされているでしょうが、上場出来たら快挙です

三連休2日目終わりました、明日は成人の日で祝日㊗️休場になります

おやすみなさいませ


だんだん世の中の流れは変わるかもしれない



〇草笛
●前澤友作氏を見直した。高く評価できます。
 資本主義の果実を、株を保有することで国民みんなが得るべきという思想。

国民総株主を上から(国家権力から)押し付けるのでなく、
下から(一般大衆レベルから)やって行こうと言う思想はすごい。

日本社会が尖った山みたいに一部の資本家だけが富を独占するのではなく
山はどんどん高くなっていいが、富士山のような裾野の広い
なだらかな山にして、国民全体が前向きに株でメリットを享受すべきと言う前澤氏の哲学です。

僕はこれまで、前澤友作と言う男は創業したZOZOがたまたまヒットして
持ち株を高値で売り抜けた男だとしか評価していなかった。
数千億円の宝くじに当たった男くらいにしか思っていなかった。

今回の国民総株主構想は立派な思想、立派な運動だと思います。
前澤友作氏は一流の思想家になったね。善の循環の思想です。

株を単なる丁半博打の道具としか考えない証券博徒が主流の令和乱世時代に抗い、
高収益高配当の腐れボロ糞汚物低株価の優良株の株主になって
企業側が一般大衆から稼いだ果実を、一般大衆側も配当として受け取り、
社会が生み出す富を享受するべきです。
一般大衆も株主となり、資本家側に立つことで底辺から救済されるべきです。

僕が皆様を啓蒙して、自ら実践してきた個別低位株保有&高配当受取行動が
前澤友作氏が今年から言い出した思想と合致しました。おめでとうございます。 Up 1/12 23:06


〇種子島
こんばんは
NHK大河ドラマべらぼう
https://www.nhk.jp/p/berabou/ts/42QY57MX24/episode/te/P7399642P6/

べらぼうに儲けたいから見ています、吉原・遊郭を生々しくドラマにしています(裏側にかなり踏み込んでいます)
べらぼうにうなぎ登りに儲けたい、ゲン担ぎでっせ


〇草笛
●日曜草笛相場論 TOB、MBO候補銘柄には流動性は要らない
 日本衰退閑散市場の上場株の大部分は静止画像で流動性がない。

これまでの投資理論では流動性が重視されてきた。
しかし流動性には2つの欠点がある。

1つ目は
機関、証券自己がAIを使って客殺しビジネスをうまくやるから
流動性のある人気博打株をやると、個人が株式被害者になることが多い。

2つ目は
TOB、MBO上場廃止ブーム到来になって馬鹿上げする宝くじ銘柄は
流動性、出来高のない不人気な高配当高資産低位銘柄である。
流動性や人気がなくて上場していても意味がないから上場廃止成功を目指すのだ。
そういう観点から、流動性のある銘柄はTOB、MBOが無い糞株と言え魔性!!

だから2025年の上場廃止ブームでは流動性がある事が欠点なのだわさ。
こういう特殊な発想、突飛な発想が出来る者だけが
世にも不思議な馬鹿儲けに遭遇して、証券貧民階級から抜け出し億り人になれる!
かもしれません。おめでとうございます。陽気暮しです。南無天理王命 Up 1/12 17:40


〇種子島
Re:新型カムリさん
Re:こんにちは  13時30分頃 はま寿司へ入店したけど
新型カムリさん、こんばんは
すかいらーくグループが資さんうどんを買収しましたよ

吉野家は宝産業株式会社(京都府京都市)というラーメン屋(製麺・スープ製造)を買収しました
吉野家は海外でラーメン事業を展開すると思います

トリドールは、小麦を使うので、欧州でパスタやピザ屋を買収して始めています
国内より伸びしろのある海外ですね
国内は?ですかね Up 1/12 17:36


〇新型カムリ
こんにちは  13時30分頃 はま寿司へ入店したけど
  満席で15分位待っても席はあかず、キャンセルして
   帰って来たが、ゼンショウは大繁盛だ
  今年は、外食産業間でTOBがあるかも
  吉野家が資さんうどんを買収したけど、
       こんなのが頻発するか。

   話は変わるが、ハニートラップに掛かってる
   政治家を探索してとAIに聞くのも面白そうだ
   又、通名で登録してる国会議員をと聞くのも
      面白いかな Up 1/12 15:47


〇もこりん
こんにちは
種子島さん
AIがあればもはや証券会社のサイトの
銘柄スクリーニングなる機能が要らない感じすらありますね。

草笛さん
>「オーナー高齢社長、あるいは高齢社長が大株主」
この条件は凄いですね!普通のスクリーニングじゃムリゲーです・・・

こんな条件を出す草笛さんも凄いですが、
もしこの条件に対しAIが適切な回答をしてきたらびっくりですわ。


〇種子島
Re:草笛さん
Re:●AIがMBOされそうなスタンダード銘柄を探してくれて便利ですね!
草笛さん、また再度やり直します
聞き方や言葉使いで回答が変わるので感情あるのかなとたまに思います(^◇^;)
乱暴な命令調は塩回答します
条件設定を上手く理解させるのが腕の見せ所ですわ


〇草笛
●AIがMBOされそうなスタンダード銘柄を探してくれて便利ですね!
 PBR1.0以下、有配、代表取締役が70歳以上の条件を満たす銘柄

種子島さんへ

井村さんみたいにホントか嘘か知らないが
約4千銘柄のIRを発表ごとに精査するよりも、
対象を絞ってAIに有望銘柄を探させたほうが良いですね〜〜↑↑

無駄な労力を省いて、効率的に生きるのが
賢い相場師の生き様です。面倒臭いことはAIにやらせればよい。

ただし、種子島さんの質問で高齢な代表取締役という条件では
TOB、MBOの対象になるとは限らない。
提示された3社を調べてみたが、企業大株主の上場会社で、
代表取締役が自社の大株主ではないです。高齢サラリーマン社長は
任期満了で次の後輩サラリーマン社長に代わるだけです。

「オーナー高齢社長、あるいは高齢社長が大株主」という条件で
スタンダード黒字有配企業を検索したほうがTOB、MBOされやすいと瞑想します〜〜〜↑↑↑ Up 1/12 15:07


〇草笛
●種子島さん発想の6633C&Gの千株株主にクオカード優待創設は良い考えです
 株価対策にはクオカード優待が小コストで効果抜群です。

>6633C&G 株主優待の設けてはどうでしょうか?
>例えば、1000株ならクオカード10000円とか、
>長期保有なら15000円とかすれば、注目されますよ

3347ケチトラストが配当性向10%台、6円配当のドケチ会社であるのに
株価が300円前後しているのは、千株株主に3千円のクオカードを
優待制度で配布しているからです。ケチトラスト千株株主は実質9円配当です。

6633C&Gは10円配当プラス千株株主にクオカード3千円の優待を
つければ、株価293円から株価400円台に水準訂正するでしょう。

6633C&Gの株主数は3401名です。この中には
保有株数100株〜数百株の証券貧民の皆様が多いと霊視。
千株以上保有の個人株主はざっと千人くらいでしょう。

●会社四季報に書かれている 浮動株とは、100株以上5000株未満の株主が
所有している株式を指します。 この浮動株数を発行済み株式総数で
除した比率が浮動株比率です。

6633C&Gの浮動株比率は21%です。株数にして205万8千株です。
205万8千株を単純に千株で割ると2058人になります。

つまり6633C&Gの千株以上保有株主は千人〜2千人と想定できます。
仮に3347ケチトラスト並みの3千円のクオカードの優待創設で
会社側が負担する金額は年間300万円から最大で600万円程度。
種子島さん希望の千株で1万円のクオカードだと
年間1千万円から2千万円の会社側負担です。ちょろい金額です。

C&Gは現金預金を27億7200万円も貯め込んでいる無借金裕福会社だから
年間1千万円〜2千万円の経費を必要経費(交際費扱いとなる)で
落としても痛くも痒くもないでしょう。おめでとうございます。

千株で配当1万円プラス1万円のクオカード株主優待なら
時価の293円から500円の株価になる可能性もあります。

3月に小倉での株主総会に行って、草笛が爽快に千株株主への
クオカード株主優待制度の創設をサラリーマン経営陣に提案してみます。
そうかい、そうかいと経営陣が気前よくGOサインを出してくれるといいですね。
千株以上保有株主への優待(クオカード配布)は少ないコストで株価対策出来末世!

たった数百万円の銭で会社の時価総額が10億円増加させられる。
1万円のクオカードだと1千万円〜2千万円の銭で時価総額が
20億円くらい増えると瞑想します〜〜↑↑良いアイデアですよ。 Up 1/12 14:14


〇種子島
AI(パープレ)に以下のような事を聞いてみました
(注意:あくまでもAIが検索した銘柄で参考程度にしてください)

東証スタンダード銘柄で、時価総額200億円以下、PBR1.0以下、有配、代表取締役が70歳以上の条件を満たす銘柄を具体的に教えてください。

回答
東証スタンダード市場において、以下の条件を満たす具体的な銘柄をいくつか挙げることができます:
時価総額200億円以下
PBR(株価純資産倍率)1.0倍以下
配当あり
代表取締役が70歳以上
これらの条件を満たす銘柄の例として、以下が挙げられます:

エフ・シー・シー(証券コード:7296)
時価総額:約299億8000万円
PBR:0.80倍
配当利回り:6.73%(予想)
代表取締役:斎藤善敬(1944年生まれ、79歳)
エフ・シー・シーは、二輪車・四輪車用クラッチの製造・販売を主力事業とする企業です。

新家工業(証券コード:7305)
時価総額:約45億9000万円
PBR:0.73倍
配当利回り:6.53%(予想)
代表取締役:阪口真一(1944年生まれ、79歳)
新家工業は、鋼管・建材の製造・販売を主力事業とする企業です。

ヨータイ(証券コード:5357)
時価総額:約155億円
PBR:0.86倍
配当利回り:5.80%(予想)
代表取締役:馬場和徳(1950年生まれ、73歳)
ヨータイは、耐火物の製造・販売を主力事業とする企業です。

これらの企業は、PBR1倍割れの状況にあり、高配当利回りを実現しています。また、代表取締役の高齢化が進んでおり、事業承継の課題に直面している可能性があります。
投資家にとっては、これらの企業の高配当利回りが魅力的に映る一方で、経営者の高齢化に伴うリスクも考慮する必要があります。経営者の交代や事業承継の進展によっては、企業価値向上の可能性もあるため、今後の動向に注目が集まるでしょう。 Up 1/12 13:42


〇種子島

株主優待が復調、株価にもプラス 導入が廃止を上回る
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB300JY0Q4A231C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1736623875
上場基準の問題もあり、株主優待は目先増えると思います
例えば、スタンダード銘柄なら、「流通株式時価総額 10億円以上」がポイントによくなりますね
最近は、名証へ重複上場して東証がダメな時に保険をかけるところも出てきていますね・・・

6633C&G 株主優待の設けてはどうでしょうか?
例えば、1000株ならクオカード10000円とか、長期保有なら15000円とかすれば、注目されますよ


〇草笛
●ロサンゼルスで大火災が発生!! 高級住宅街が丸焼け。
 高級住宅街全域が丸焼けになり、セレブたちが財産を失い悲鳴!!

この大火災の混乱に乗じて、略奪が行われる傾向があるのがアメリカの特徴。
日本では災害時にはボランティア活動をやる傾向があります。 Up 1/12 14:58