株式でGOGO!!〜令和の株式〜

過去ログ3585 2025/1/26 6:50

〇種子島
おはようございます
日曜日、ゆっくりされてくださいませ

タロット 私と6633C&Gは?
恋人の正位置
意気投合、ロマンス、正しい選択肢

https://i.imgur.com/f3yEZwR.jpeg


〇種子島
深夜
こんばんは

ガソリンや米など食料品がこんだけ高騰して庶民の生活圧迫してんのに、夫婦別姓とかメインの議題にしようとしてんのは、ダメダメ
立憲の存在意義に疑問だらけです


外資系が巨額投資したAIアルゴリズムは色々パターン化されていると思います
短期戦は個人では勝ち難いと実感します
今ならフジクラ、ディスコ、フジHDあたりは個人、外資、アルゴ入り乱れてのバトルロイヤルだわさ
最悪、力技とかで外資は負けないように仕切っていそうです

今週もお疲れ様でした、おやすみなさいませ


勝手にやってろ!ホンダ・日産との合流を見送った三菱自動車に関する口コミを20件紹介します

三菱自動車はどうなるのでしょうか?
ウルトラCでトヨタ陣営とかあればびっくりしますが、、、


〇もこりん
こんばんは5
開幕まで3カ月切った「大阪・関西万博」チケット販売低調、問われる意義…課題について吉村知事を直撃
https://news.yahoo.co.jp/articles/5824ca0e6eeb6f7f22cf0e1b8f79f5e1a5d6416e

万博の入場券、転売相次ぐ 企業・団体の購入分か 万博協会は困惑
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed45000230329dd4a2b25708b061451d6e28c190

万博
この情報化時代にやる意味があるのか?と感じています。
1970年の大阪万博時代ならともかく、
1990年代後半以降は情報インフラが確立し始めて、
こういうアナログなイベントは、
ニッチとまでは言わないけど、
万人向けでないジャンル向けのような気がします。
たとえば、アニオタドルオタ車オタ鉄オタ相手とかは
イベントやればやり方次第でいくらでも人が集まりそうですが。

万博みたいなものは、デジタルオンリー、ネット配信、
バーチャル、AR/VRだけでもいいと感じています。

結局アナログで何か作ろうとするから金もかかるし利権も関わる。
というか、そのあたりの賦活化が目的なんでしょうが。

デジタルだけなら出展するところから出展料だけとるか、
あとはスポンサーで広告料とれば、
見る人はほとんどコストフリーで見られる気がします。 Up 1/25 22:15


〇もこりん
こんばんは4
メキシコ湾「アメリカ湾」に正式変更 マッキンリーも復活 米内務省
https://www.asahi.com/articles/AST1T32P3T1TUHBI01LM.html

トランプさんやりたい放題か

アメリカ湾はともかく、マッキンリーはその方が良い。
デナリってなんやねん。

なお、日本海は日本海。
東海と呼ぶのは論外、同じ論理なら北西海。


〇もこりん
こんばんは3
精進さん

>使いこなすのが大変です。

そうなんですよ。
いろんな車を乗ると、混乱するんですよね。
2,30年前の車と今の車じゃ雲泥の差、どころか、
10年前でも雲泥の差ですから。

僕は自動運転は必須になると考えています。
これなくしては、特に日本のような高齢化が進む場所では
高齢者の移動が不可能になります。
けれど、便利機能は人間の能力を使わなくて良い分、
退化も促進すると感じているのも事実です。

相場ではAIが人間を食い潰す。
車では便利機能が人間の能力をより低下させる。

自分自身の知力体力能力があるうちに便利機能に頼りすぎるのは
自身の健康寿命を縮めることになるかも知れません。
その一方で、便利機能を知ってしまうと、昔に戻りたくないという葛藤。

ほんと、難しいものです。


〇精進
Re:もこりんさん
Re:こんばんは
最近、車を買い替えたので下記の2つの機能が付いています。
レンタカーで初めて電パの車に乗った時には、面食らいました。
両機能とも慣れれば便利だと思います。
電パでは、パーキングの機能を解除する場合、自分でスイッチで解除する方法とアクセルを軽く踏むと解除できる方法が選択できます。
機能も様々、その機能の中でも選択肢があったりして、使いこなすのが大変です。
私の場合はレンタカーを借りることも多く、旧式の車も多いことから便利機能(オートブレーキホールド等)に慣れてしまうと、便利機能がない車を借りた場合に不具合が生じる可能性があるので、どこまで便利機能を使うか試行錯誤しています。

> 車のパーキングブレーキの話
> サイド、足踏み式、電動
> 皆さんはどれがお好みでしょう。
> 電パ(電動パーキングブレーキのこと、
> 断じて電動パワーステアリングのことではないです)
> 自動運転を最終目標にするなら電パは避けられない。

> あと、オートブレーキホールド
> フットブレーキを踏み続けなくても
> 停止後は車が停止しつづけてくれて右足が楽とか。
> もっとも僕はオートブレーキホールドついてても
> 停車中はフットブレーキ踏み続る派、
> というかオートブレーキホールドOFF派。


〇種子島
Re:草笛さん
Re:●土曜草笛法話 米価5割値上がりの原因を金融相場面から解説する
草笛さん、こんばんは
根拠法:農林中央金庫法
会員:JA、JF、JForest、その他の農林水産業者の協同組織等
資本金:2024年3月31日現在、4兆401億円
連結総資産額:2024年3月31日現在、99兆8,048億円

米国のゴミ債権を買い集めたり、米国債を高い時に買いとか頓珍漢です
ちなみに全国農中の会長は、鹿児島の農業地帯の生え抜きのJA職員で会長まで登りました
地元地盤は、故山中貞則氏、自民幹事長森山裕氏、元農林水産大臣野村哲郎氏もゴリゴリのJA母体です

米は、国産米は裏では輸出されてもいます、もうすぐ5000円/5sは普通にありそうな雰囲気です
食管法時代は、食糧事務所がみかじめ料を米販売店・団体から取っていました、出さないと嫌がらせの検査とか微に入り細に入りするという、、、そんな時代もありました

「食料・農業・農村基本法」は昭和時代に逆戻りの緊急事態条項も含んでいます、言うこと聞かないと罰金付きです

JRA日本中央競馬会も農水省の外郭団体で大事な天下り先です、大昔東京競馬場でVIP席から観戦した覚えがあります
この団体は恐ろしいくらいの銭持っていますよ
今でも競馬は農水省の縄張りです Up 1/25 19:52


〇草笛
●8.5令和ブラックマンデーで投稿者も読者も大半死んだから仕方がない
 種子島さん こんばんは

>草笛さん、昨年の8/5令和ブラックマンデーから
>この掲示板のPVも減りました
>年末に300万PVいくかなと思っとましたが、減りましたね

生き残った少数の読者が、愛と誠、善の循環、投稿者への思いやりで
表紙にリンクの「株式ランキング」を大量クリックすれば
inの得点2万点突破!!!!!!!!
2025年3月末にはアクセス300万件突破すると大連水晶玉で霊視します。

「株式ランキング」をクリックしても1円の負担金もありません。
株式GOGO掲示板ワールドではすべてがタダです。1円の銭も不要です。
だからタダで出来るボランティア活動、愛のクリック運動を槍魔性!! Up 1/25 19:32


〇もこりん
こんばんは2
【どれが一番?】
谷口信輝 と 織戸学 が GR86、シビックタイプR、ND ロードスター RF
国産2リッタークラスMT車を一気乗り!


楽しくて良い車ばかり、かつ、
ポルシェやフェラーリと違って頑張れば庶民にも何とか手が届く価格のスポーツ。
それらを同時に乗り比べなんて、羨ましすぎる。僕もやりたい。

GR86(ZN8)
先代のZN6はATもMTも乗ったことがありますが、
実は現行のGR86(ZN8)は乗ったことが無いです。
最寄りのトヨタディーラーではGR86の試乗車がなかった。
ディーラーのきれいなお姉さんが、
もし宜しければ試乗車を他の店舗から取り寄せますが、と
言ってくださったが、
買えもしないものを他店から持ってきていただくなど厚かましいと思い
丁重にお断りしました。

そのかわりといっては何だが、足回りなど多少味つけが違う
GR86の兄弟車のスバルのBRZ(ZD8)のMTで山を走ったことがあり、
とても良い車だと思いました。
トヨタスバルにはこんな時代にこんなイカれた(褒め言葉)
車を出してくれることに感謝。

NDロドスタRF(2Lハードトップ)
2LのハードトップRFも1.5Lソフトトップも乗ったことありますが、
どっちも良いですね。
ATもMTも乗りましたが、やっぱ峠のMTが一番楽しかった。
ただしオープン、ツーシーターですから実用性はほぼゼロです。
一台持ちでは無理でしょう。
楽しい車であるのは間違いないです。
いやはやマツダの頭のイカれっぷり(褒め言葉)も相変わらずです。

FL5シビックタイプRはFF(前輪駆動)スポーツの究極
発売当初499万だったのは内容を考えると奇跡の安さ
人気出過ぎて4ヶ月で受注停止、現在もバックオーダー多数。
試乗車に出逢うこと自体が困難です。
最近出たばっかりのレーシングブラックパッケージ
最初のものから内装だけ少し変えたものが599万、
100万高くなっても人気がありすぎてちょっと出遅れたら買えない

織戸さんも谷口さんもこれ(FL5)のFR(後輪駆動)があれば・・・
と言っているが、その気持ちわかります。
でも、FRにすると重くなるし狭くなるし値段も高くなるでしょうね。


〇新型カムリ
Re:草笛さん
Re:●土曜草笛法話 米価5割値上がりの原因を金融相場面から解説する
 なるほど、なるほどそう言う事だったのか。
 長文投稿ありがとうございます。
 米は本当に高くなった、8月に知人の米作り農家から
 10k 3000円ジャストで買ったのが夢のような価格です。
 午後からイオンに行ったけど、レタス一玉 358円だった
 ミルクティが3割引きだったので、2パック購入
 地方の田舎でも、横浜家ラーメンがトッピング追加で1000円接近、
 この先、米国並みの物価になるかも。
  ガソリンリッター セルフで175円 
  10年以上前 98円で入れたのが懐かしい。
  日経225上昇中だが、持ち株は影響ナシ。
  サア、今夜もどんどん投稿して、憂さ晴らしと行こう。
    便所の火事だ、即ち 焼けクソだ。


〇種子島

こんばんは
草笛さん、昨年の8/5令和ブラックマンデーからこの掲示板のPVも減りました
年末に300万PVいくかなと思っとましたが、減りましたね
まだしばらくはかかりそうですわ(^◇^;)
需給だけであそこまで大暴落するんですかねぇ、びっくりした経験でした Up 1/25 18:01


〇草笛
●土曜草笛法話 米価5割値上がりの原因を金融相場面から解説する
 余り物のコメがなぜ昨年上がったか??

日本国でコメを独占的に商っているのは全国の農協です。
農協の上部団体の金融機関は農林中金です。
農林中金は世界屈指の運用資金を持っていますが
農林省のお役人様が天下って役員をやっています。

農業畑出自の農林中金の役員さんは金融相場世界の素人客です。
それでアメリカ金融資本の海千山千の野郎どもから食い物にされがちです。

前にも農林中金は金融相場の世界で大損をこいて、全国の農協から追加出資を
求めました。この時はリスクの高い米国住宅債券を買い、ハイリスクハイリターン
を狙って大被害!! アメリカの機関に食い物にされたと僕は瞑想しました。

農林中金はその後、羹に懲りて膾を吹いた。
アメリカの金利が一番安いときに、アメリカの海千山千に
「アメリカ国債が一番安全でっせ!!!!!!」
奨められて「そうか!安全が一番だ!アメリカ国債買い!」と
全国の農協から集めた資金を「低利札のアメリカ国債」にブチ込みました!!

相場の世界の常識ある人間なら、金利が一番低いときに
長期物の国債など決して買いません!!キッパリ!!

農林中金がアメリカの金利が最低のときに買ったアメリカ国債は
アメリカが金利引き上げに転じて大暴落!!!!!!!!
それで農林中金はあわてて大底でアメリカ国債を投げ売り損切りした。
その損害が1兆5000億円でした。

実はアメリカ国債は満期まで保有すれば利息を貰いながら
元本は保証されます。アメリカがソ連みたいに滅亡するリスクは小さい。
だから最悪の大底でアメリカ国債を慌てて投げ売りした農林中金の
農林省天下り役員たちは相場の素人客なのです。馬鹿丸出しです。

農林中金が大底で投げ売りしたあと、アメリカは利下げに転じて
大底で損切りしたアメリカ国債は価格上昇した。嘘みたいなホントの話です。

とにかく、アメリカ国債を大底で損切りして農林中金は
損金の1兆5000億円を調達する必要に迫られた。
そしてリーマンショックの時にやったように
日本全国の農協に損失相当額を追加出資金として割り当てました。
田舎の人は純朴ですから、田舎の農協は従順に農林中金の損切り資金を補填した。

ただし、農民&農協もしたたかです。日本の農民の主要作物はコメです。
農林省OBの天下り先農林中金に上納金1兆円以上を納める見返りに
農協は長年低迷してきたコメ価格の5割値上げを水面下で要求したと僕は
独断と偏見で瞑想しています。

コメ価格が5割の急上昇をして農協は儲かり、農林中金への
上納金を回収したと瞑想できます。
当時、国家備蓄米を放出せよと国民が叫んでも、国家権力が
ガンとして拒否し、放出しなかった理由はそこにあり末世!

2025年になり、すでに全国津々浦々の農協が米価大暴騰で儲かったので
国家権力お役人様も安心して国家備蓄米を放出すると言い出したので御財増す。

こういう物事の背景、裏を推理、霊視する癖を付け魔性!!!
5キロのコメが2千円から3千円に上がったと不平不満を言っているだけでは
相場師として大成できません。物事の裏を読まねば、株式相場では儲かりませんよ。

2024年後半は農協が儲かって、農林中金も経営破綻しなくてよかった。
農林省お役人様の天下り先農林中金が万全に確保されて良かった。
そういう風に思えるようになれば、貴方もプロ相場師に成れる!かもしれない Up 1/25 19:38


〇もこりん
こんばんは
車のパーキングブレーキの話

サイド、足踏み式、電動

皆さんはどれがお好みでしょう。

電パ(電動パーキングブレーキのこと、
断じて電動パワーステアリングのことではないです)
自動運転を最終目標にするなら電パは避けられない。
あと、オートブレーキホールド
フットブレーキを踏み続けなくても
停止後は車が停止しつづけてくれて右足が楽とか。
もっとも僕はオートブレーキホールドついてても
停車中はフットブレーキ踏み続る派、
というかオートブレーキホールドOFF派。
これじゃ電パの意味がないような。
電パ最大の欠点
オートブレーキホールド関係ない始動直後の一番はじめの出だし
必ずフットブレーキ踏まれていないと解除できないこと。
少しでもフットブレーキ上げるタイミングが早いと解除できない。
二度手間になることが多い。

足踏み式は個人的に苦手というか、生理的に合わない。
まず、イメージ
MTよりAT車が多くなった頃のおっさんセダンのイメージ。
あとはセンターコンソールが消滅してしまったFFのミニバンとか軽?
スポーティーな車や軽快な車のイメージではない。
次に位置の問題。
フットレストでもない、クラッチともなんだか違う場所にあって中途半端。
なお、クラッチベダルとの併存は不可能なのか、
MTでは見たことがありません。
スカイライン400Rに乗ったことがありますが、
一番残念だったのは足踏み式だったこと。
今時の車であのクラスなら電パでしょう。足踏みはないわ・・・
400R NISMOも足踏みなのか・・・何だかなぁ。
足踏み式にするくらいならサイドにしてくれよ。その方が絶対格好いい。

サイドブレーキ
あまりにも長く使いすぎて、当たり前になってますけど、
足踏み式と並び最近急速になくなりつつある印象です。
いずれ今のMT車のようなアナログ装備になってしまうのでしょう。
しかし、微妙な感覚は足より手が優れており、
足踏み式みたいな力任せのパーキングブレーキではなく、
自分で締まり具合を感じながらかけることのできるサイドの安心感。
センターコンソールから如意棒が出るような形ですが、
邪魔だとおもいますか?僕は邪魔だとは思いませんが・・・
こまるのは、サイドを下ろして解除したつもりが最後まで下りてなくて、
なんだかアクセルの反応が悪いと思ったら、サイドが解除しきれてないとか、
酷い時には、電パに慣れてしまって、
サイドを下ろすこと自体を忘れてAT車を発車させる瞬間、エラく車が重い・・・
と思ったら、サイドが全く降りていないとか。
これ、昔は無かったタイプのトラブル。
今は電パばかりになっちゃって、
車を動かすときにサイド下ろす作業が無い事が多いので、
忘れちゃうんだろうなあ。いや、ボケただけか。絶叫調!

なお、スポーツ走行する人はサイド使うことがあるので、
サイドの方が良いと言う人が多いような。

松竹梅さん
166AタスキHDの投稿ありがとうございます。
NISA枠なので、端から放置プレーのつもりでした。
また、たかが20%程度の下落など、
含み損不感症、万年塩漬け茹でガエルの僕からしたら微々たるモノですわ。
時間が解決してくれると信じております。絶好調! Up 1/25 18:17


〇草笛
●なんで株式掲示板投稿者が減ったかを解説
 2024年8月5日発生の令和ブラックマンデーを境に投稿者が消えた。

日経平均が上げようが下げようが個別株は蚊帳の外。
TOBによる上場廃止成功のネタで個別株は上がるだけ。

外資AIアルゴ、外資先物屋の思惑だけで動く日経平均インチキ指数。
個別株も極少数のネガサ電線博打株とネガサ半導体博打株が
売買されているだけだ。その他大勢の3800銘柄は静止画像だ!!

こんな日本株式市場に投資したい奴なんかいないわな〜〜増えんわな〜〜
明日、目先だけ日経平均先物を爆上げさせて
素人客を釣ろうとしているが、そのあとで客殺しの
ネガサ博打株大暴落&日経指数大暴落が企画されているかもしれない。
客殺しソフトがインプットされているAIアルゴは頭がいいからね〜〜♪絶好調!! Up 1/25 16:22


〇草笛
●貧者の一灯 一日一善 一日一枚 百株買い
 泣く誤算7953菊水化学を1枚100株だけ買って隠岐魔性!

株式掲示板を読んでいるだけでは銭が増えません。
一日一枚 百株 買って見魔性!!!!!!!!

16円配当の泣く誤算7953菊水化学が腐れボロ糞株価300円台のままでは
10円〜12円配当の6633C&G、4284ソルクシーズが
300円台地獄から這い上がれません。
16円配当菊水化学が400円台〜500円台に上がってくれれば
6633C&G、4284ソルクシーズも夢にまで見た400円大台になれる!
かもしれません。

証券貧民読者の皆様はなんとか3万円の銭を掻き集めてきて
清水の高舞台から飛び込むような勇気を出し、1枚100株だけ
6633C&G、4284ソルクシーズを買って見魔性〜〜↑↑

もしも4万円の大金を掻き集めることが出来たら
投資詐欺師、投資の偽天才に騙されたつもりで1枚100株、
泣く誤算7953菊水化学を甲斐魔性。甲斐性を出し魔性。

泣く誤算7953菊水化学は16円配当。
2025年3月に半期分の9円配当が受け取れます。
株価が400円台に出世したら、配当分は丸儲けでっせ〜〜↑↑↑ Up 1/25 16:42


〇種子島
夕方
AI(パープレ)に聞きました
7953菊水化学工業の業績や株価が割安の理由と今後の展望を教えてください。


回答
7953菊水化学工業の業績と株価の現状、および今後の展望について説明します。

現在の業績と株価の状況
菊水化学工業の業績は、直近の2024年3月期において、売上高223.9億円(前期比0.2%減)、営業利益5.5億円(同2.6%減)、経常利益6.3億円(同2.3%減)と、ほぼ横ばいからやや減少傾向にあります。一方で、純利益は3.7億円(同52.4%増)と大幅に増加しています。

株価については、PBR(株価純資産倍率)が0.49倍18と1倍を下回っており、理論株価と比較しても割安な水準にあると言えます。配当利回りは4.24%18と比較的高く、株主還元に積極的な姿勢が見られます。

割安となっている理由
業績の伸び悩み: 売上高や利益が横ばいから微減傾向にあり、大きな成長が見られないことが株価に反映されていると考えられます。

建設・住宅市場の不透明感: 菊水化学工業の主力事業である建築用塗料は、建設・住宅市場の動向に影響を受けやすく、市場の先行き不透明感が株価評価に影響している可能性があります。

競争激化: 建築用塗料市場での競争が激しくなっており、収益性の向上が難しい状況にあることも要因の一つと考えられます。

今後の展望
しかし、菊水化学工業には以下のような前向きな要素があり、今後の成長が期待できます:
環境配慮型製品の開発: 同社は水系・無機製品を中心とした環境に配慮した製品の開発・販売に注力しています。これは今後の環境規制強化や環境意識の高まりに合致し、競争力の源泉となる可能性があります。

中国市場での展開: 中国子会社の菊水建材科技が黒字化し、連結業績に貢献し始めています。中国の環境規制強化による水系塗料への需要増加は、同社にとって追い風となる可能性があります。

新技術の開発: ジオポリマー技術を応用した塗材の開発に成功するなど、新技術の開発に積極的に取り組んでおり、これらが将来の収益源となる可能性があります。

中期経営計画: 同社は2025年3月期に向けて、売上高240億円、経常利益7.9億円を目標とする中期経営計画を策定しています。この計画達成に向けた取り組みが、今後の業績改善につながる可能性があります。

以上の要因から、菊水化学工業の株価は現在割安な水準にあるものの、環境配慮型製品の拡大や海外展開、新技術開発などを通じて、中長期的な成長が期待できる企業であると言えます。ただし、建設・住宅市場の動向や競争環境の変化には注意が必要です。 Up 1/25 14:46


〇草笛
●こんにちは 泣く誤算!捨て値放置の腐れボロ糞汚物株価銘柄の紹介。
 何も書くことが無い時は、皆様も自分の持ち株の宣伝を槍魔性!

7953菊水化学工業 東証 特定 買建 制度 
700 株 買いコスト 382.6 円 時価 393 円 評価益 +6,555 円

泣く誤算5953菊水化学はスタンダード上場の片道信用銘柄。
マンション修繕補修ビジネスの会社です。マンションブームで絶好調!

25年3月期 売上予想240億円 1株利益予想33円 
配当予想16円 1株資産763円
営業キャッシュフロー10億円 現金預金保有40億円

ファンダが良過ぎること、売上が多過ぎること、利益が多過ぎること、
配当が多過ぎること、1株資産が多過ぎること、現金預金が多過ぎること、
が嫌われて腐れボロ糞汚物肥溜蛆虫カメムシ株価300円台で
ずっと、延々と、執拗に投げ売り放置されてきた。

しかし、日経平均が再び4万円を突破し、昨年の高値4万2千円を
越えてくることがあれば、「泣く誤算7953」菊水化学も
無視野郎6486イーグルが無視されなくなり2千円突破したが如く
誤算を正し、夢にまで見た株価400円突破で笑い転げる予感がします〜〜↑↑ Up 1/25 14:15


〇種子島
午後
やっぱフジは腐っているもう今の体制では無理・・・



1000円札 やっぱ伊藤博文がいいなぁ
https://i.imgur.com/AED7BB5.jpeg Up 1/25 13:30